
数週間前、取材でこっち方面に来たので、ランチに寄ってみました。 画像は『牛銀』及び『洋食屋 牛銀』。 こちらは『牛銀』玄関。 ひええ、敷居が高いとは、まさにこのこと。 というわけで、私たちがお邪魔したのは併設の『洋食屋 牛銀」。 もっと離れて撮りたかったのですが、お店入り口の前には風よけのテントがあ…続きを読む
数週間前、取材でこっち方面に来たので、ランチに寄ってみました。 画像は『牛銀』及び『洋食屋 牛銀』。 こちらは『牛銀』玄関。 ひええ、敷居が高いとは、まさにこのこと。 というわけで、私たちがお邪魔したのは併設の『洋食屋 牛銀」。 もっと離れて撮りたかったのですが、お店入り口の前には風よけのテントがあ…続きを読む
2ヶ月ぶりにお邪魔しました。 『青雲志』です。 が、この日はオープンと同時のカウンター満席&待ち席満席&立ち待ちのお客さんまで多数! 心が折れました・・・。 でも、お腹は空きました・・・。 というわけで、切羽詰まって来てしまいました。 青雲志と同じ通り沿いの、『味神館』です。 亀山や…続きを読む
すいません。 溜まっている記事は多々あるのですが、ここだけはその日に書かないと。 なんとなんと、8月の中頃にお邪魔して以来、2ヶ月半ぶりの『麺や 青雲志』。 神々の祝福を受けたかのような輝きと、お姉さんの微笑み。 ありがとう、ありがとう。 実は先週の今日、11時にお邪魔したところ、ありえないほどの混…続きを読む
ブログ的には、なんと4年ぶりの訪問。 しかも外観撮り忘れ・・・というより、お店のまわりに常に人がいるので撮れなかったのです。 というわけで。 いきなりメニュの『不二屋』さんです。 しかも店内改装されていたのも、知らなんだ~・・・。 それにしても、こんなにメニュが多かったでしたっけ? 記憶的には、『中…続きを読む
三重に帰ってきた翌日。 無性に「松阪のカレーうどん」が食べたくなり、夫の運転、私のナビで松阪方面へ。 が、この日はお盆ど真ん中だったためか、立て続けに3店休業。 傷心の私がその時思い出したのが、道中で見つけた、「開店している」お店。 それがここ、『更科 そば店』。 しかもただ開店していたから来たわけ…続きを読む
おお、アップするのを忘れていました! 8月8日、帰省前にこっそり一人で来ました。 この前週にm子と一緒に来たところ、ウェイティングシートまでいっぱいのため却下されたので、一人リベンジ。 絶対に食べたかった『熟成SANMAつけ麺』! 『青雲志』の数あるつけ麺・・・そのどれもがナンバー1な味・・・その中…続きを読む
新店開拓。 洋食屋さんの『エーデルワイス』。 場所はマックスバリュ中央店の敷地内です。 万代書店に行くべく松阪方面へ来ており、「洋食系が食べたい!」と言うm子のために、探しまくって発見しました。 ランチのメインは、この『三段重箱日替わりランチ』のよう。 サラダとスープ付きで980円。 それにしても、…続きを読む
ようやく8月突入。 2日の出来事。 8月に入ったら『青雲志』が新しい冷やしらぁ麺を出すとのことなので、部活帰りの娘と早速行ったわけですよ。 しかし大きな窓は、待っている人の背中で埋め尽くされている状態。 お腹をすかせて倒れそうな娘を待たせるわけにはいかないので、泣く泣くその場を離れ、 ちょっと手前の…続きを読む
実家にて、コツコツ更新中。 1月以来久しぶりの『さぬき饂飩 徳八』です。 無性にうどん・・・それもカレーうどん・・・しかも松阪カレーではなく、徳八カレーが食べたかったのですよ! ああ、この字面を見たかった・・・! ここからメニュラッシュ。 カレーうどんが美味しいのはもちろん、ふつうのうどんも間違いな…続きを読む
ちまちまと『松阪カレーうどんめぐり』は続いています。 駅部田町の『味和亭 米田』。 カレーうどんめぐりをしていると知った、夫の知人から教えていただいたお店です。 店内はこんな感じ。 古き良き食堂といった趣です。 女性3人で切り盛りしているよう。 おしながき。 うわ~、理想の『食堂』メニュ! 丼物や定…続きを読む
画像のサイズを変え、デスクトップに置いたっきり、熟成させてしまいました。 松阪市のパン屋さん『コパン』。 カテゴリを『パン』にするか『カフェ』にするか、とても悩みました。 というのは、ここはブーランジェリーなれど、2Fではお食事もいただけちゃうのです。 ほら。 当然この日はランチにお邪魔。 『ただ今…続きを読む
昨日です。 久々に2連日『青雲志』詣。 夏の限定メニュで、木・金・土しかやっていない『つけ麺』があるのです。 突然ですが。 右か~ら二番目に~か~がやく~星~(ピーターパン) の如く、右から二番目の席で見られるこちら。 『食べログ』2011、2012のベストラーメンの証明書。 こんなんがあるんんです…続きを読む
7月に入ってからの記事が溜まりまくっているのですが、やはりここは時事ネタを。 昨日お邪魔した、およそ3週間ぶりの『麺や 青雲志』です。 これは『食べログベストラーメン2012 三重県1位』を記念して、某ブロガーさんが贈った店舗のミニチュア。 粋なお祝いですね。 しかも私、贈った方と作った方の両方を知…続きを読む
通い始めたのが、2011年の2月。 55回目の『青雲志』。・・・実際はもっと来ていますが。 最近ではテーブルにラミネートシートを敷き、使用している素材を見せたりしてるんですね。 これは楽しいです。 ちなみにこの日は木・金曜日限定の『まぜそば秋刀魚』狙いで来たのですが、なんと、私の前のお客さんで終了!…続きを読む
ここに限っては、メニュや価格の変動が激しいため、お邪魔したその日に書くように心がけています。 2ヶ月以上来ていませんでした。 このところ禁断症状か、一日に数回は思いを馳せていました。 『麺や 青雲志』。 この画像は帰りに撮ったもの。 到着した10:52には、すでに9名ほどのお客さんが並んでおり、撮る…続きを読む
実はずっとずっと食べたかったものがありまして。 『炭焼き鰻 きいや』。 そう、うなぎが食べたかったのです。 しかし稚魚不足で、超お値段高騰な昨今、さすがに食べたいと言い出せず。 労働を経て、来ることができました。 すいません、鰻を食べちゃって・・・と、先に謝っておきます。 2013年4月下旬現在の価…続きを読む
ようやく4月4日の記事です。 自分が信じられません。 このひと月、何をしていたのでしょう。 『麺や 青雲志』。 あれ、1ヶ月以上来ていなかったんちゃう? 3月は(ワタシ的に)めっちゃ忙しかったので・・・。 というわけで、先日も一度載せましたが、再掲。 これから本格的なゴールデンウィークですからね! …続きを読む
地味に、『松阪カレーうどん制覇の旅』を続けています。 私の『カレーうどんリスト』に載っている、『麺処さかぐち』。 本店は明和町で、こちらは昨年オープンした支店だそうです。 ほれ! 自分で『めちゃうま』言うてますよ! 自信のほどがうかがえます。 『三升セット』とは、各種おうどんに3つの升(小鉢)が付い…続きを読む
もしかして松阪の方って、『カレーうどん』好き? 最近、ハートがカレーうどんづいている私が調べたところ、出てくるわ出てくるわ。 『手打ちうどん 大にし』。 松阪では『いろは』か『大にし』かと言われているそうで。 あ、昔ながらのカレーうどん的な方です。 アヴァンギャルド方面は個人的に『徳八』。 実は先日…続きを読む
今日の出来事。 娘が朝から出かけてしまったので、用事を済ませがてら松阪へ。 「あけぼの座」油田さんオススメの「丸福支店」です。 メニュ三連発。 地味にメニュが多いのと、多彩な価格帯。 ちなみに「びっくり」は、麺が2玉とのこと。 一玉の量もわからないので自粛。 M子注文の「とりなんばんうどん」700円…続きを読む