Archives : 飲み系

せんべろ@津・大門ランタン通り

いえ〜い! 令和初のブログ更新です! 平成31年4月6日、ランタン通りにて『せんべろ』が開催されました。 参加店舗は、『アンコムチュア』『キャンプバー・ランタン』『歌声サロンまりりん』『まるう』の4店舗。 この日、夫と私は受付として参加。 『せんべろ』チケットを販売していました。   まず…続きを読む

おばんざいバルすみす15@津

姉と『MIHO MUSEUM』に行った日の夜。   飲食店の妖精が登場。 『おばんざいバルすみす』です。 姉のたっての希望。 私ももちろん来たかったので、この日は姉・娘・M子の3人でお邪魔。   この日の黒板メニュ。 季節によって刻々と変わりますよ!   大皿料理の数々…続きを読む

あわら温泉屋台村/おやじのフレンチてつ@福井県あわら市

ちょっと日が開いてしまいましたが、屋台村パート2。   『おやじのフレンチてつ』。 いきなり夫の後頭部でごめんなさい。 店内画像、これしかなかったの。 何を思って、撮ったのか、自分が謎です。   おつまみ冷製と温製。 へしこ推し。 かにみそのカナッペって・・・美味しそう・・・でも…続きを読む

あわら温泉屋台村/鳥ひろ@福井県あわら市

蟹を食べた後は、さらに移動し坂井市の三国温泉へ。 水平線が見え、太陽が沈む瞬間が見られる『ゆあぽーと』にて入浴。   お風呂から出たところ、海を眺めるロビーで、今まさに日が落ちるところ! 肉眼だと本当にこれより全然大きく見えます。 美しかった。   車で10分ほど移動し、『えちぜ…続きを読む

でくのぼう12@武蔵小杉

ちょっとさかのぼりまして。 今年1月に上京した際の記事。   おら、娘と2人で新年早々、東京に来ただ! 東京駅、素敵ですね。   書泉グランデで行われていた、『ゴールデンカムイ 第二期オンリーショップ』。 我ながらヲタクすぎて呆れます。 でもまさか、これのためだけに上京したわけで…続きを読む

魚匠銀平 吉田店@和歌山市

和歌山ナイト、2軒め。 さきほどの『太平洋酒場』が若者向きのお店だったので、ちょっと落ち着いたお店を探して。   発見。 『魚匠銀平 吉田店』です。 和歌山市内に何店舗かある『銀平』の一店らしいです。 お魚系が食べたかったので、これ幸い。 店内、お客さん一人もいなくて驚いたのですが、この画…続きを読む

太平洋酒場@和歌山市

すいません、なんか記事が前後していて。 『コパン・ドゥ・フロマージュ』の後、また和歌山市内に戻り。 飲むお店を探していたところ、やたらと盛っているお店を発見。   『太平洋酒場』。 中は100%サラリーマンのみなさん。 ほぼほぼ満席でしたが、一番奥のテーブルが1卓だけ空いており、なんとか入…続きを読む

キャンプバー・ランタン2@津

さっそくの『2』! 書くと言ったら書きますよ!   『キャンプバー・ランタン』。 お邪魔したのは昨日なのですが外観を撮り忘れたので、いつかの冬の夜。   あああ。 せっかくメニュを撮ったのに、まさかのピンぼけ。   右半分のメニュ。 ドリンクがメインですかね。 シェラカ…続きを読む

おばんざいバルすみす14@津

はー、ようやく今年初の記事です。 1月9日。 もう春も近いというのに・・・。 まあ、今年もノロマなりにコツコツと記事を上げていきますよ。   というわけで、今年の分の初記事は『おばんざいバルすみす』です。   いつもちゃんとメニュを見せていなかった気がするので。 黒板メニュは日に…続きを読む

キャンプバー・ランタン@津

最初に謝っておきます。 水野っち、ごめんなさい。 私、さんざんFacebookでは情報を上げていたのに、自分のブログで一度も『キャンプバー・ランタン』を書いたことがなかったみたいです。 今過去をさかのぼって、愕然としているところ。 しかもしかも、初めて上げる記事が通常営業ではなく。   フ…続きを読む

大衆酒場 長久酒場3@和歌山・白浜

さらに南下。 目指す場所があるから、運転もがんばれる(夫が)。   山為食堂に続いて、こちらも私たちの聖地『大衆酒場 長久酒場』。 まだ17時だというのに、ほぼ満席。   小上がりの座卓は予約席。 が、19時までなら良いよ、と。 大丈夫、私たちは1時間もあれば食べて飲んで終了する…続きを読む

やまき73@津

今年最初の『やまき』詣。 お山は山が降っていましたが、こちらはまだ大丈夫。 つき出し。 柿と蒸し雲丹、真珠貝の麹漬け。 真珠貝がコリコリ! 麹は塩麹なのかな?   娘セットの『茶碗蒸し』。 毎回具抜きで、下に百合根が沈んでいます。 お出汁が美味しい! 百合根は私が食べる用です。 &nbsp…続きを読む

2018台湾旅行⑥

夜は娘のリクエストで、2日続けて士林へ。 夜市が相当気に入ったようです。   まずは界隈をぐるりとまわり、行列となってる屋台に並んでみました。 『葱油餅』。   これです! 葱が効いていて、油がたっぷりなんだけど香ばしくて美味しい! 身体に良くないとはわかっていても、もう一度並び…続きを読む

2018台湾旅行③

夜!   まずはなんと言っても『士林夜市』! 20数年前に来た頃と比べて、格段にキレイになっています。 『夜市』が観光地として整備されているというか。   さっそくビールを飲む夫。   小籠包とか。   排骨麺って書いてあったけど、ホント? めっちゃ煮豚チック…続きを読む

やまき72@津

姉が来たからには、こちらにお連れせねば。   『やまき』でござる。 いや、絶対72回どころじゃないですけど、こうしてアップした回数は72回め。 すごいな。   いきなり生牡蠣。 仙鳳趾産だったような。 生牡蠣は信頼できるお店でいただくと決めているのです。 それにしてもミルキーすぎ…続きを読む

旨味 太助@宮城県・仙台市

因縁のお店。 『旨味 太助』。 またしても二十数年前の話になりますが。 東京に住んでいた頃、夫と私は休日が不定期な仕事をしていたため、休める日があるとすぐさまドライブに出ていました。 ある年の年末、牛タンを食べに行こうと思いたち、東北道をひたすら走りました。 夜、仙台に到着し、狙っていた牛タン屋さん…続きを読む

おばんざいバルすみす13@津

もう1ヶ月以上前になります。 9月4日、娘の誕生日。 この日娘は、彼氏と夜ご飯の予定でした。 とうとう母、捨てられました・・・。 なんてしょんぼりしていたらさ。 台風21号が直撃するとわかり、デート中止。 そんなこと言っても、家でのお祝いは6日にすることになっていたので、それ用の材料はまだ買っていな…続きを読む

和食楽こうち@津

何ヶ月か前、『麺や 青雲志』に向かう道中、『秋よし』の前を通ったところ、なんと閉店していました。 美味しかったのにな〜・・・なんて、ちょっと寂しい気分になってみたり。 そうしたら、最近になって風の噂が聞こえてきたのです。 「秋よしの人、津ぅにお店を出したみたいよ」 と。 というわけで、探しました。 …続きを読む

やまき71@津

うふふふふ。   嬉しいことがあったので、夫と二人で『やまき』。 なぜ二人かというと、娘はデート・・・か、悲しひ。   まずは突き出し。 煮こごりやら瓜やら、バイ貝やら。 何気にバイ貝が好物。 一度、思う存分ほじって食べてみたいです。   淡路島の玉葱 冷製スープ。 玉…続きを読む

てんぐ@大阪市・浪速区

京都の翌日は、(娘が)大阪に用事があり。 娘がいない間、私たちはまたしても街をさまようことに。 で、今回は串カツを食べようと心に決め、通天閣のあたりをウロウロと。 あんまりチェーン店っぽいお店はイヤだなあ、でも土地勘もまったくないし・・・ということは、自分の勘で決めるしかありません。   …続きを読む