
9月はめちゃめちゃ動いていました。 香川から帰ってきた翌日は、娘の大学の文化祭に、お義母さんと父、姉を招待。 京都駅で集合し、まずはお食事。 旅館『俵屋』が営業する天麩羅屋さん『点邑』。 通りからちょっと入ったところにあります。 入り口は1階ですが、客席は2階。 店内はこ…続きを読む
9月はめちゃめちゃ動いていました。 香川から帰ってきた翌日は、娘の大学の文化祭に、お義母さんと父、姉を招待。 京都駅で集合し、まずはお食事。 旅館『俵屋』が営業する天麩羅屋さん『点邑』。 通りからちょっと入ったところにあります。 入り口は1階ですが、客席は2階。 店内はこ…続きを読む
私、鯖が大好きです。 生も締めたのも、焼いたのも。どれも好き。 でも一番好きなのは、鯖寿司! そんな私のために夫が、『鯖街道』を行ってみようと。 こちらが鯖街道。 福井県の小浜から、京都の出町柳まで。 前日の朝に小浜に揚がった鯖を、昼までに熊川宿へ。 そこから夜通し鯖を担いで歩き、翌朝…続きを読む
京都に『銀之塔』があるって、どうして今まで誰も教えてくれなかったのでしょう。 私は若かりし頃、歌舞伎が好きでして。 母と歌舞伎を観に行く時に、寄っていたのが銀座の『銀之塔』でした。 そこで食べるシチューが熱々で美味しかったんですよね。 よもやその支店を祇園で発見しようとは。 しかも相当…続きを読む
数ヶ月前、銀閣寺の方を歩いていたら、めっちゃ良い香りがしてきましてん。 これはお出汁の効いたカレーうどんの香りや! と、その辺りを嗅ぎ回ること数十秒。 カレーうどんのお店を発見。 しかしこの時はご飯のあとで、お腹がいっぱい。 いつかリベンジしようと誓っていました。 それがこちら、『お多…続きを読む
鰻と出汁巻きが大好物な私。 そんな私が京都で訪れたかったお店『京極かねよ』。 創業は明治時代。 老舗の鰻屋さんです。 お品書きを一挙公開。 やっぱり三重に比べたらちょっとお高めよねえ。 いやいや、老舗にそんなことを言ったら罰が当たります! この建物を維持するだけでも大変だ…続きを読む
なんだかしょっちゅう京都に行っている気がします。 この日はなんで行ったんだっけ・・・。 まあ、京都に行ったら娘にご飯を食べさせるのです。 『キャピタル東洋亭』本店です。 遠くから出ないと全景が撮れなかったため、HPから拝借しました。 キャピタル東洋亭さん、ダメだったら連絡ください! &…続きを読む
娘のTVのハードディスクが不調だというので、京都へ。 ついでに夜ご飯。 何が食べたいかと尋ねると、「洋風のお肉」と。 というわけで、『イオンモールKYOTO』内にある『トニーローマ』へ。 外観撮り忘れ。 メニューはこちらを参照のこと ※PDFが開きます 『コブサラダ』レギュラー1700…続きを読む
カレー好きなら、京都で一度は行ってみたいお店No.1。 『森林食堂』です。 静かな通りの中に忽然と現れます。 営業がけっこう変則的なので、事前にHPをチェック。 そして営業時間が11:30からとなっていたのに、11:31に到着。 出遅れたかと慌てましたが、奇跡的に最後の2人掛けテーブル…続きを読む
すんません。 外観とかメニュ画像とか撮り忘れました。 何しろ、荷物が多くて。 京都駅にある『京都拉麺小路店』内の『博多一幸舎』です。 一度は行ってみたいと思っていたお店の京都店。 『ラーメン』750円。 めちゃっめちゃ美味しい! 苦手な人は苦手な豚骨臭。 そう、これが良い…続きを読む
甘物を食べたあとも、生活用品の買い出しをし、娘の部屋についたのは17時過ぎ。 疲れた・・・でも娘に栄養のあるものを食べさせないと・・・。 というわけでお邪魔したのは『キッチンごりら』。 京都を舞台に、実在するお店を実在する美大生が食べ歩く漫画『はらへりあらたの京都めし』に登場するお店で…続きを読む
『麺屋 龍玄』で中華そばを食べてから、街に出て買い物。 LOFTでは公開を前に、『MARVEL』ブースが。 この時はまだ観ていなかったので、予告編すらあまり見ないようにしていました。 娘の暮らしで足りないものを買っていたら、足が疲れること! しかもこの日は一日雨が降っていて、二重に疲れ…続きを読む
うふふ。 京都に住む娘と大阪で待ち合わせて。 梅田でミュージカル鑑賞。 娘を持った母の夢が叶いました。 いいでしょ。 別々のところから待ち合わせて、一緒に劇場へ・・・なんて。 その晩は娘の部屋に泊まらせてもらい。 あまりラーメンに興味のない娘を無理やり連れ出して、かなり前…続きを読む
京都っていいですよね。 美味しいお店がたくさんあって。 なんだか通るたびにお客さんが並んでいるお店があって。 ちょうどオープン時間に、お店の前を通ったので、迷わず入店。 1巡目に入ることができました。 『つけめん恵那く』。 私の嗅覚が、ここは美味しいお店だと叫んでいます。 …続きを読む
平成31年4月1日。 午前11時半。 夫と娘と私は『仁王門 うね乃』にいました。 前日に予約するということを学んだので、並ばなくても大丈夫! オープンと同時に入店。 まずは温のおうどん。 いつも迷いまくる・・・。 この日はまだまだ寒かったので、やっぱりあたた…続きを読む
引っ越しの日に良さげなイタリアンを発見し、その場で予約の電話をし。 夜、お邪魔しました。 『COCO PAZZO(ココ・パッツォ)』 アットホームなお店で、小学生以下のお子様は入店不可。 こういう店、嫌いじゃありません。 徹底しているというか。 私としたことが、ぶれていま…続きを読む
娘、引っ越しが終わったものの、まだまだ足りないものがあり、引越し先のニトリへ行ったりコジマ電機に行ったり。 その合間にお昼ご飯。 京都南インターにほど近い『鶴喜そば』。 お昼時でほぼ満席。 「鶴喜そばの由来は、今を遡ること約300年、亨保の初年の頃に、当代鶴屋喜八なる人が…続きを読む
先ほどの『新福菜館』で「小」を注文したのには、わけがあります。 せっかくの早い時間なので、どっかハシゴしちゃおうと。 で、次に向かったのが。 こちら。 『早起亭』。 なんと、朝4時から営業している、製麺所が営むうどん屋さん。 通り沿いにある、この看板の奥を覗くと・・・。 …続きを読む
2と言わず、このところ何度も来ているような・・・。 『新福菜館』です。 通りからめちゃ行列が見えたので慌ててお店の前に来たら、待ち客なし。 行列はお隣の『第一旭本店』でした。 へえ〜、あっちのほうが人気なんや。 私の好みは『新福菜館』なので、ある意味良かった。 メニュ。 …続きを読む
うおおおお。 12月に入ったというのに、まだ9月の記事です。 娘が来春入学する大学の学園祭のため、またしても京都へ。 娘とお友達を大学に放流し、夫と私は京都の街へ。 で、前から狙っていた、錦市場の中のお店。 立喰い寿司店『英』。 立喰いですよ! 心が躍るではありませんか! …続きを読む
ラーメン食べ歩き、京都編。 と、勝手に付けました。 『中華そば ますたに』です。 夫が知り合いから是非にと勧められていたそうで。 もちろん私もチェックしてありましたけどね。 実は京都ラーメン食べ歩き、栄えある1店目の『高安』が、あまり口に合わなくてですね・・・。 口に合わないというより、20年くらい…続きを読む