
2度めの訪問。 『ぺりかんのらぁめん』跡にできた『中華料理 龍風』。 お昼はとても流行っていますよ。 そう、お邪魔したのはちょうど1ヶ月前・・・大丈夫か、私。 日替わりメニュもどれも美味しそうです。 その他、デフォのランチメニュ。 前回はランチタイムなのに、…続きを読む
2度めの訪問。 『ぺりかんのらぁめん』跡にできた『中華料理 龍風』。 お昼はとても流行っていますよ。 そう、お邪魔したのはちょうど1ヶ月前・・・大丈夫か、私。 日替わりメニュもどれも美味しそうです。 その他、デフォのランチメニュ。 前回はランチタイムなのに、…続きを読む
実は90回め以上・・・多分150回くらいお邪魔しているような。 『麺や 青雲志』。 昨日、お邪魔しました。 なんだか昨日は、タイミングが合っていた気がして。 開店時間に合わせたら、ちょうどお客さんが入りはじめたところ。 しかもそんなに混み合ってもなく、壁メニュも撮れました…続きを読む
12月31日のお昼、自宅へ戻っている途中で偶然発見。 『おいらのらーめんピノキオ』。 京都の超有名店『俺のラーメンあっぱれ屋』で修行を積んだ方が、昨年夏ごろオープンしたお店。 開店日からずっと狙っていたものの、絶対に混んでいるよな〜と思い、なかなか来られないでいたのです。 この日はなぜ…続きを読む
昨年12月24日。 単身上京。 実家のある武蔵小杉について、そのまま向かったのは『ヌードルキッチン ガナーズ』。 昨年4月にオープンしたというこちら、日々ラーメンのお店をチェックしているM子のアンテナにも引っかかってきていたのです。 最近ブームの淡麗系。 期待がムラムラ。 …続きを読む
伊賀市、上野市駅前のアーケード街『新天地』を知ってますか? かなり古びているのですが、今、若い人たちがお店をはじめ、にぎわってきているのです。 そのレポートはこちらを参照していただいて。 私の狙いは、その中に新たにオープンした1軒。 『おとなり Noodle Cafe』です。 なんでも…続きを読む
私、ここに来て恐ろしいことに気づいてしまいました。 ブログを丸々一ヶ月更新していない。 しかもまだ、10月の途中からの記事。 ああ、現実を見るんじゃなかった・・・。 まずは1本書くところから始めよう・・・。 いやな汗と涙を流しつつ、残り少ない2017年をレッツラゴー! というわけで、夫…続きを読む
大台町まで、 『サルシカ隊長が行く!『天然鮎も七保牛もマグロもふるまい!! マジですか〜!? まさにふるまい天国の「大紀ふれあいまつり」に潜入!!』』 『めぐる地産地消グルメ『鮎にぜんざいにミルクシチューに七保牛・・・大紀ふれあいまつりは地元の美味しいものが勢ぞろい!』』 の、取材に行った帰り道。 …続きを読む
書くかどうしようかめっちゃ迷いましたが。 またしても3ヶ月ぶりの『麺や 青雲志』です。 ちなみに今日は金曜日なので営業していませんね。 そう、お邪魔したのは昨日です。 現在、年に一度の限定メニュ『秋薫る正油らぁ麺』まつり開催中。 (左上の売り切れボタンのメニュ) 茸と貝、…続きを読む
『博多ラーメンばんび』さんが、ちょっと近くなりました。 そして名前も『麺屋ばんび』に変更。 そしてメニュも変わりました。 なにが変わったのかというと・・・ 以前は『博多ラーメン』がメインだったのに対し、健康的な『たっぷり野菜ラーメン』へと。 あ、でも博多ラーメンもちゃんと…続きを読む
またしても夫と担々麺探訪の旅。 宇治山田駅からまあまあ近い、『麺屋 五七屋』さん。 担々麺の専門店です。 敷地内の駐車場には、3〜4台停められそうです。 メインは『やみつき黒胡麻担々麺』。 他にもマイルドな麺やスープ麺などがございます。 二人とも注文したのは…続きを読む
津市から桑名市はなかなか遠い。 しかしそれでも行きたいお店がある。 それが『らぁめん登里勝』。 昨年一度お邪魔し、そのクオリティに感動。 どうしても再訪したいと願っていたのです。 しかし気づけばすっかり人気店。 開店15分前に着いたのに、待ち客はすでに8人ほど。 一巡目に入るのは難しい…続きを読む
夫と取材がてら志摩へ。 で、去年くらいに「美味しいお店があるよ」と聞いていたお店にやってきました。 『担々麺きんせい』です。 またしても担々麺(笑) 愛する夫のために、日夜、担々麺屋さんを探しているのです。 ランチはこちらのメニュのみ。 夜は一品料理もやっているみたいです…続きを読む
なんと3ヶ月ぶりに来られました。 ここがどこかと申しますと、今日の『麺や青雲志』。 前回『麺や青雲志84@松阪』の記事でも書きましたが、私が来られるのは水木曜日のみ。 しかも今年の5月くらいから、毎週木曜日の11時から定例会議となってしまい。 そうなると、こちらに来られるのは水曜日だけ…続きを読む
私の中で1・2を争う、お気に入りの担担麺やさん。 『担担麺や天秤』。 初めてお邪魔した時、感動するほど気に入ったのですが、その後なかなか来られず・・・。 しかしFacebookなどで期間限定麺情報はいつもチェックしていました。 そして夏を前に、どうしてももう一度食べたくなり、ようやく再…続きを読む
夫の好物が担担麺なので、日々三重県内の担担麺店をチェックしています。 ちょうど四日市方面に用があったので。 『担担面 市』へ。 2年ほど前にオープンして以来、ずっと気になっていたお店です。 メニュはやはり担担面推し。 しかして『サンマーメン』なんて、横浜のご当地ラーメンも…続きを読む
お寿司を食べた後だと言うのに・・・。 『小津屋』。 『松阪商人の館』の通りにあります。 たまたま通りがかってしまい、ここは美味しいと聞いていたので、つい。 店内おしながき。 どうです、いきなりそそるでしょ。 あ、このお店、店内の作りが変わっていて、厨房から客席が見えないの…続きを読む
伊賀市役所の脇というか『だんじり会館』の並びに、昨年12月にオープンした『自家製麺 若葉』。 大阪の『群青』出身とのこと。 すでに人気店となっているようで、13時過ぎでも並んでいました。 駐車場はお店の裏。 裏に続く道が相当狭いので、大きめな車で来た際は駅前駐車場に停めたほうが無難かも…続きを読む
今日ほやほや。 最近めっきりご無沙汰していました。 『麺や青雲志』でございます。 だってさ、土日はなかなかハードルが高いし、そうすると水木曜日しか来られないし。 何か用事が入ってしまったら、お店まで行けないし。 でもそう言っていたらいつまでたっても食べられないので、比較的に空いていると…続きを読む
多分4回以上来ているはずですが、なぜか記事としては4。 『春夏秋灯』です。 引っ越ししてきた当初の10年前、ラーメン超不毛地帯だった津市においては貴重なお店でした。 今は美味しいラーメン店がどんどん開店していますが、それでも好きな味です。 店内メニュ。 『ぺりかんのらぁめ…続きを読む