
三重県在住5年目にして、ようやくやって参りました。 『鉢ノ葦葉』です。 何度も何度も来ようとしていたのに、何故か『來來憲』とか『なみへい』などのこってり方面に流れてしまい、淡麗系のお店まで辿り着かず・・・。 そしてこの日、ようやく・・・! お昼時だというのに、店内はお客さん2名。 いつもは行列ができ…続きを読む
三重県在住5年目にして、ようやくやって参りました。 『鉢ノ葦葉』です。 何度も何度も来ようとしていたのに、何故か『來來憲』とか『なみへい』などのこってり方面に流れてしまい、淡麗系のお店まで辿り着かず・・・。 そしてこの日、ようやく・・・! お昼時だというのに、店内はお客さん2名。 いつもは行列ができ…続きを読む
1年以上前から、ずっとずっと来たかったラーメン店『花紋』。 昨年の1月くらいに『徳八』で読んだ無料タウン誌『ふぁみんぐ』に、『青雲志』とともに、『ニューオープン情報!』として、ここ『花紋』も載っていたような。 ちょっとここまで『』が多かったですが、読み飛ばさないで欲しいところなので。 この号を読んで…続きを読む
間に、ひとつ記事が挟まってしまいましたが。 高島屋の『アムール・デュ・ショコラ』フェアで、ほぼ自分用チョコレッツをガッツリ買った後。 むははは。 ここに来るために、かたくなに「腹八分目」を守っていたのですよ、私たちは。 ミッドランドスクエアのB1Fにある『PIERRE MARCOLINI』。 そう・…続きを読む
昨日、中津軒でいただいた「牡蠣の佃煮」。身の大きさといい密度といい味といい…完璧すぎる!しかも薄味で煮てあるので、牡蠣の味を損なわず…食べたら思わず笑い出してしまい、娘に気味悪がられる、なう。 牡蠣は年末にかけてお歳暮やらで出荷量が増えるのに、年が明けるとさっぱりなんだとか。 しかし身の乗り方は、今…続きを読む
ようやく「最近」って気がします。 1月26日。 チョコレート部の活動で、前日から始まっていた、名古屋高島屋のチョコレートフェア『アムール・デュ・ショコラ・』に行って来ました。 参加者は、tea roseさんとでぶぴんくさんとM子の3人。 3人ともチョコレート超好き! フェアの会場はチョコの官能的な甘…続きを読む
ほんでもって、帰って来たらお仕事さ。 丸2日間、夫と2人で家にこもっていたら、身体バキバキ。 気分転換にうどんでも食べに行こうか、ってことで。 伊賀市ゆめが丘の『本場さぬきうどん セルフうどん屋』です。 うどんでも・・・と軽い気持ちで、伊賀の峠越え。 そういえば、ここには鉄郎やらメーテルやらがいると…続きを読む
滋賀編の最後を飾るのは、 安濃SAが昨年改装した折にオープンしたフードコート『安濃熱風塾』。 『山岡家閉店』の記事のコメント欄で、きずきなうさんから教えていただき、来る日を狙っていたのです。 本当なら芸濃ICで降りれば良いものを、わざわざ足を伸ばしてまで。 基本、一風堂プロデュースらしいので、淡い期…続きを読む
えーとですね。 このブログのタイトルは・・・何でしたっけ。 あ、『壮絶!ミセスM子の勝手にうまっぷ拡大版』でしたね。 つまり津ぅのうなぎ店を紹介する『うまっぷ』を勝手に拡大したもので、つまりつまり、食べ物関係に特化したブログなワケです。 でも今日だけは、それを忘れて下さい。 『海洋堂フィギュアミュー…続きを読む
『さんしゅゆの宿』で朝ご飯をいただいた後。 宿(お宅)のご主人が近所を案内してくださるというので。 午前中から、いきなりジェラート。 『池田牧場』のジェラート屋さんにて。 画像は黒豆きなことミルクのダブル。 そもそも私がダブルを注文することはほぼ滅多にありません。 が、今朝の朝食で、食欲に火が点いて…続きを読む
で、滋賀に来てますこの日は、生まれて初めての『民泊』。 「田舎暮らし体験の宿」なんですが、私は常に田舎暮らし。 何もここまで来て・・・と思ったものの、近くに宿はなし。 しかも泊まってみたら、そこのウチのお母さんが博識で、話が面白い! で、夫が講演から帰って来て、軽く飲み会。 いきなり出てきたのが、 …続きを読む
夫が東近江市内で講演中。 私と娘m子は、回転寿司屋『廻鮮寿司 海座』へ。 娘が「無性にお寿司が食べたい!」と言うので、滋賀県内のお寿司屋さんを探していたら、ヒットしたのです。 回転寿司なのに、評価が超高いのが、決め手でした。 店内すごい活気。 満席ながら回転が早く、さらに2人だったため、すぐにカウン…続きを読む
時は遡りまして。 1月21~22日と、夫の仕事に付き合って、滋賀県に行って来ました。 その道中の新名神高速道路の土山SAにて昼食。 そこで私が狙っていたのが、 ちゃんぽん亭総本家の『近江ちゃんぽん』730円。 ちゃんぽんは、近江のB級グルメなんだそうですね。 調べるまで知りませんでした。 が、この後…続きを読む
またしても時系列ガン無視。 『青雲志』へ行く前日のことです。 『PregoⅡ』。 ほぼ2年ぶりの再訪です。 2年前に来た時は、シーズン的に終わってしまったメニュがあり、臍を噛んだのです。 それが目当てだったのに・・・! で、2年間、ずっと覚えていましたよ。 この執念深さと記憶力・・・我ながら怖くもあ…続きを読む
数あるネタをぶっ飛ばして、今日のホヤホヤなトピックを(って、前回もこのフレーズ・・・)。 2月に入って初めての『麺や 青雲志』。 先月一度しか来ていないんですよ、チックショー! 新春限定メニュの『雲丹つけ麺』も『蛤牡蠣正油らぁ麺』も、食べられませんでしたよ! 悔しい・・・。 しかし私は、もう一つの新…続きを読む
先日。 伊賀の某醤油店に取材にお邪魔した後。 上野市駅前にある『新天地商店街』内。 『うどん処 九菴』。 お店の外から、ふわ~~んと、良い出汁の香りが漂ってきます。 充実のカレーうどんラインナップ。 ここはカレーうどんが名物。 しかしそれだけではなく。 創作系うどんが多く、どれもハズレなく美味しいの…続きを読む
今日、ようやくインテリアショップ「エスパスホームデコア」津店に行ってきました。 購入したのは、 柳宗理のやかん。 今まで買おう買おうと思っていたのに、何故か思いきれず。 なのに今日見つけたら、ストンと手にとってしまいました。 オマージュ的な気持ちもあったのかしら。 やはり利便性を追求したデザインは美…続きを読む
いつお邪魔したかは秘密。 『らーめん漠(ひろし)』。 確か数年前まで、バスが店舗でしたよね。 豚骨ラーメン専門の、けっこう人気のあるお店です。 とはいえ、開店直後だったため、最初の一組ちゃんでした。 ここから怒涛のメニュが始まります。 一番基本は『らーめん』ながら、一番人気は『黒マー油シリーズ』らし…続きを読む
うわあ、もう2週間前だ。 県内某所で、週一日だけオープンする『ぱん工房Meri』。 11時。パン屋さんオープン! なんと販売は手前のパンだけで、奥はすべて予約品。 スゴイ人気です。 この日販売されていたパンの一例。 『カンパーニュ』350円と『ライ麦カンパーニュ』400円。 ちなみに、ここのパンはす…続きを読む
今日は1月29日。 今月になって、28本も記事を書いているのに、いまだに終わらないって、どうゆうこと? おかしくないですか? 時の流れに不自然さを感じつつも、レッツラゴー。 関宿にほど近い『蕎麦・天麩羅 萌へ井』です。 数寄屋造りっていうの? 落ち着いた佇まいです。 入り口に立っていた案内。 こだわ…続きを読む
1月16日。 どこか他のお店に行こうとしていたはずが、何故かここに辿り着いてしまいました。 高田本山の門前町にある『五郎太夫』。 あまりに寒かったので、無意識に「あんかけ系うどん」っぽいものが食べたくなったようです。 とはいえ、この日(週)は高田本山の『お七夜』関連の催しがあり、この辺り一帯は車両通…続きを読む