
北海道出発前から、デスクトップに画像をおいたまんまでした。 8月11日、ゆかり姉が津ぅに来たので。 そりゃもう、「やまき」ですよ。 突き出しの生湯葉が美味しくて、私のは娘に盗られました。 『蕎麦生麩の蟹あんかけ』。 これは最近の是非モノです。 ムッチムチの湯葉に粗めの蕎麦粉が混ざっていて、歯応えと香…続きを読む
北海道出発前から、デスクトップに画像をおいたまんまでした。 8月11日、ゆかり姉が津ぅに来たので。 そりゃもう、「やまき」ですよ。 突き出しの生湯葉が美味しくて、私のは娘に盗られました。 『蕎麦生麩の蟹あんかけ』。 これは最近の是非モノです。 ムッチムチの湯葉に粗めの蕎麦粉が混ざっていて、歯応えと香…続きを読む
帰省後の記事を、全然アップしていませんでした・・・。 こちらに帰って来て、すぐにお邪魔した『やまき』。 この日は知り合いのご夫妻と一緒に来ました。 まずはお造り。 鱧、さっぱりとした脂が乗っていて、美味しい! 梅肉は鱧の味を殺してしまうのでは・・・と感じている私にとって、このマイルドな梅は嬉しいです…続きを読む
で、次のお店は先程の『SEST SENSO H』のお隣のお店『酢重ダイニング』。 外観は撮り忘れました。 位置関係はヒカリエ内のフロアマップを参考にして下さいませ。 突き出し。 『酢重ダイニング』を母体は『酢重正之』という、軽井沢にお店を構える、味噌や醤油の専門店。 日本の伝統的な食材を取り揃えてい…続きを読む
ちょと日にちはさかのぼって、7月9日。 ダイエット中の夫を騙してやって参りました、『とんかつ馬の背』。 オープンの11時丁度で、お客第一号二号。 さっそくメニュ。 がっつりカツ。 どれもボリューミーですね。 こちらは限定品。 やっぱり売り切れ必至なんでしょうかね。 こうしている間にも、ガンガンお客さ…続きを読む
ブログ上では、2008年3月から通い始めて4年・・・。 30回めの『やまき』です。 もちろん、ブログに載っていない、2008年以前にも通っておりますよ。 この日の数日前から天気が荒れており、大将いわく、 「魚があんまり・・・」 でしたが、お刺身以外にも美味しいものはたくさんあるし、まあ軽い気持ちで・…続きを読む
6月16日の土曜日は、朝8時から家の片付け。 叔母が泊まり込む決意で手伝い(いや、司令塔)として来てくれました。 一日目の作業が終わったのは17時。 夕飯を作る気力体力が残っていない私たちが訪れたのは。 父がこよなく愛するお店、『でくのぼう』です。 父、叔母、ゆかり姉、M子の4人。 またしても外観撮…続きを読む
ミルクパレットの後に向かったのは、センターパレス2Fの『キックス』というメガネ屋さん。 m子のメガネを作りに来ました。 最近視力が落ち、とうとうメガネっ子決定。 で、小腹がすいたと言うので、 『天むす 千寿』です。 以前から、津駅の構内で販売している天むすを食べたがっていたので、折角なら本店のと思っ…続きを読む
多治見の『信濃屋』の後、『クアリゾート湯舟沢』へ行き、娘と夫とプール3時間。 今回は『波動砲』こそしませんでしたが、これからの潜りのシーズンに向け、息継ぎなしで泳ぐ練習を、ず~~っとバカみたいに繰り返し。 さらに娘(スイミング上級)にアドバイスを受けながら、泳ぎの練習も。 さらにバーデゾーンでは、強…続きを読む
『青雲志』のあとは、何故か『イオン城山』にあるヴィレヴァンに行ったり。 そして帰って来て、即座に、M子宅から一番近い温泉『榊原温泉』へ。 ゆっくり温泉に浸かって、お腹を空かせようという作戦です。 で、風呂上りのすっぴんのまま向かったのが、 姉とM子と夫とm子がこよなく愛する『やまき』。 「ほらごらん…続きを読む
翌朝は『串本海中公園』にて、ハリセンボンと見つめ合ったらお腹が減って。 お腹が空きすぎてぐずる娘をなだめつつ、iphoneを駆使してお店を発見。 『水門まつり』です。 以前から目を付けていたので、スムーズに到着しました。 以下、久々のおしながきラッシュ。 串本といえばマグロの町と思っていましたが、釜…続きを読む
追いついてきたので、そろそろ通常版で。 無性にあっさりした和食が食べたくて、一年半ぶりの『幸村』。 自分で作れって気もしますが、自分で作れないプロの味が食べたいんですよ! 外メニュ看板。 未だに『女性感謝デー』に来られていません。 以前書かれていた『限定24食』という文字がなくなっています。 とする…続きを読む
川崎実家編。 法事で上京した今度は、夫や娘や姉も一緒です。 またしても『でくのぼう』・・・なんですが、またしても外観を撮り忘れました。 集合時間に遅れたので、気がせいていたのです。 上の画像は、私が到着したら誰かが既に食べていた『ウニと新たまねぎの卵とじ』らしきもの。 ウニの甘さと玉ねぎの甘さと卵の…続きを読む
川崎実家編のひとつ。 ここはかなり気に入ったので、もうちょっとネタを熟成させたかったのですが。 「早くブログに載せて欲しい!」という父のたっての願いを受けて、紹介します。 武蔵小杉駅近くにある、岩手の郷土料理店『でくのぼう』。 いきなり『めかぶ』ですいません。 父と二人でお腹が空いていたので、外観撮…続きを読む
仕事がてら津ぅの街に降りてきたら、桜が満開でした。 お城公園のすぐ横にある、『寿音』。 紀伊長島港から毎朝直送される新鮮なお魚が食べられるそうです。 『旬の魚定食』980円。 お魚、新鮮でした。 窓からはお城公園の桜が。 ご馳走様でした[#IMAGE|S58#] 寿音 住所 津市丸の内27-16 T…続きを読む
気がつくと4月になっていました。 『やまき』です。 この日は、やまきの女将さんの誕生日。 プレゼント(というほどのものではありませんが)を渡すべく・・・という理由を付けて、来たのです。 お造り。 虎河豚の唐揚げ。 蟹味噌と自然薯の磯辺揚げ。 辛みおろし蕎麦に、生の青さの天麩羅を。 外側カリカリ、中が…続きを読む
前回のブログアップが1月25日なので、しょっちゅう行っていると思われそうですが、1ヶ月半くらい開いています。 と、自己弁護。 吹雪の中、山を降りてまいりました。 『やまき』です。 雪が全然ないのが、不思議です。 いきなり、スッポンの生き血。 普通は赤ワインで割るのを、日本酒で割っているので、にごりま…続きを読む
今日は1月29日。 今月になって、28本も記事を書いているのに、いまだに終わらないって、どうゆうこと? おかしくないですか? 時の流れに不自然さを感じつつも、レッツラゴー。 関宿にほど近い『蕎麦・天麩羅 萌へ井』です。 数寄屋造りっていうの? 落ち着いた佇まいです。 入り口に立っていた案内。 こだわ…続きを読む
1月15日は、垣内の新年会である『よまち』でした。 漢字で書くと『夜待』。夜が待ち遠しいといった意味でしょか。 しかし行うのは昼間です。 その際の食事は、組頭が手配することになっています。 この日は寄り合い(集まり)が多かったらしく、M子が暮らす集落まで、仕出し屋さんが配達に来られないと言われたので…続きを読む
1月7日の土曜日。 今年初めての『やまき』でござりんす。 昨年の11月12日以来、約2ヶ月ぶりのお邪魔でありんす。 せっかく来たものの、帰省時に相当食べまくってしまったので、今日は軽く済ますつもりでありんす。 まずは突き出し。 新年ということで、にごり酒が供されました。 甘くない乳酸菌飲料という感じ…続きを読む
12月31日、大晦日。 実家にいるので、大掃除は放棄しました。 なので気兼ねなく外出! 同行しているのは、またしても姉と娘。 カレッタ汐留46F、『響』です。 ビルの中が暗いので、お店の中が眩しいです。 ちなみに店内の窓からは、浜離宮公園が見えます。 夜はバー&ダイニングとなるここで、お昼はランチが…続きを読む