
2週間ほど前の『秘密のケンミンショー』で登場した『たまごおにぎり』。 鹿児島県の徳之島周辺でしか食べられていない、超ローカルメニュ。 あまりに魅力的なルックスだったため、作ってみたところ、美味しい! 中に具入れず、塩をキツメにすることが美味しさの秘訣だそう。 夜ご飯後なのに、まるっと一個食べちゃいま…続きを読む
2週間ほど前の『秘密のケンミンショー』で登場した『たまごおにぎり』。 鹿児島県の徳之島周辺でしか食べられていない、超ローカルメニュ。 あまりに魅力的なルックスだったため、作ってみたところ、美味しい! 中に具入れず、塩をキツメにすることが美味しさの秘訣だそう。 夜ご飯後なのに、まるっと一個食べちゃいま…続きを読む
なかなか買い物に出られない日々が続くこともあって。 そんな日は、アリもので『鉄板ナポリタン』とチャーリーとチョコレート工場に出てきた『キャベツスープ』の豪華版。つまり、キャベツがいっぱい入っています。 鉄板ナポリタンで重要なのはたっぷりのバタと、下に敷かれたふわふわの玉子焼きと、柔らかめのパスタにも…続きを読む
ゲンキ3ネットにて、 『M子の地産地消レストラン』10月号、『第3回 伊勢志摩和具漁港『伊勢海老刺し網 網上げ・網さばき体験&バーベキュー・後編』 の記事を公開した直後で、ちょうどタイミングが合いました。 食べきれなかった伊勢海老は、もちろん自宅へお持ち帰り。 まずは伊勢海老が4尾。 火が通ったらす…続きを読む
『麺 神楽』でお昼をいただき、娘の眼鏡を受け取りに行ってから帰宅。 外では、雨がじゃんじゃん降っています。 しばらく外には出られないな、と思い、家の中を掃除したり、籠城用のカレーを作ったり。 それからFacebookでメグちゃんが作っていて、超美味しそうだった『まったり濃厚かぼちゃプリン』を作ってい…続きを読む
9月22日。 娘の、お山の小学校での最後の運動会。 6年生が2人しかいないため、児童会会長が娘m子、PTA会長が夫という異常事態。 娘の勇姿に感動して泣きつつ、会長としての2人も撮りつつ・・・と、私も例年比3倍くらい、走りまくりました。 お弁当は肉食獣のm子のリクエストで、この6年で最強の肉々しさ。…続きを読む
9月4日は娘m子の誕生日。 で、彼女のリクエスト通りの料理を作りました。 何というか・・・親が心配になるほどガッツリ。 「一年に一度だからいいじゃん!」と開き直られました。 夫とM子用ステーキ。 一見高そうに見えますが、m子のよりもリーズナブル。 サシが大きいので、結構くどめというか・・・。 m子用…続きを読む
美里町の自宅に到着したのが、9月1日の午前1時頃。 さすがに疲れました。 走行距離2400km。 往復のフェリーは入っていませんよ。 よく走りました。 夫、ご苦労様でした。 で、その夜は、 身体がもう満腹状態なので、めっちゃあっさり。 豆腐とレタスのサラダとHIRO’Sのパン(冷凍)、そ…続きを読む
8月10日の金曜日。 取材と言いつつ、家族3人で神島へ。 「海賊王に、オレはなる!」 とか言っちゃってますよ。 ほんでもって、美味しい『タコ飯』やら、タコ串やら、サザエのお刺身やらをいただきまして。 その後は島をめぐって、軽い熱中症にかかったり。 本土に戻ってから、あまりの暑さに伊勢神宮の五十鈴茶屋…続きを読む
手抜きしつつも、毎日ごはん作っていますよ。 先日、食べきれないほどたくさん、ほうれん草をいただきまして。 おひたしにしたり、ソテーしてみたりしましたが、一向に減らない。 このままではダメにしてしまうので、ほうれん草カレーを作りました。 それでもまだまだあるので、 ほうれん草のニョッキ作り。 多分2把…続きを読む
久々に朝日屋へ行ったので、国産牛テールを購入。 まずは下茹で。 ネギの青いとこと生姜で1時間ほど茹でまする。 一旦茹でこぼして、もう一度新しいネギの青いとこと、今度はニンニクを10片ほどを一緒に入れて、コトコトコトコト。 本煮込みは、およそ12時間。 フタをして煮込むと、スープが白濁して美味しそうに…続きを読む
『和歌山紀州ぐるっとめぐり(今名付けた)』から帰ってきたのは、5月13日の母の日の夜。 疲れているのに「花はいらない、肉をくれ」という母(妻)のリクエストを叶えてくれた夫と娘、ありがとう。 紀和牛のステーキ、これまた大好物のマッシュポテトを添えて。 これに、トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼとバ…続きを読む
3月27日に三重に帰ってきたものの、家事や仕事がもっさり溜まっていまして。 翌28日には、夕飯を作る時間がなく、娘m子に、 「カレー作れる?」 と聞いたところ、 「うん!多分!」。 顔はさらせませんが、めっちゃ楽しそうです。 鼻歌歌っています。 しかしご飯を作る時間がない言いつつ、何を撮っているんだ…続きを読む
3月24日。 式が終わった翌日。 朝。 姉と娘が作ってくれた、バースデーケーキ。 本当にサプライズだったため、感情が制御できず、号泣。 昼。 友人が作ってくれたというサムゲタンを手に、叔母と従姉妹が実家へ。 骨から身がホロホロと落ちるほどに煮込まれていて、絶品でした。 叔母、従姉妹、父、姉、夫、娘、…続きを読む
12月20日の夕食。 17日に、のりとん先生からいただいた鶏の燻製を、あらためてロースト。 ちなみに左のピラフにも、のりとん先生からいただいた、パンチェッタを使っています。 右の『トマトとモッツァレラチーズのサラダ』といい、何だか外国の食卓みたい♡ 切ってみました。 今回ビックリしたのは、ナイフがい…続きを読む
くま先生のブログを見て、いてもたってもいられず注文。 「漁に出たらお送りしますよ~」というワケで、注文したものの、いつ来るかは不明。 で、来ました。 しかも肉肉パーティーの当日に。 『せこ蟹』。 松葉がにちゃんのお母さんです。 しかもしかも、私が注文したのは、鮮度を重視し、『茹で』ではなく『活き』。…続きを読む
12月18日。 肉肉パーティー。 手前のカニとチキンはちょっと置いておいてもらって。 牛スジの煮込み。 松阪牛だと、まったくアクが出ず、味付けなしでも充分美味しい! でも、味付けするともっと美味しいです。 今回はお酒とみりんで煮てから薄めの醤油で味をつけ、さらに赤味噌で煮込みました。 トゥルットゥル…続きを読む
11月13日の日曜日。 『里山工房めぐり』と、木神楽での「カホン作り」を終えて自宅に戻ってみると。 郵便受けの上に、コレが。 スモークチキンです。 私は袋のもったりした感じで、猪肉か鹿肉・・・もしくはレバーとアタリを付けていたのですが、夫は全く想定外だったようで。 持ち上げるなり「うあああッ!」と。…続きを読む
同じく11月5日。 夫の誕生日前日なんですが、翌6日は、四日市で行われる手作りキッザニア『こども四日市』に行くため、前日にお祝いを。 慌ただしい中作りました。 奥の、タコのマリネは娘作・・・成長したなあ。 パンはもちろん『HIRO’S』のフランスパン。 ビーフシチュー。 お肉はもちろん朝…続きを読む
10月30日に、松阪市の某所で、サルシカ隊による大々的な黒豆収穫祭が行われました。 その模様は、salsica HPにてご覧くださいませ。 で、その夜。 おそらく詳細は、近々やはりsalsicaでレポートすると思うので、ここでは超かいつまんで。 M子自宅に、大人子供合わせて35人以上・・・よくぞ家が…続きを読む