Archives : ラーメン

ともや 2nd@津

新店開拓第3弾。 津駅近くの『ともや 2nd』。 鈴鹿の『めんこう ともや』の2号店。 独創的なラーメン&つけ麺をガンガン創造しているお店の2号店・・・かなり期待します。 券売機。 こちらも本店と同じく、基本メニュのほかに、創作メニュが。 お店お見る限りでは、たくさんの常連さんが付いているよ…続きを読む

らーめん也

実は最近、1人でコツコツ新店(主にラーメン店)開拓中。 その2軒目となる、『らーめん也』。 165号線沿い、オークワ庄田店より、やや白山寄り。家から一番近いラーメン店かも。 美味しかったら自宅から通える距離です!期待大! ちなみに11:00オープンで私が到着したのは、11:26。 10席ほどのカウン…続きを読む

博多ラーメン 極麺うまか@松阪市

久々に新店開拓すべく、「旭川ラーメン 魚心」へ。 しかしまさかの「都合によりしばらくお休みします」の張り紙。 心に激震。 しかしこのまま帰っては女がすたる。 そのまま車を走らせ、 「博多ラーメン 極麺うまか」。 かつて「島田家」だったところです。 メニュ。 メインは豚骨ラーメン。 しかしながら、以前…続きを読む

天下一品 鈴鹿店@鈴鹿

髪をバッサリ切りました。 切ったのは三重に来て以来ず~~っとお世話になっている美容師さん。 彼女が津ぅのお店を辞め、鈴鹿の実家に開業してからは、そちらに通っています。 というわけで、髪を切り終えたのが、お昼ちょい前。 県下一と名高い『天下一品 鈴鹿店』です。 お昼はここにすると、心を決めて来ました。…続きを読む

麺や 青雲志51@嬉野

ここはメニュの流動性があるため、お邪魔したその日に必ず記事投稿しようと決めています。 『麺や 青雲志』。 なんと今日、今年に入って初めての訪問です。 年が明けて以来、どんなに来たかったことか! しかし1月は色々と用事が多く・・・。 また、私が自由に行動できるのは一週間に2日ほどの平日が多く、しかし青…続きを読む

らーめん まる冠4@津

先日、家族揃って聴きに行きました。 三重県総合文化センターの『前橋汀子 デビュー50週年ヴァイオリンリサイタル』。 あんまりに素晴らしくて、私は久々に滂沱の涙を流したのですが。 数時間前にはそんなことのなるとは露知らず。 腹ごしらえにお邪魔したのが、総文からほど近い『らーめん まる冠』。 寒くて外観…続きを読む

銀節や@東京・自由が丘

何故だか、昨年12月28日に食べたものを忘れておりました。 姉と娘と自由が丘へ。 娘のリクエストにより来ました。 無化調支那そばの『銀節や』。 そう、娘は支那そばスキー。 前の晩に『七條』に付き合ってもらったお礼に、どこに行きたいかと尋ねたらら即座に「支那そば」。 おばちゃんみたいです。 店内はカウ…続きを読む

麺や 青雲志50@嬉野

まるっと2年で、なんと記念すべき50回。 『麺や 青雲志』でございます。 これは昨年12月19日。 実は退院の直後に一度お邪魔しているのですが、さすがに顰蹙を買うのでは・・・と、今までひた隠して来ました。 まるで隠し子のようです。 お正月に出すであろう、限定麺の試作品。 香り高きのなんの! 言いたく…続きを読む

京風担々麺専門店 百福@松阪

一度は行かねば、と決めていたお店。 『京風担々麺専門店 百福』。 いつも正面の『徳八』さんに吸い寄せられてしまうのですが、この日はお腹が「ちょい減り」だったこともあり、軽めにしようと思ったのです。 メニュ。 本当に『担々麺』に特化しています。 冬でも『冷やし』は食べられるのでしょか。 チャーハンも2…続きを読む

花紋2@松阪

開き直って、病院から投稿。 一度訪れて、かなり気に入っていたのに、ようやく2度目の訪問「花紋」。 丸一日、牡蠣取材に付き合わせた娘に、何が食べたいかと聞いたところ、「中華蕎麦!」と。 デフォルトメニュ。 つけ麺もあったりしますが、今日は中華蕎麦ひとすじ。 2012年秋冬期間限定「伊勢まぜそば」750…続きを読む

麺や 青雲志49@嬉野

数ある記事を飛ばしまして、 本日の青雲志。 現在、青雲志依怙贔屓最新情報更新中なのです。 開店15分前に到着したら、前にカップルさん。 そして夫と私が到着すると、ほぼ同時にちよぞーさんが。 別に約束したわけでもないのに。 コワイ。 なぜコワイのかというと、私はこの日までなかなか時間がなく、1ヶ月以上…続きを読む

楽人2@津新町

ある日の夜。 夫とM子とm子。 ラーメンが食べたくて飛び込みました。 津新町通りの『楽人』。 化調チックながら私は好み。 夫も一人で何度か行ったところハマったらしく。 初めて親子3人での訪問です。 メニュ。 右左、逆でした。 一応らーめんがメインのようです。 <br clear=all 忘れて…続きを読む

来来亭4@一志

伊勢海老の刺し網漁体験から帰ってきたのが10月20日。 そして、翌21日。 信号待ちしている車は、すべてサルシカ関係者です。 これから毎年恒例の『黒豆収穫』に向かっているのです。 詳しくはサルシカ隊長日誌の黒豆収穫をご覧ください。 私は疲れ果てていて、一枚も画像を撮っていなかったのです。 というわけ…続きを読む

麺 神楽5@久居

9月30日。 超大型台風が近づいている中、過日作った娘の眼鏡を受け取りに行きつつ、お昼。 『麺 神楽』。 数日前から、無性に「豚骨醤油しばり」。 こってりクリーミーで癖がある香りで醤油味のスープを、身体が求めていたのです。 ここのスープは完全無化調ながら、こってりニストを満足させてくれる貴重なお店。…続きを読む

麺や 青雲志48@嬉野

時間を超えて。 本日の『麺や 青雲志』。 昨日アップした、9月終わりの記事のあと以来の訪問です。 その間に、幾多の記事が溜まっているのですが、『青雲志』の限定メニュは期間が短いため、私の記事は常に後手後手・・・すでに終わっていることが多く、情報としては役立たずだったわけです。 なので、『青雲志』に関…続きを読む

麺や 青雲志47 &臨時休業告知@嬉野

こちらも9月の終わり。 『麺や 青雲志』でございます。 この日は、mixiの青雲志コミュで、裏限定メニュがあると知り、矢も盾もたまらず、夫を連れ出してやって参りました。 それがこの、『特製揚げ出汁正油らぁ麺』。 ※既に販売終了していますので、ご了承下さいませ いきなり見た目からして異相。 全然らぁ麺…続きを読む

麺や 青雲志46&臨時休業告知@嬉野

ようやく9月14日(汗) 久々の『麺や 青雲志』です。 北海道に旅立つ前日にお邪魔して以来、ほぼ3週間ぶり。 数日前にmixiのコミュニティ内で、あるものが完成形になったというカキコミが。 なので、矢も盾もたまらず来てしまったのです。 それがこの、『特製秋薫る正油らぁ麺』。 前回の試作品に比べると、…続きを読む

らーめん まる冠3@津

野菜のビタミンとラーメン欠乏症・・・両方を身体が欲しています。 その両方を受け止めてくるのが、『らーめん まる冠』。 実は結構・・・いや、かなり好きなんです。 初めて目にしたランチメニュ。 ていうか、『とんこつ醤油らーめん』って・・・かつてここにあった師匠のお店『こつこつラーメン』と似て良いの!?と…続きを読む

北海道旅行⑬『あさひかわラーメン村』@旭川

旭山動物園を堪能した後は、疲れきった身体を温泉で癒し、 ラーメン好きな小池さん・・・ではなくM子のたっての願いで寄ってもらった『あさひかわラーメン村』。 ラーメンマニアな私は、「これ!」というお店を一店に絞って行くか、ラーメン村に来るか、実はとっても迷ったのです。 しかし、一店に決めるのは候補店が多…続きを読む

北海道旅行⑤『弟子屈ラーメン』@弟子屈町摩周

夫が早朝、私たちが眠っている間にキャンピングカーを走らせたらしく。 私と娘が起きるとそこは摩周湖。 最初は霧がかっていたのに、スーッと晴れて、美しい姿が。 が、娘は「摩周湖がくっきり見えると結婚できない」のジンクスを知り、若干ブルー。 で、話は変わって。 北海道といえば、ラーメン天国。 行きたいお店…続きを読む