
やっちまいました。 4とか書いていますが、多分8回か9回目くらい。 豆狸からの『風見鶏』。 あああ。 ダメなのです。 尾鷲に来たら、どんなに美味しいものを食べた後でも、『風見鶏』へ行かないと終われないのです。 それに『豆狸』の海鮮丼、量が絶妙だったのです。 腹6.5分目くらい。 さすが…続きを読む
やっちまいました。 4とか書いていますが、多分8回か9回目くらい。 豆狸からの『風見鶏』。 あああ。 ダメなのです。 尾鷲に来たら、どんなに美味しいものを食べた後でも、『風見鶏』へ行かないと終われないのです。 それに『豆狸』の海鮮丼、量が絶妙だったのです。 腹6.5分目くらい。 さすが…続きを読む
どんより蒸し蒸しする日に食べたいもの・・・。 『中国名菜しらかわ』にお邪魔しました。 そうアレですよ! でもその前に。 やっぱりメニュは見たいですよね! どれも美味しいんですよ・・・ううう。 お飲み物。 お昼なのでアルコールは摂りませんよ! あ…続きを読む
最近ちょっとご無沙汰していたお店。 なぜご無沙汰していたのかというと、何しろ混んでいるから。 でも、並ぶ場合は車のナンバーを書いておくと、順番が来たら呼んでくれます。 親切。 で、そんな『也」の営業時間が、最近変わったらしいのです。 営業時間が11:00〜17:00となり、定休日は土日…続きを読む
M子の夏。 『うどんの幸助』の夏。 この日は久々に暑くって、そうなると注文するのは1つなのです。 でも、念の為、おしながきも載せておきますね。 うーん、それにしても『うどん定食』のお値打ち感ってすごい。 かやくご飯、単品だと300円なのに。 そう! 夏の『幸…続きを読む
今回の和歌山旅は、夫と私の一番大好きなコースを満喫。 自宅 ↓ コパン・ド・フロマージュ ↓ アウトドアショップ『オレンジ』 ↓ 山為食堂 ↓ 『椿はなの湯』(必ずジュースをくれる) ↓ 『長久酒場』。 ね、最高のコース。 時間は17時ちょい前。 なのに店内のカウンター、ほぼ満席。 もちろん座敷はす…続きを読む
ちょっといつもとは違う出だし。 『山為食堂』のカウンターです。 この奥が厨房となっていて、お料理が出てくるときだけ開くという寸法。 たまに見えるのが嬉しいんですよ。 ・・・ていうか、また来てるん。 いや、和歌山に来たら素通りはできねえ。 お品書き。 今まで私は『中華そば』しか注文したこ…続きを読む
1月から2度めの訪問。 和歌山県紀の川市の『コパン・ド・フロマージュ』。 こだわりのチーズを置いているお店です。 チーズ。 前回購入した『ブリ・メゾン・ド・ラ・トリュフ』が滅法美味しくて、再購入。 『ラングル』は日本酒と合うということで、こちらも購入。 下段…続きを読む
うふふ。 なにげに『やまき』。 まだ明るいってのが、背徳感があっていいのよね。 突き出し。 むっちり。 うすい豆が美味しい! つぶ貝。 最近、こういう『いそもん』が好き。 クリっと出す手順からして楽しく、そして美味しい。 30個くらい食べたい。 …続きを読む
2019年5月23日。 『アンコムチュア』はめでたく一周年を迎えました! わーい。 なんだかちゃんとメニュの紹介をしていなかった気がするので、改めて。 左がランチ、右が夜のメニュ。 代表的なメニュ。 アイスのベトナムコーヒーが大好き。 ベトナムプリンも美味し…続きを読む
事の発端はFacebookで、 「朔に行きたいなあ。 でも予約が取れないなあ」 と呟いたこと。 すると友人のアンジェラが、 「20日に席、予約してあるよ、6人分! 行く?」 と誘ってくれたのです。 行く、行くよ、もちろん! アンジェラは行く人が決まっていなくても、とりあえずお店に行ったら次回の予約を…続きを読む
あれ、さっき『きのさき5』の記事を書いたのに、もう『6』だ。 最近真面目にブログを書いているんですよ、私。 夕方の『きのさき』です。 この日は珍しく、夜の部に訪問。 あれ。 なんだか素敵なお品書きがあるではありませんか。 しかも夫が「飲んでもいいよ」と。 優しい! 夫優し…続きを読む
なんだか100回が見えてきたような気がします。 またしても飲食店の妖精。 『やまき』です。 この日は姉と『かき太郎』へ行った日の夜。 『かき太郎』が早い時間だったので、すっかりお腹が空きました。 ・・・って、明らかに食べ過ぎなのは自覚しています。 でも食べる。 ていうかここ数日、津ぅの…続きを読む
おお、数ヶ月前にお邪魔したのに、記事にしていませんでした。 『きのさき』。 大里睦合町に移転してから2度めのお邪魔。 まだ寒かった時期でした。 お品書き。 いつもなら間違いなく『きのさき定食』。 でもこの日は少し体調不良で、量的に無理かなと。 でも汁が好きなので、汁そばな…続きを読む
久々にランタン通りの『ĂN CƠM CHƯA?(アンコムチュア)』へ。 なのに外観を撮り忘れたので、前回の使い回し・・・。 いつの間にか、こんなに可愛らしいショップカードができていました! ついでに、なんと私、アンコムチュアで初ビールです。 いつもはハンドルキーパーなので。 この日は二…続きを読む
先週の土曜日。 はい。 ここがどこかというと、松阪は嬉野中川の『麺や 青雲志』。 営業日が月・木・土曜日で営業時間が11:00〜13:00の2時間と、相当ハードルの高いお店です。 現に12:30に到着した時点で、外に10人ほどの並びが。 ちなみに店内に入ってからも10人ほど並ぶことにな…続きを読む
1ヶ月ぶりくらいに三重に戻ってきた娘が向かったのは、お気に入りのお店『Cafe Diningルート』。 ここのパスタをこよなく愛する娘。 ランチメニュのご案内。 この日のランチメニュはこちら! おおお、またしても竹の子! 他のパスタも美味しそうだ・・・。 &…続きを読む
平成31年4月1日。 午前11時半。 夫と娘と私は『仁王門 うね乃』にいました。 前日に予約するということを学んだので、並ばなくても大丈夫! オープンと同時に入店。 まずは温のおうどん。 いつも迷いまくる・・・。 この日はまだまだ寒かったので、やっぱりあたた…続きを読む
娘の引っ越し2日前。 『和洋喫茶レモンの木』へ。 この日は、食べにお邪魔するだけでなく、あるお願いをしていました。 それは。 店内で干支飾りの展示をしていたときに見つけた、可愛いタツノオトシゴちゃん。 娘の干支にちなみ、新居にこれを飾ってもらうため、購入させてもらいに来た…続きを読む
この季節になると、私と同じく牡蠣大好物な姉が、私のブログやFacebookを見て恨み言のLINEを送ってくるのです。 私も食べたい・・・私も食べたいのよ・・・、と。 何年にも渡って懇願してくるので、ようやくお連れしました。 『かき太郎』です。 オープン直後に到着したのに、すでに数組のお…続きを読む
姉と『MIHO MUSEUM』に行った日の夜。 飲食店の妖精が登場。 『おばんざいバルすみす』です。 姉のたっての希望。 私ももちろん来たかったので、この日は姉・娘・M子の3人でお邪魔。 この日の黒板メニュ。 季節によって刻々と変わりますよ! 大皿料理の数々…続きを読む