
何気に狙っていたお店です。 一身田高田高校近くにございます、『お食事 浅屋』。 私がしょっちゅうのぞいている『「こうめい」のとりあえずラーメンの日々』さんブログに、時々登場していて、地味ながらいい味を出しているのです。 外メニュ。 お食事処の名にふさわしく、何でもありそうです。 店内メニュ。 いや、…続きを読む
何気に狙っていたお店です。 一身田高田高校近くにございます、『お食事 浅屋』。 私がしょっちゅうのぞいている『「こうめい」のとりあえずラーメンの日々』さんブログに、時々登場していて、地味ながらいい味を出しているのです。 外メニュ。 お食事処の名にふさわしく、何でもありそうです。 店内メニュ。 いや、…続きを読む
いわゆるS.W終了の翌日の出来事。 あ、S.Wって『スターウォーズ』と一緒じゃん! ・・・自分でもイヤになるほど、役に立たない発見はさておき。 この日は、9/19にあった子供の運動会の代休。 久々の親子三人ランチです。 トンカツ?こってり中華?ハンバーグ?クリームたっぷりパスタかしら? M子が脳内デ…続きを読む
続・伊勢神宮。 暑いしお腹は減ったしふらふら・・・。 超好天気で観光客もにぎわい、食事処の前は列がなしております・・・。 この大人数(15名)を収容できるお店なんてないわ・・・どうしよう・・・。 と思っていたら。 ありました。 おかげ横丁で、一番内宮に近くて大きいお土産屋さん『岩戸屋』。 通りから入…続きを読む
子供のスイミング後、ふらふらとやってまいりました。 4回目にしてようやく外観が撮れました、『大森屋本店』です。 ややシャッターが多い大門で、頑張っております。 店内の様子。 うーん、素敵。 まるで映画のセットに迷い込んだ気分です。 ご主人もいい味出してますね。 見応えのあるメニュ。 『ハムオムレツ』…続きを読む
昨日。 お昼が寂しかった分、夜は新店開拓しちゃうぞ~・・・ってことで。 『地どり 炭火焼 たけちゃん』です。 夫は結婚前、ずいぶん昔に家族でよく来ていたそうですが、すっかりご無沙汰な様子。 もちろんM子は初めてです。 クリックで拡大するメニュ。 とり焼きと聞いていましたが、牛・豚にも力を入れているよ…続きを読む
こんばんは。 最近暑いですね。 紫外線が強くて、お肌がやられてしまいそうです。 そんな時には、家から車で15分の至福へレッツラゴー! 『猪の倉温泉』です。 ここの温泉は、ホンッッッットに効きますよ。 M子は、海やキャンプやプール・・・肌を酷使した後は、必ずここです。 ひとっ風呂浴びると、肌が生まれ変…続きを読む
愛知でラーメンを食した後、そのまま南下したらしいです。 M子と子供は爆睡していて、ほとんどワープ状態。 気づけば紀伊長島。 今宵のつまみを求めて彷徨います。 『ふたば』。 始神峠近くのお店です。 以前このブログで「ここは美味しいですよ!」と教わったのですが。 そのコメントがどうしても見つかりません(…続きを読む
先週の日曜日、4月12日ですに。 『バカエミの今日のおつまみ』のエミちゃんと、某所へ行ってまいりました。 海で、主に潜って使ったりする、「獲ったど~!」的なものを作ってくれるお店です。 で、その後。 『お食事処 まるます』。 くま先生のブログで紹介されていて、ニラニラと機会を伺っていたお店でございま…続きを読む
姉が来訪した日の記事をUPし忘れていました。 痴呆ですか、私は・・・。 ともあれ、3月28日の出来事です。 夕方津ぅに到着した姉を出迎え、その足で近所の猪の倉温泉へ。 さらにそのまま、 『若どり 味処 さかい』へ。 風呂上りに温泉・・・夢のコースです!! ほほほ。 今日はハンドルキーパーになってくだ…続きを読む
「山のたまご2」て。 え、もう二回目行ったの? と思われたあなた。 いやいや、前回の続きです。 ははは。 引っ張りすぎだyo! すみません、忘れていたのです。 話を戻して。 「山のたまご」のお店から50mほどの場所にあります。 M子がこよなく愛する、たまごの自販機。 避けて通ることはまかりならんので…続きを読む
日曜日のことです。 金・土・日曜日しか営業していないお店があるのです。 この日チャンス到来! というわけで行ってまいりました。 『山のたまご』です。 伊賀市の山中にある、知らなければ絶対たどり着かないお店。 平日は養鶏場を営んでいるため、週末のみの営業なのだとか。 メニュ。 ややピンボケで酔いそうで…続きを読む
飲んだ翌日。 気づいたら11時。 しかも夫のご実家。 最悪な人間です。 しかしお腹は空くのです。 フラフラと街に出ます。 良いですね、すぐに街に出られるって・・・。 『大澤屋』です。 市内に何店舗かあるようですが、ここはかの『蜂蜜まん』の並び。 食品サンプルがショーケースに陳列されており、超好み。 …続きを読む
肉では一番『鶏』が好きだったりします。 なんかこう突然、心の底から沸き立つように「とり焼きが食べたい!」という激情。 いつもの『藤ヶ丘食堂』へ行こうと思ったのですが。 やはり新店開拓せねば! というわけで、以前から気になっていた一志の、 『若どり味処 さかい』です。 ほとんど前情報なしに入店したので…続きを読む
えー・・・っとですね。 12月21日に、浦村へ牡蠣を購入しに行きまして。 またしても『海の博物館』に行ったりなんかして。 『海の博物館』は、海好きには、本当にナイスオススメスポットですよ。 こんなレアな本まで販売されていたり。 ISBNコードもバーコードも付いていません。自費出版でしょうか。 もちろ…続きを読む
久々に新鮮なネタをば。 昨日お邪魔したお店です。 『分部食堂』です。 松菱の裏通り、分部町にございまする。 以前は『savoreba』というお店だったらしいのですが、名前も変えて食堂となったとのこと。 何故ここに来たのかというと。 一昨日新聞とともにやってきた『三重ふるさと新聞』の一面。 「津市の学…続きを読む
性懲りもなく、日本鋼管に仕掛けたカニカゴを引き上げに行きました。 詳細はまたしても『隊長日誌』参照ですが・・・。 この語り口調から察していただけると、幸いです。 13時前の干潮に合わせて行き、現在、13時40分。 お腹が空いて目が回りそうですが、行くお店は決定済み。 『味好家』。サンバレーの裏の通り…続きを読む
しつこく2回目の『THE DARK KNIGHT』を姉と観た後、やって参りました。 大森屋分店です。 外観は前回の訪問を参照のこと。 食堂好きな姉を屈服させるのはここだ!と思った次第です。 前回お見せしなかったメニューを、一挙公開。 こちらは本店とは違い、がっつりお食事系です。 懐かしい・・・という…続きを読む
南方面は海・川以外、とんと疎いM子です。 が、「どこが行きたいお店ある?」と問われたら即座に答えられるお店が一軒だけございます。 『西村食堂』です。 鳥羽は石鏡の、漁港のまん前にあります。 あまたのグルメブログに「魚が食べたくなったらここ!」「量が半端じゃない」と書かれています。 画像を見ては涎を垂…続きを読む
今年のオープン時に訪れて以来、二度目の訪問です。 『三瀬谷 大黒屋 津市片田店』。 実は前回、あまり良い印象がなかったのです。 が、知り合いの方から「美味しいよ」と。 『一度行っただけで決めてはいけないキャンペーン』勃発です。 『日替わりランチ』780円。 今日は『アイナメの天麩羅』です。 前回と違…続きを読む
大門にある『大森屋』のファンです。 市内に5店舗ほど支店というか分店があるのですね。 というわけで、 津新町の一本入った通りにある、『大森屋分店』です。 三階建ての不思議な建物です。 店内は本店よりも明るく、活気があります。 『焼きめし』600円です。 正直、非常に好きな味です。 中華屋さんでは決し…続きを読む