
27~29の旅行の際、帰りに友人たちからお土産にと頂いたのが、 『東京の町田行列店 らぁ麺 胡心房』。 お土産を頂いたこと自体が恐縮なのですが、彼女たちが選んだのが「ラーメン」という辺り、かなりツボりました。 普通は多分「甘物」ですよね。 私がスウィーツに全くといって良いほど興味がないと、熟知してい…続きを読む
27~29の旅行の際、帰りに友人たちからお土産にと頂いたのが、 『東京の町田行列店 らぁ麺 胡心房』。 お土産を頂いたこと自体が恐縮なのですが、彼女たちが選んだのが「ラーメン」という辺り、かなりツボりました。 普通は多分「甘物」ですよね。 私がスウィーツに全くといって良いほど興味がないと、熟知してい…続きを読む
川崎からの帰路、毎回といって良いほど立ち寄るのが、 刈谷ハイウェイオアシス。 私のオアシスでもあります。 デラックストイレに産直市場に温泉までございます。 温泉が未だ未体験なのが悔しいです。 で、これまたほぼ毎回いただいているのが、 「ラーメン横綱」の『ラーメン』630円です。 決して「上質な味」で…続きを読む
名古屋へ小洒落たお買い物にきました。 川崎から東京に出る感覚ですね。 距離的には結構あるのに、時間は『川崎→東京』の約半分。 素敵。 しかも名古屋はファッション的にも食的にももはや、東京と遜色ありません。 何だかルンルンルン♪・・・な気分です。 栄の一本入った通りにございます『鳥栄』。 銀座の裏通り…続きを読む
最近つけ麺って流行ってますね。 そして今、東京で大行列が出来ている『六厘舎』というつけ麺屋さんがあります。 多いときは50mほどの行列が出来るそうです。 一方のM子といえば、三重で暮らしております。 ずっと『六厘舎』に行きたいという気持ちはあるものの、上京時の貴重な時間を行列で潰すわけには参りません…続きを読む
昨日三重へ帰って参りました。 で、早くも外食です。 名古屋の味噌カツ専門店『矢場とん』です。 以前本店を訪れたところ、30人近く並んでいたため惨敗。 なので今日は最初から、支店であるラシック店に狙いを定めました。 メニューの一角。 かつかつかつかつと書かれている全ては、もちろん味噌カツです。 もうで…続きを読む
一週間ほど川崎の実家に帰っていました。 しばらく、その際の怒涛の食べ歩きをご紹介します。 とは言いつつ過去にさかのぼるので、この雑記の下に表示されます。 あしからず。 川崎の実家なのに、なぜ『東京』かというと、聞こえが良いからです。
今日は帝劇、明日は・・・何でしたっけ。 とにかく食べてます。 昼食に蕎麦を頂き、夜は姉と韓国料理。 今日は夕方から冷え込みましたね。 なので、外が寒くて外観が撮れませんでした。ほほほ。 浜松町はハマサイトグルメという一角にある『ハンマリ家』にやって参りました。 韓国の「タッハンマリ鍋」の専門店です。…続きを読む
川崎に戻ったら、必ず訪れようと狙っていたお店。 川崎は高津駅にほど近い『手打ちそば 田なか』です。 東京は鷹番の名店『夢呆』で修行を積まれたそうです。 暖簾分けのような感じですね。 ちなみに、夜鷹のように顔を見せつつ隠しつつをしているのは、M子の母です。 自分の母を「ヨタカ」なんて言っちゃいけません…続きを読む
今回のメイン。 『レストラン七條』再び。 昼間、ダメもとで電話したところ、ちょうどキャンセルがあり空席が出たとのこと。 いやっほぉぉぉおおおおおう!!!! YATTA~~!! 普段は夕飯を一切食べない母が、「話に入れないのは悔しいから」と参戦。 母・姉・私の三人です。 お前は友達がいないのかって? …続きを読む
今日は昼食を『すし勘』で頂いた後、友人宅に夕闇迫る頃までお邪魔し、そのまま中目黒へ。 弟とオススメのお店で3姉弟が珍しくも集合しました。 優雅すぎて罰が当たりそうです。 訪れたのは、中目黒駅から程近い『Fujiyama製麺』。 まあ今回も外観を取り忘れたのですけれども。 最近流行の「居酒屋+麺処」で…続きを読む
現在上京中でございます。節制しつつ、美味しいものをいただいてます。ふふ。 今日は武蔵新城の『すし勘』でランチです。 ここはM子が十代の頃から通っていたお店ですが、引越してから一年ちょっと、一度も来店できず、軽い禁断症状が出ていました。 ようやく寿司との再会です。 と、その前に稚鮎の天麩羅をば。 ほろ…続きを読む
今日は川崎のママ友とランチです。 予約時間ぎりぎりに到着したので、外観を撮っている余裕がありませんでした。テヘッ。 言い訳シリーズ、いつまで続くのでしょうか・・・。 ともあれ『韓国家庭料理タレ』。 今、神奈川で最もセレブ率の高い青葉区あざみ野辺りで、熱い視線を浴びているお店だそうです。 「タレ」とは…続きを読む
京都『いづう』の鯖寿司をいただきました。 そもそもM子は青魚大好きです。 中でも鯖が一番好きです。 鯖寿司は、目がハートになり、口からは涎を垂らすほどの大好物です。 しかも、『いづう』は鯖寿司の名店です。 初体験です。 鼻息がムッハーです。 魚臭いですよ! 竹皮の包みです。 酢の香りと共に、期待が高…続きを読む
甘物大好きな母のため、食後のデザートまできっちり調べました。 『橋本屋』からほど近い川沿いにある、「やまが」です。 茅葺のお宅です。 本当に『お店』ではなく、『お宅』という感じです。 ここでいただいたのが、 くずきり1200円です。 注文してから登場するまでに、かなり時間がかかりました。 うおお。 …続きを読む
母が来ています。 M子の住まいが奈良県からほど近いと知った、今回の彼奴の目的は、 奈良県の「室生寺」です。 室生寺といえば「石楠花(しゃくなげ)」です。 今が盛りの見頃です。 敷地内には一万本の石楠花が咲き乱れており、あたかも常世の国のよう。 そして心臓破りの千段階段を上った私と姉も、危うく常世の国…続きを読む
結婚記念日です。 だのに~な~ぜ~。 夫は一足早く、三重に帰ってしまいました。 寂しいので、実家の父母・姉に無理矢理祝っていただきます。 外観は強風のため、撮れませんでした。 テーブルにウェルカムカード。 ちょっとした心遣いが嬉しいです。 今日は2800円のランチをば。 アミューズ・前菜・主菜・デザ…続きを読む
洋食と言いつつ、デザート編です。 『ミルフィユ』です。 もうですね・・・滅茶苦茶フレッシュです。 パリッパリのパイ皮にカラメル風味のカスタードクリームですよ。 「あらかじめ作ってあった」ではなく、「今、サンドしました」感がたまりせん。 カスタードクリームがちゃんと甘く、しっかりカラメルです。 バニラ…続きを読む
今回の上京の、真の目的です。 小学館ビルの地下、「レストラン七條」です。 恋焦がれて幾星霜・・・少なくとも5年以上焦がれていました。 ようやく満を持して、突撃でございます。 見えますでしょうか。本日のメニューです。 これは黒板の左半分で、まだ右半分に主菜及びデザートなどが書かれています。 「七條コー…続きを読む
川崎時代の、子供の幼稚園のママ友とのお食事・・・いや、飲み会です。 「ナチュラルダイニング ワイルドライス」です。 場所は、横浜市都筑区のセンター南駅から、徒歩10分弱でしょうか。 若干遅れてしまったのと空腹のあまり、外観を撮り忘れました・・・。 『野菜たっぷりシーザーサラダ』です。 テーブルでパル…続きを読む
母に誕生日プレゼントを買ってもらいました。 嬉しいです。お母さん、ありがとう。 子供が友達のお家に泊まりに行ったまま帰って来ないので、二人で昼食をとることになりました。 親子水入らずで食事をするのは、数年振りです。 お店は港北ニュータウンの「vino vino」。 母の「生パスタを食べたい」という願…続きを読む