
夫は留守。 娘は友だちと鈴鹿へお買い物。 そして私は。 『少女まんが館TAKI 1735』の内覧会に来ていました。 どんだけヲタクなんでしょう。 でもさ〜、去年ここができると知った時から、待ち望んでいたんですよ! ほら! 館内はキレイだし、マンガはたっぷりあるし、天国です…続きを読む
夫は留守。 娘は友だちと鈴鹿へお買い物。 そして私は。 『少女まんが館TAKI 1735』の内覧会に来ていました。 どんだけヲタクなんでしょう。 でもさ〜、去年ここができると知った時から、待ち望んでいたんですよ! ほら! 館内はキレイだし、マンガはたっぷりあるし、天国です…続きを読む
「行くか?」と訊かれたらら、何があっても「行きます!」と言うお店。 度会町の『うなぎ 膳』です。 この日はプロ鼻笛ニストのモスリンさんが秘密基地にいらっしゃていて、美味しいものを食べてもらおうと、やって来ました。 自動車泣かせの細く急勾配な道を、なんとか擦らずに到着。 こちら店頭。 この日は平日だっ…続きを読む
さらにランランルー!! 誕生日のお昼は、食べログにて『うなぎ』部門県内第1位のお店。 『炭焼きうなぎ 喜多川』です。 おおお、これまでお邪魔したうなぎ屋さんとは、店構えからして違います。 料亭のよう。 店内に入ると、ほとんどが個室か半個室? 一人できた私は、4人がけテーブルが2つある、半個室へ。 名…続きを読む
関東関西を通して、お気に入り鰻ナンバーワン。 度会町の『うなぎ 膳』です。 東京の名店はかつて、大概食べました。 その上で、私の1位に輝いたのがここです。 他の地域に、もっともっと美味しい鰻はあるのかもしれませんが、もう探す気になりません。 他のお店を探す余裕があったら、ここ『膳』にその分、通いたい…続きを読む
前回の記事から、若干日にちが経っています。 というのは、この間に愛猫のウニの容態が急変し、数日で旅立ってしまったからです。 そして私が悲しんでいたり落ち込んでいたり弱っていたりすると、夫は必ず、 「美味しいもん食べに連れて行っちゃる」 と言います。 私が食べるのを、知っているからです。 数年前、母が…続きを読む
何かのご褒美に、夫に連れてきてもらいました。 『はし家』です。 2011年の7月にお邪魔して以来です。 津ぅのうなぎなら、ワタシ的には『新玉亭』か、こちらです。 おしながきでございます。 一時に比べて、価格も落ち着いたような。 それにしてもお値打ちですね。 M子注文の『上うなぎ丼』2340円と、『う…続きを読む
娘の友だち同士で『焼肉きんぐ』へ行くという。 その間、私はどうしたら良いのか。 鈴鹿まで車を走らせて、『お食事処あおき』へ。 17:00過ぎですでに開いているので、時間的にも助かりました。 献立表です。 お、かなり良心的なお値段ですね。 こちらは『出し巻き』も美味しいと聞いていたのですが、一人でうな…続きを読む
プチびっけ部活動にて。 プチと言いつつ、かなり遠征。 県内最強の呼び名も高い『東山物産』。 とうとう来てしまいました。 お品書き。 おしなべて良心的な三重価格。 4切れで2480円って、どんな4切れか気になります。 というわけで注文しました、『うなぎ丼(4切れ)』2480円。 ミニう巻き、ミニうざく…続きを読む
うなぎ屋さんの『膳』にほど近い場所に、これまた絶品のうなぎ屋さんがあると聞き、2年以上前からチェックしていました。。 『手づくり工房うまのり』。 来店2〜3日前までの完全予約制。 民家の1階がお店になっている感じです。 撮影している私の後ろには竹林があり、その向こうは清流・宮川が。 お邪魔した2月ほ…続きを読む
『父と叔父ツアー』。 最後にお連れしたお店は、満を持しての。 『うなぎ 膳』。 まず、ロケーションに驚いています。 「川の前だよ」と教えてありましたが、ここまで川沿いとは思っていなかったのでしょう。 また、お店直前の道も、かなり有り得ないですしね。 この空間が別世界に感じられます。 今回はねちっこく…続きを読む
6月24日の出来事。 おお、ようやく現在に近づいて来ました。 すんません、いきなり『新玉亭』に来ています。 実はこの数週間、かなりの夏バテ。 外食はしているものの、お昼に自宅にいる時は食欲がないので、ほぼ抜いたりしている状態。 自分でもちょっとヤバいかも・・・と危機感を抱き、夫の許可のもと、1人で来…続きを読む
バイキング部・・・通称『びっけ部』の課外活動。 部員はteaさん、ちよぞーさん、でぶぴんくさん、そしてM子。 いつかというと、4月10日です。 ブルブル、20日も前です。 ということは20日分溜まっているということです(怖) お邪魔したのは、度会町の『うなぎ 膳』。 先日初めていただき、その美味しさ…続きを読む
実はこの日はバースディー。 しかし毎年誕生日周辺に事件が起こるので、ここ数年、当日は大人しく過ごしています。 でもやっぱり、ちょっと心を潤したい気持ちもあり。 1人で『うなふじ』へ。 誕生日に、1人でうなぎ屋・・・相当中年入っていますね。 が、感慨に耽っている場合ではありません。 10:55にして、…続きを読む
Blog初の『度会町』かも。 先日、取材で度会町を巡ったのです。 食いしん坊のM子はもちろん、『度会町グルメ』をチェックしていました。 すると、以前から行きたかったお店が、なんとこの度会町にあると。 でも度会町は広いので、行けるかどうか・・・なんて物思いに耽りつつ風景を眺めていると、看板が。 『ここ…続きを読む
実は20回くらいお邪魔していますけどね。 うなぎの『新玉亭』。 全国的に見るとやや甘めながら、津ぅでは辛いほう。 超私の好みなのです。 『並丼』1365円。 身は二切れながら一切れが大きいので、個人的は丁度良い量。 肝吸い。 いつも思うのですが、ここの肝は大きく、ねっとりとしていて美味しいのです。 …続きを読む
津ぅ最大のお祭り『津まつり』の前日。 なぜかたまたま、夫が東京でシャチョーさんだった時代に右腕だった『折原さん(通称=オリ)』が、お伊勢参りがてら三重へ。 そしてsalT担当のスズキックス。 そして夫と私。 県外の方をお・も・て・な・し。 するなら津ぅの名物、うなぎ。 『新玉亭』です。 メニュ。 値…続きを読む
サルシカ収穫祭の翌日。 自宅前の秘密基地でイベントが開催されると、その後、自主的に自分にご褒美をあげています。 ご褒美は、毎回『鰻』。 この日は『川治』へ来ました。 実は『川治』は、亡き母のお気に入りのうなぎ屋さんだったのです。 なのでこれまで避けていたのですが、もういいかな、と。 母を思い出しつつ…続きを読む
今回も、夫のお使いの後。 お使いは役所関係巡りで、けっこう手続きがややこしくて、私も毎回ビクビクしながら行っているのです。 なので、そのご褒美は素直にいただきます。 『新玉亭』でございます。 この日は平日にもかかわらず、テーブル席は超満席! 幸いお一人様の私は、スムーズに一階の県道42号に面したカウ…続きを読む
最近、夫からよく用事を頼まれるのです。 で、そのたびに、 「美味しいもん食べておいん」 と言われるのです。 子どものお使い状態ですね。 でも、ありがたく甘えちゃうのです。 『大観亭支店 西口店』。 過去に『うまっぷ完全制覇』を目論んだ私ですが、ここは取りこぼしていたのです。 これでほぼほぼ全店制覇で…続きを読む
この記事はまだ4月中のこと。 『新玉亭』です。 え、ついこの間、『きいや』で鰻を食べていなかったっけ、ですと? 食べていましたとも。 実はですね、先日の『秘密基地イベント』のご褒美を、小出しでもらっているのです。 フレンチのディナー1回で終わらせるのではなく、ちょっと良いランチを、何回か・・・という…続きを読む