
お寿司ランチシリーズ! 大きな通りに面しているので、引いて写真を撮れなかった『すし処 君家』。 中途半端なアングルですね。 以前、『横丁君家』へお邪魔しましたが、こちらがその本店となります。 ランチメニュ。 ランチ限定メニューと、おそらく営業時間中ならいつでも注文できる盛…続きを読む
お寿司ランチシリーズ! 大きな通りに面しているので、引いて写真を撮れなかった『すし処 君家』。 中途半端なアングルですね。 以前、『横丁君家』へお邪魔しましたが、こちらがその本店となります。 ランチメニュ。 ランチ限定メニューと、おそらく営業時間中ならいつでも注文できる盛…続きを読む
お寿司シリーズその2。 大門のアーケード街の中にある『魚九』。 美杉町にも『魚九』がありますが、本支店の関係なんでしょか。 とにかく、大門に来ると必ず通るのに、なぜか入ったことがありません。 周辺の和食屋さんや割烹には行ったりするのに。 店外にランチメニュが貼られているの…続きを読む
もうすっかり2月ですね。 みなさん、あけましておめでとうございます。 ようやくここから今年の記事です。 私ね、決めたの。 今年は『寿司』を攻めようと。 でも夜に行っていたらお財布が持たないので。 ランチで! 訪問の条件としては ・平日の昼間 ・極端な天候不順の翌日ではない ・注文するのはランチ系 こ…続きを読む
165号線、着物屋さんとかスイミングスクールとかがある辺り。 ずっと前からあるのを知っていたのに、何故か通り過ぎていました『味松屋』。 寿司懐石のお店のようです。 外メニュ。 お寿司と膳モノがございます。 店内メニュ。 こちらの方が見やすいですね。 &nbs…続きを読む
津まつり1日目の3軒目。 実は2年前の『ドまんなかバル』で一度お邪魔しています。 『柳寿し』です。 外観を撮り忘れたので、2年前の使い回し。 バルメニュがあまりに美味しかったので、再訪したいと思いつつ、2年もたってしまいました。 突き出し。 しみじみ美味しいです。 煮た貝…続きを読む
『やまき』の翌日。 取材がてら、伊勢河崎町へ。 そしてついつい『伊勢春慶デザイン工房』へ。 ぜひとも伊勢春慶のお弁当箱がほしいと思っていたのです。 二段弁当箱。 高いですよね。 でも、勇気を出して、工房のおじさまに声をかけると、良いことがありますよ。 ここでは本気で買うか…続きを読む
水族館の後は一旦別行動。 「東京に来たらアニメイト」と刷り込まれている娘。 酷暑の乙女ロードに突撃し、グッズ購入です。 お正月に来た時は『おそ松さん』グッズだけだったのが、この8ヶ月で『青の祓魔師』やら『ハイキュー!』やら『東京喰種』や『文豪ストレイドッグス』や『僕のヒーローアカデミア…続きを読む
1人で用事があり、津駅へ。 お昼時だったので、この辺でご飯を食べようとしたら、見つけてしまいました。 駅ビルチャム2階の『魚魚丸』。 回転寿司ながら、けっこうクオリティが高く、重宝しています。 そんな魚魚丸のランチメニュ。 この日はすでに、500円のは売り切れ。 っていうか何度か通った…続きを読む
今年初めてお邪魔しました。 『寿しもと支店』です。 娘が高校生になったので、 「パパとママは『寿しもと』におるで、歩いておいで」 なんて使い方をしてみました。 大人〜。 おしながきの一部。 お邪魔したのが6月11日なので、もうメニュが変わっている可能性ありです。 &nbs…続きを読む
松阪の『不二屋』ではありません。 津ぅのバイパス道路沿いっていうの? うどんとお寿司の『冨士屋すし・うどん店』です。 駐車場がめっちゃ広くて、20台くらい停められます。 ここから怒涛のメニュ。 名物?の『冨士屋定食』。 初代と2代目のコラボというわけですね。 …続きを読む
『若冲展』を観て、『ぽん多本家』で食事をしたあと、吉祥寺に移動。 『萩尾望都SF原画展 宇宙にあそび、異世界にはばたく』を観に行き、帰宅。 普段引きこもりなのに、動くとなったらとことん動きます。 くたくたになっていたら、父が連れて行ってくれました。 1年9ヶ月ぶりの『すし…続きを読む
昨年の夏頃、津駅西口にオープンしたお店です。 『天鮨』。 こちらは『東京大寿司』で修行された方が、独立したとのこと。 期待しちゃいますよ。 ランチメニュは1500円と2500円の2種。 2500円のランチには中トロと1品料理が付くようです。 12時過ぎに夫と入店したところ…続きを読む
久々の更新です。 サボっていると、「身体を壊したのでは!」と思われてしまうことが発覚。 元気な私をアピールするためにも、更新なければ。 昨年、年の瀬も押し迫ったころ、お邪魔しました。 『寿しもと支店』です。 メニュその1。 メニュその2。 突き…続きを読む
超久々に来ました。 いつも駐車場が満車なのに、この日は奇跡的に1台空いていたのです。 『寿し保』です。 私にとってはお寿司屋さんというより、定食屋さん。 昼にしかお邪魔したことしかないし。 この日は休日だったため、『おまかせ定食』がないと判断し、さんざん迷っていたところ、…続きを読む
『清乃』で濃厚和歌山ラーメンを食した後、購入し、帰宅してからのおやつ。 デパ地下でこれを見つけてしまったら、買わずにいられません。 『柿の葉すし本舗 たなか』の柿の葉寿司。 柿の葉寿司が大好物なのです。 初めていただいた時、「こんなに美味しいものがこの世にあったのか!」と脳に衝撃が走っ…続きを読む
およそ3ヶ月ぶりの訪問。 『寿しもと支店』でございます。 無性にお寿司が食べたくなり、夫に懇願してきました。 9月中旬のおしながきなので、変わっている可能性有りです。 参考までに。 ここに書かれていないものも、あったりします。 予算は、にぎりの価格から見当を…続きを読む
『こま田』の後編です。 ご店主は以前、松阪のお寿司屋さんにいたようですが、その後上京。 東京の名店『あら輝』で修行をされ、こちらに戻ってきたのだとか。 『あら輝』といえば鮪の名手。 現在はロンドンに移転されましたが、そのお弟子さんの味を、伊勢で味わうことができるとは嬉しいですね。 お…続きを読む
7月の終わり。 娘が2泊3日で大阪へ行くことになりました。 ということは、またしても外飲みのチャンスです。 そこでさっそく、ず〜〜〜っと前から狙っていたお店を予約しました。 ず〜〜〜っと前と言っても、そのお店がオープンしたのは一昨年の1月です。 伊勢河崎町の寿司店『こま田』。 オープン…続きを読む
2泊3日で、娘が中学の修学旅行に行きましてん。 そこで、娘と一緒だと絶対行けないところ、USJに来ました。 彼女は絶叫系は一切乗れず、以前騙して乗せた『スパイダーマン』で号泣したのです。 なので、この日は夫とアトラクションを満喫。 そして翌日の夜。 『寿しもと支店』です。…続きを読む
ようやく4月の記事へ突入! 4月1日エイプリルフールですが、結婚記念日なのは本当です。 というわけで、『寿しもと支店』にお邪魔しました。 この日のおすすめ。 この日といっても4月1日時点のメニュですので、今はまた変わっていますよ。 こちらも季節によって変わりますが、松阪牛や握り関係は通年ものです。 …続きを読む