
夫の動画を見た方から、「根っ子しか行かない」というコメントがありまして。 根っ子・・・まったく知りませんでした。 これは次回、是非行かねばと。 というわけで、2019年うどんツアー2の⑤軒目は『根っ子うどん』です。 すごいの。 何がすごいのかというと。 客席が温室なの。 …続きを読む
夫の動画を見た方から、「根っ子しか行かない」というコメントがありまして。 根っ子・・・まったく知りませんでした。 これは次回、是非行かねばと。 というわけで、2019年うどんツアー2の⑤軒目は『根っ子うどん』です。 すごいの。 何がすごいのかというと。 客席が温室なの。 …続きを読む
2019年うどんツアー2の④軒目。 超人気店だそうな『なかむら』さん。 休日は大行列ができるそうですが、平日ということもあり、スムーズに入店。 昔は畑から自分でネギを切って持って来るお店もあったとか。 そんな話、聞いたことある〜、なんて思っていたら、それがここ『なかむら』でした。 今は…続きを読む
いや、ここまで来たら、行きますよね。 2019年うどんツアー2の③軒目。 三嶋製麺所です。 私にとって、うどん界の山為商店。 そのくらい好き。 熱の小。 お醤油を回し入れて。 生卵を入れてぐるんぐるんにかき混ぜて。 いただきます!…続きを読む
2019年うどんツアー2の②軒目。 『元祖しょうゆうどん小縣家』。 めちゃ大きなお店です。 敷地も大きく、観光バスなどにも対応しているよう。 『しょうゆうどん』の名が登録商標されているそうですが、ていうことは、他のお店が『しょうゆうどん』と書いたらあかんのでしょうか。 気になる。 まあ…続きを読む
いきなりはじまりました。 今年第2回めの『香川うどんツアー』。 まず1軒目は。 三豊市の『須崎食料品店』。 お店の半分が食料品店、半分がうどん屋さんになっています。 前回来たかったのですが、道程とスケジュールが合わず。 なので今回は真っ先に来ました。 右側のうどん屋さんに…続きを読む
三嶋製麺所で、生麺発見。 通販用とかお土産用とかではなく、生粋の生麺。 できたてのツヤツヤ。 もう、しばらくうどんは食べなくてもいいやとか思っていたのに、思わず購入。 茹で時間や食べ方などを細かく書いてくれた説明書が入っていました。 なので茹で加減最高! ふわっふわでかつ…続きを読む
うどんめぐり、ようやく最後の1軒となりました。 いや、そもそも、この前の『三嶋製麺所』で終わろうと思っていたんですよ。 でも、帰り道に狙っていたお店が、たまたまあったので・・・。 『麦香』です。 こちらはセルフではなく、普通にテーブルで注文するスタイル。 店外メニュ。 今…続きを読む
うどんめぐり、2日目の2軒目。 2年前以来、2度めの『三嶋製麺所』。 基本、前回お邪魔したお店は避けていたのですが・・・ここだけは!! ここだけは再訪すると、心に決めていたのです。 店内・・・というより、本当に製麺所ですね。 製麺所の一角でうどんをいただくという感じ。 …続きを読む
2日目、朝8:00。 『宮川製麺所』に到着。 通りがかっただけでは営業しているかどうかわかりませんが。 開いています! 営業しています! この先はセルフで、自分でうどんをチャッチャし出汁をかけて・・・なので、何も撮れませんでした。 お店のお母さんがめっちゃ親切で、手とり足…続きを読む
ようやく来ました。 1日目の5軒目です。 実はもう食べるつもりはなかったのです。 でも、宿を探しつつ車を走らせていたら、並んでいるうどん屋さんを発見してしまったのです。 これは行かねば。 じゃん。 『石川うどん』です。 閉店間際だったのですが、まだ大丈夫ということで。 後で知りましたが…続きを読む
宮武うどんを後にし。 さすがにお腹が膨れてきたので、お休みしつつ丸亀市に移動しようとしたのですが。 通り過ぎざまに『釜揚げうどん セルフ てら屋』の文字が! 見つけたからには行かねば! 外までの並びはないものの、店内はけっこう行列。 お客さんは地元率高し! 新聞片手にふつ…続きを読む
すいません、しばらく日が開いてしまいました。 『宮武うどん』です。 「かつてあった『宮武』という名店を引き継いだ・・・」としか知らなかったのですが、帰ってきてからその『宮武』が『UDON』に出てくるお店のモデルだと知りました。 うわ、とんだ不勉強でしたね。 でも、なぜか絶対に行こうと決…続きを読む
うどん2軒目。 『うどんバカ一代』から車で5分ほどの『竹清本店』。 看板には『セルフうどんの店 ちくせい』と書かれていますが、店名はこちらのようです。 並んでいる・・・けど、まあ、多分すぐ食べられるでしょう。 並んでいる間に注文方法をチェック。 半熟たまご天…続きを読む
ご存じの方もいるかと思いますが、8月18,19日で香川県にうどんを食べに行ってきました。 2017年9月以来、2度めのうどん遠征。 出発したのは朝4時くらい? 名阪国道に乗った辺りで記憶が途絶え。 気がついたらこんなところにいました。 ここどこ? 今調べたところ、『うずの丘大鳴門橋記念…続きを読む
すごいな、私たち。 連日のうどん行脚、3軒目。 『池上製麺所』。 ここには深い思い入れがあります。 10年以上前、まだ川崎に住んでいた頃。 『讃岐うどんブーム』が起き始めたあたりで、千趣会(ベルメゾン)という通販サイトで、『讃岐うどん領布会』という1年で12回、讃岐うどん…続きを読む
『がもう』を後にした私たち、さっそく2軒めへ。 『山下うどん』です。 なんでも、『ぶっかけうどん』発祥のお店だとか。 この頃からiPhoneちゃんの調子が悪くなり、写真が撮れていたりいなかったり。 壁のメニュも撮ったはずなのに、保存されていませんでした。 冷たいぶっかけと温かいぶっかけ…続きを読む
道後温泉に泊まった翌日。 もちろん何も食べずにレッツラゴーです! 目指すはまた香川! 徳島方面に戻りつつ、またうどんを食べようと言う魂胆です。 1軒目に向かったのは。 この先にお店があるの?・・・と不安になりながら、細い路地へ。 ありました! …続きを読む
お腹的にもう1軒行けそうだと判断し、次のお店へ。 またしても山の中にあるらしく、「本当にここにお店があるの?」と迷いながら、車を進めます。 お目当てのお店の閉店時間は13:30。 この時、13:25。 ナビでお店の場所に着くも、店らしきものがまったく見当たりません。 普段はコミュ障で、初対面の人と話…続きを読む
ヤバス。 気づけばもう、1ヶ月前です。 まだうどん店、1軒しか書いていません。 そんなわけで、急いで2軒目。 『三嶋製麺所』です。 思いっきり山の中、の集落の中。 お店の前まで来ても気づかず、一度は通り過ぎてしまいました。 車をUターンして戻ってきて、ようやく発見。 しかし営業している…続きを読む
小学校、中学校と、娘の修学旅行に合わせて、夫婦でお出かけをしてきた私たち。 小学校の時は、津駅前で飲んだくれ。 はしご酒① はしご酒② はしご酒③ はしご酒④ はしご酒⑤ はしご酒⑥ いや〜、若かったですね、私。 今はもう、こんなに飲み歩けません。 1軒でじっくり食べて飲んで終了ですよ。 3軒目の『…続きを読む