
うふふ。 久しぶりの『やまき』でやんす。 M子専用ビアカップと突き出し。 突き出しに白子って、嬉しすぎる。 いきなり娘m子用の『蕎麦生麩蟹あんかけ』。 生意気にも、彼女は注文なんてしないのです。 『m子セット』として、『茶碗蒸し』『薩摩軍鶏の塩焼き』『おにぎり』が何も言わずとも出てくるのです。 さら…続きを読む
うふふ。 久しぶりの『やまき』でやんす。 M子専用ビアカップと突き出し。 突き出しに白子って、嬉しすぎる。 いきなり娘m子用の『蕎麦生麩蟹あんかけ』。 生意気にも、彼女は注文なんてしないのです。 『m子セット』として、『茶碗蒸し』『薩摩軍鶏の塩焼き』『おにぎり』が何も言わずとも出てくるのです。 さら…続きを読む
津インターの近く、ちょっと安濃寄りです。 『JIN』です。 確か、一昨年くらいにオープンしたお店です。 カフェなんですが、けっこうランチ関係が良いとの噂を聞き、ずっと狙っていました。 モーニングサービス及び、食事メニュ。 モーニングが充実していますね! 何気に『ふわふわ卵のオムライス』も気になったり…続きを読む
数日前から、祥絵ちゃんの北海道のお友だち母娘が秘密基地に滞在していまして。 この日は愛知県へ移動するというので、朝8時に津駅までご案内しました。 朝8時です。 なぜか娘m子もいます。 であれば、 行列必至の『高虎ドッグ』もまだ空いているはず! 実は私、こちらには取材でお邪魔した以外は初めて! なのに…続きを読む
絶対9回目じゃないです。 多分19回はお邪魔しています。 『行ったけど書かない度』ナンバーワンのお店かも。 何故かと言うと、メニュが決まっていて、味が安定しているから。 というわけで『神楽』。 完全無化調の家系ラーメン。 今気づきましたが、家系で無化調って、めっちゃ矛盾していますね。 四日市市の家系…続きを読む
曇天の下。 『有機栽培野菜のらぁめん すみれ 松阪川井町店』です。 本店には3回ほどお邪魔したことがありますが、こちらは初めて。 13:30近くだというのに、待ち人が10人ほど・・・こちらも人気店なんですね。 一番人気の『新・味噌Ⅱ』、そして『新みそ3』。 そして3月で終了した『新みそ0』。 『味噌…続きを読む
夫と二人、用事がてら津の町へ。 「なんか、洋風なものが食べたい」と、珍しくリクエストがあったので、 『ビストロ・ブゾアン』へ。 私は昨年に一度、姉と娘と来ていますが、夫は初めて。 自分的にはとても気に入ったのですが、夫はどうかな・・・と、ちょっとドキドキ。 外のボードメニュと、店内メニュの『ランチA…続きを読む
娘が小学校の修学旅行の時に来て以来。 およそ3年ぶりの『庵JUJU』です。 今回は家族で来ました。 週末は混むというので、予約をしたところ。 おお、ウェルカムメッセージが! これは嬉しいです♡ 『而今』をグラスでいただきつつ、メニュ。 庵JUJU名物的なところ。 『尾鷲漁港』という文字がそそります。…続きを読む
久々に街に降りて、用事を済ませている最中にお昼。 揚げ物や油を使ったものは食べたくないし、うどんなどの粉モンおよび麺類という気分でもない・・・。 というわけで、初訪問の『寿司割烹 あら井』です。 津の青果市場の斜め正面くらいに、随分前からあります。 が、手前に中華料理店『渓泉』があるため、今イチ通り…続きを読む
イヤッホオォォウ! ようやく2月の記事に入りました!! そしてこちらは2年ぶりかと思ったら、1年半ぶりくらいでした。 『さぬき饂飩 徳八』です。 休日のお昼の混雑時間帯でしたが、ぽっかり3席空き、家族で座ることができました。 どっちにしても久々なので、メニュをちゃんとご紹介。 カレーうどんが美味しい…続きを読む
忘れもしない1月29日。 この日はお義母様の誕生日につき、松菱へと向かったのです。 で、毎年この時期に開催されている『北から南から美味いもの市』的な物産市渋滞に巻き込まれるのです。 今年も巻き込まれつつ買い物を済ませ、向かったのは、 わかる人にはわかる、『中津軒』です。 一番美味しい時期ですよ! 奥…続きを読む
ここはどこかと言うと。 『寿しもと支店』でやんす。 年末に注文した、てっさやらてっちりのやらのお皿をお返ししがてら。 「がてら」だから仕方ないんですよ! なんて言いつつ、いきなり大好物の『〆サバ』。 〆てありつつもほぼ生な食感。 乗り切った脂を、ちょっと緩和する程度で、絶妙です。 マグロの造りとアジ…続きを読む
2015年初の『やまき詣で』です。 でももう2ヶ月近く前です(泣) 突き出しに鱈の白子とか! 嬉しくて泣けます。 だのに、いきなり『虎河豚の白子』。 アッツアツでトロットロ! 天然のホワイトソースですよ! 大好物の『蓮根饅頭』! 饅頭部分はレンコンのシャクシャク感とフワ感が同居。 揚げた表面に、やや…続きを読む
えーっとですね。 昨年末から、祥絵ちゃんというお嬢さんが北海道から来て、サルシカ秘密基地に滞在しています。 祥絵ちゃんは動物性の食材を全く使わない『菜食料理人』。 お出汁にもカツオは使わず、昆布としいたけ、そして野菜という徹底ぶり。 しかも味は絶品。 そんな彼女の料理を味わってもらおうと、 2月22…続きを読む
昨年12月30日。 この日のお昼営業が年末最後と聞き、慌ててお邪魔しました。 『自家製麺ラーメンいたろう』です。 本当はお伊勢さんに行こうか・・・なんて言っていたのですが、前日の餅つき疲れで遠出する気が起きず。 津市内を満喫しようとなったのです。 メニュその1。 基本のラーメンは5種類。 その他、季…続きを読む
昨年12月28日の夕方、父と姉が来津。 私が三重に移住して8年、初めて二人がこちらで年を越すのです。 2012年に亡くなった母にも、一緒に来て欲しかったです。 久居の『tecci ant co.(テッチャントコ)』。 暮れも押し迫った28日、営業しているお店は限られています。 私のお気に入りで、津市…続きを読む
デスクトップに画像を置いたまま2週間・・・。 さすがにダメでしょう。 165号線、オークワ久居庄田店の隣にある『かえるはうす』。 自家製の野菜やフルーツを使ったお菓子のお店です。 お菓子はこんな感じ。 ちゃんと許可をいただいて撮りましたよ。 これは去年の12月なので、今のお菓子は変わっているかもしれ…続きを読む
先に言っておきますが、私は卑怯者です。 一昨日(1月29日)、およそ3ヶ月ぶりの『青雲志』。 ちょ、聞き流さないでください。 3ヶ月ぶりですよ! この私が3ヶ月間も『青雲志』を絶っていたなんて! 気が狂いそうでしたよ。 新年明けて1月中は、『麺や 草庵』として営業。 メニュを絞りに絞ってあります。 …続きを読む
家から一番近く、かなりお気に入りなのに、なかなか行けないらーめん屋さん。 『らーめん也』です。 2013年初頭にオープン以来、すっかり人気店となり、開店時間を逃すとかなり待つ羽目になってしまうのです。 師走も近いこの日、どうしても食べたいメニュがあり、娘と二人で開店時間に合わせてお邪魔しました。 基…続きを読む
昨年最後の『やまき詣で』でございます。 夫の背中からワクワクが伝わってきますね。 実は前回と今回の間に、3回くらいお邪魔している気がします。 突き出しに、てっぴ。 冬を感じます。 そしてコラーゲン的にも、とっても嬉しいです。 いきなりカキフライ! まだ身が小さいため、牡蠣コロッケには向かないとのこと…続きを読む
何かのご褒美に、夫に連れてきてもらいました。 『はし家』です。 2011年の7月にお邪魔して以来です。 津ぅのうなぎなら、ワタシ的には『新玉亭』か、こちらです。 おしながきでございます。 一時に比べて、価格も落ち着いたような。 それにしてもお値打ちですね。 M子注文の『上うなぎ丼』2340円と、『う…続きを読む