
『みその』の後にお立ち寄り。 国道165号。 白山町。 『ひとえや』。 金土日曜日の10時半~16時だけ営業している、お団子屋さんです。 お品書き。 基本はお団子。 お邪魔した日は夏でも冬でもなかったので、季節限定ものはありませんでした。 それにしても素材に拘っていますね…続きを読む
『みその』の後にお立ち寄り。 国道165号。 白山町。 『ひとえや』。 金土日曜日の10時半~16時だけ営業している、お団子屋さんです。 お品書き。 基本はお団子。 お邪魔した日は夏でも冬でもなかったので、季節限定ものはありませんでした。 それにしても素材に拘っていますね…続きを読む
動画とブログでは、かなり時差があるようですね。 ていうか多分、世界線が違うんでしょうね。 というわけでこちらの時間軸でもようやく始まりました、津市白山町シリーズです。 まずは『喫茶軽食 みその』です。 夫ははるか昔に一度来たことがあるそうですが、その時のことは1mmも覚えていませんでし…続きを読む
え、まさか一度もブログに載せていませんでした? 多気町は『VISON』内にある、『鮨処 喜ぜん』ですよ! え、本当に一度も紹介していなかった? こんなに何度もお邪魔しているのに。 自分のボンクラ加減に驚きです。 この日はキャンピングカーでお邪魔。 2000円お支払すると、一番上の駐車場…続きを読む
『やまき』のあとに向かったのは。 『キャンプバー・ランタン』でやんす。 久しぶりに・・・何年かぶりに外観を撮ることができました! なぜかいつも忘れていたのです。 そしてこの日は近くに宿を取っていたので、安心して飲むことができるのだ。 突き出し的な。 豚バラ肉のねぎ巻き。 …続きを読む
おおっと。 本当に『100』が見えてきましたね。 多分、これまで載せていないのを足したら、すでに軽やかに100は突破している気もしますが。 というわけで、黄昏時の『やまき』。 だいたい17:30〜18:00にお邪魔することが多いので、真冬以外は黄昏時です。 翡翠豆っていう…続きを読む
いきなり2回めですよ。 『横輪おりおり』 ごめんて。 7月に入ったら絶対お客さん増えるし、土日なんてもうすでに無理だし、土用の丑近辺なんて絶対無理だし、夏休みに入ったらお客さん激増するに決まっているし。 ・・・と、前夜夫に熱くプレゼンしたところ、採用されました。 しかもこの酷暑、遅い時…続きを読む
オープンしたと知ってから、ずっと私のアンテナがビンビンになっていたお店。 南伊勢町の横輪地区に、今年3月30日にオープンした鰻店『横輪おりおり』です。 正直、思っていたよりも、何ていうか・・・屋台感ありあり。 店内で食べられると思っていたけど、もしかしてテイクアウト専門店だったんかしら…続きを読む
ず〜〜〜っと。 ず〜〜〜〜〜〜っと気になっていたお店。 亀山あたりを入っていると、けっこう通る場所。 そこに大きな看板まであるのに、あまり評判を聞かないお店。 『お食事処 千元』。 線路のすぐそこ。 『ニイハオ』からも近いです。 海老フライの看板が目印。 絶対見たことあるでしょ。 この…続きを読む
面白いお店があると、噂で聞き。 夫とともに、伊賀市の『うきなみ』へ。 久米町の、久米川の傍とでも言いましょうか。 めっちゃ小さなお店です。 しかし店内は活気に満ち溢れています。 ご老齢のご夫妻が営業しているのかと思いきや、お店の方は私たちと同世代くらい? まだお昼前ですが…続きを読む
夫が動画にしたのは、ずいぶんと前な気がします。 『ホンコンラーメン ニイハオ』です。 もしかしなくても3月中旬くらい。 いくらでもストックがあります。 今まではコソコソとメニュを撮っていたのですが、この日、お店の方やお客さんが動画を見ていてくださっていると判明。 遠慮なく…続きを読む
実はですね。 3月半ばに、姉と娘と京都の清水寺にほど近い『ホテル青龍』へ一泊旅行してきました。 夫からのご褒美旅行。 ホテル青龍敷地内にあるレストラン『ブノワ京都』で夕食です。 3人とも『おすすめ3杯セット』をチョイス。 まずはロゼのスパークリングワインで乾杯。 &nbs…続きを読む
まだ3月頭のお話なんですが、このお店は載せないわけにいきますまい。 あ、その前に。 この日は。 一人で帝国劇場に来ていたんですよ!!!! 舞台『千と千尋の神隠し』を観劇に! 良いものを観る前に、良いものを食べて腹ごしらえをしようと。 帝国劇場の地下、『帝劇ビ…続きを読む
『はらへりあらたの京都めし』という漫画があります。 京都の美大生が、自分が食べている京都のご飯を紹介するというもの。 1巻が発刊されたのが2014年。 京都は好きだけど、あまり行くこともないかなあと思っていたのですが。 この数年後に、娘がまさかの、京都の美大生に! (もちろん読んだ当時は、娘が美大に…続きを読む
『13』のわけないってばよ。 最後が一昨年の8月のはずがありません。 まあ、きっとサボっていたのでしょう。 自分が悪いのさ。 今年の2月下旬ですが、外観を撮り忘れたので前回のを使いまわしします。 『きのさき』です。 12時すぎの、一番混む時間帯でしたが、タイミングよくスルッと座ることが…続きを読む
これは2月の出来事です。 父の一周忌が終った翌週くらい。 夫と水野っちがキャンピングカ2号と3号でキャンプに行きました。 私はまだ、ちょっとそんな気持ちになれず・・・。 しかし。 二人はキャンプの買い出しがてら、玉城町の『王冨』に行こうと言うのです。 おいこら、そのお店に先に行って、教えたのは私だ。…続きを読む
開き直りました。 開き直って、「これは載せないと!」と思ったものから書いていこうと思います。 あとに回した記事も、いつか時間があったらきっと・・・。 というわけで、松阪市駅からほど近い『松崎屋食堂』。 ここは数年前に車で通りがかりに発見し、一刻も早く来なければ!・・・と、心に誓ったお店…続きを読む
今、見返したら書いていない記事が多すぎて、心が折れかかっている・・・ではなく折れています。 もう寝ちゃおうかな。 しかし靴屋の小人がいるわけもないので、自力で書かなきゃならないんですよね。 わかっています。 というわけで、ソロ活動部分を推していきましょう。 『麺屋 鶏恋』です。 三重大…続きを読む
1月20日です・・・。 『自家製麺讃岐うどん 中村屋』。 三重県で讃岐うどんを味わうことのできる、貴重なお店です。 券売機を撮るのを忘れたので、2年前の使いまわし・・・。 値上がっていても当たり前なので、もし違っていたらごめんなさい! この日はめっちゃお腹が…続きを読む
前回から1年近く記事にしていませんでした。 なぜ? 外観を撮るのを忘れていたので、去年のの使い回し。 恐ろしいことに、1月19日のお品書きです・・・。 この日は鰤が良くってですね。 『天使の海老』、こちらでは初めていただきました。 甘味と旨味のバランスが丁度…続きを読む
なんだか無性に食べたくなって。 『手打ちうどん 大にし』です。 2回めの訪問ですが、ここは出汁が滅法美味しかったことを覚えています。 あったかいうどんから冷たいうどんから、鍋焼きうどんからカレーうどんと、オールマイティ。 『あたたかい』じゃなくて『あったかい』なのが、なん…続きを読む