
確かに、最近忙しくて、なかなか来られていませんでした。 最後にお邪魔したのは、一昨年の8月頃。 その時は、夫と寿実ちゃんと、3人でお邪魔したのです。 それはどこかというと、『さぬき饂飩 徳八』。 この日は娘と2人でお邪魔。 娘もずっと来たい来たいと行っていたのですが、学校に部活に塾に模…続きを読む
確かに、最近忙しくて、なかなか来られていませんでした。 最後にお邪魔したのは、一昨年の8月頃。 その時は、夫と寿実ちゃんと、3人でお邪魔したのです。 それはどこかというと、『さぬき饂飩 徳八』。 この日は娘と2人でお邪魔。 娘もずっと来たい来たいと行っていたのですが、学校に部活に塾に模…続きを読む
6月2日の大門。 アーケードが撤去され、青空が広がっています。 初めての、青空のもとの『うどんの幸助』。 会議の後にみんなで来たりしているんで、絶対10回以上お邪魔しています。 この日はいきなりの夏日で、頭が茹だるような暑さ。 おしながき。 うふふ。 ちゅうわけで、注文す…続きを読む
日付は遡って。 夫と『中伊勢温泉郷』の取材をしていたときのこと。 名張でお昼となったため、11:40ころにお邪魔しました、『そば けいた』。 なんと10年ぶり。 最後のテーブルが空いていて、ラッキーでした。 このあと、続々とお客さんが来て、1時間ほど待ちと告げられていました。 &nbs…続きを読む
23号線、鈴鹿市白子の辺りを通っていると、必ず目に入るお店。 それが『さぬきうどん瀬戸』。 『かしわご飯』と外看板にでっかく書かれていて、一度食べたいと思っていたのです。 そのものずばりの『かしわ定食』なんてのがございますね。 それにしてもメニュ豊富。 なにも『かしわ定食…続きを読む
初日には間に合わなかったものの、2017年の最後を飾るにふさわしい映画を観に、名古屋まで来ました。 その前に腹ごしらえ。 超寒かったので外観撮れず・・・な、グローバルゲート1Fの『宮きしめん ささしま店』。 注文したのは『白つゆかきたまきしめんと天むすのセット』980円。 …続きを読む
買い出しがてら、遅めの1人昼食。 3年半ぶりの『手打ちうどん そば 十得』です。 最近、外食の蕎麦率が高いのですが、美味しいお蕎麦屋さんが近くになくてですね。 長いことお邪魔していないお店を再訪しているのです。 セットメニュとそばメニュ。 あ、裏面にうどんメニュもあったの…続きを読む
京都国立博物館へ、『国宝展』を観に行った時のこと。 胃腸風邪を引いた直後だったので、お腹に優しいものが食べたいな、と。 となれば、うどんでござる。 『仁王門 うね乃』。 お出汁屋さんが営むうどん店。 初めてお邪魔したときに、その味わいに感動し、ようやく再訪。 開店時間前に着いたので、て…続きを読む
ご用事がてら、1人町に降り。 めっきりうどん好きな私が向かったのは。 免許センター近くの讃岐うどん店『中村屋』。 「平成25年9月、香川県を訪れ、本場の讃岐うどんを初めて食べ・・・」 で、平成26年9月1日に『中村屋』をオープンさせた、めっちゃ行動的なうどん屋さん。 ちょうど3年ぶりの…続きを読む
すごいな、私たち。 連日のうどん行脚、3軒目。 『池上製麺所』。 ここには深い思い入れがあります。 10年以上前、まだ川崎に住んでいた頃。 『讃岐うどんブーム』が起き始めたあたりで、千趣会(ベルメゾン)という通販サイトで、『讃岐うどん領布会』という1年で12回、讃岐うどん…続きを読む
『がもう』を後にした私たち、さっそく2軒めへ。 『山下うどん』です。 なんでも、『ぶっかけうどん』発祥のお店だとか。 この頃からiPhoneちゃんの調子が悪くなり、写真が撮れていたりいなかったり。 壁のメニュも撮ったはずなのに、保存されていませんでした。 冷たいぶっかけと温かいぶっかけ…続きを読む
道後温泉に泊まった翌日。 もちろん何も食べずにレッツラゴーです! 目指すはまた香川! 徳島方面に戻りつつ、またうどんを食べようと言う魂胆です。 1軒目に向かったのは。 この先にお店があるの?・・・と不安になりながら、細い路地へ。 ありました! …続きを読む
お腹的にもう1軒行けそうだと判断し、次のお店へ。 またしても山の中にあるらしく、「本当にここにお店があるの?」と迷いながら、車を進めます。 お目当てのお店の閉店時間は13:30。 この時、13:25。 ナビでお店の場所に着くも、店らしきものがまったく見当たりません。 普段はコミュ障で、初対面の人と話…続きを読む
ヤバス。 気づけばもう、1ヶ月前です。 まだうどん店、1軒しか書いていません。 そんなわけで、急いで2軒目。 『三嶋製麺所』です。 思いっきり山の中、の集落の中。 お店の前まで来ても気づかず、一度は通り過ぎてしまいました。 車をUターンして戻ってきて、ようやく発見。 しかし営業している…続きを読む
小学校、中学校と、娘の修学旅行に合わせて、夫婦でお出かけをしてきた私たち。 小学校の時は、津駅前で飲んだくれ。 はしご酒① はしご酒② はしご酒③ はしご酒④ はしご酒⑤ はしご酒⑥ いや〜、若かったですね、私。 今はもう、こんなに飲み歩けません。 1軒でじっくり食べて飲んで終了ですよ。 3軒目の『…続きを読む
実は9月の終わりに二度ほどお邪魔してましてん。 津駅西口にほど近い『きのさき』。 手打ちそばとうどんのお店でございます。 なぜ急かされるように二度もお邪魔したのかというと、Facebookでこんな情報を見つけたから。 9月末日をもって一旦休業し、新店舗となって来春開店との…続きを読む
連投。 またしても『うどんの幸助』。 前回の3日後です。 午前中部活だった娘を迎えに行き、その足で。 だって、もう一度冷たいうどんを食べたかったんだもん! さらに前回の『天ぷらぶっかけ』をFacebookにアップしたところ、数多くの人たちから、 「幸助は『サラダうどん』を食べてこそ!」…続きを読む
真夏にお邪魔しました。 『うどんの幸助』さんです。 夏バテ気味で食欲がなく、下手をすると1日1食のときも。 これは食べないと倒れると思い、一番胃が求めているものを食べようと身体に聞いたところ、「うどん」と。 おしながき。 重度の出汁フェチなので、今まではあたたかいうどんし…続きを読む
去年の6月頃お邪魔して、2回め。 『冨士屋すし・うどん店』。 実は何気にFacebookもフォローし、季節限定メニュをチェックしています。 名物カレーうどんを中心とした、うどんの数々。 冷麺に丼ものに、お寿司まで! 初代が大衆食堂でうどんを、二代目がお寿司を…続きを読む
大門探訪はまだまだ続く・・・ 『蕎ダイニング レフティ』です。 女性店主が営むお蕎麦屋さん。 ランチと夜、両方営業している、なかなか使い勝手の良いお店。 店外メニュ。 お蕎麦屋さんなのに、手作りハンバーグが・・・とても気になります。 オススメと書かれているし、美味しいんだ…続きを読む
ゴールデンウィークの真っ只中、花のお江戸に行っただ。 麻布十番商店街にある『永坂更科布屋太兵衛 麻布総本店』です。 最近めっきり蕎麦好きな私、待ち合わせた姉に何が食べたいかと聞かれ、蕎麦、と。 そうしたら、待ち合わせ場所のすぐ近くにこちらがあったのです。 全国に二十数店舗ある『永坂更科…続きを読む