
『やまき』の翌日。 取材がてら、伊勢河崎町へ。 そしてついつい『伊勢春慶デザイン工房』へ。 ぜひとも伊勢春慶のお弁当箱がほしいと思っていたのです。 二段弁当箱。 高いですよね。 でも、勇気を出して、工房のおじさまに声をかけると、良いことがありますよ。 ここでは本気で買うか…続きを読む
『やまき』の翌日。 取材がてら、伊勢河崎町へ。 そしてついつい『伊勢春慶デザイン工房』へ。 ぜひとも伊勢春慶のお弁当箱がほしいと思っていたのです。 二段弁当箱。 高いですよね。 でも、勇気を出して、工房のおじさまに声をかけると、良いことがありますよ。 ここでは本気で買うか…続きを読む
夫と取材がてら伊勢へ。 そのついで・・・というには、あまりにも贅沢ですね。 『BON VIVANT(ボン・ヴィヴァン)』です。 定期的にフレンチが食べたくなる私たち。 予約はしていませんでしたが、ブラッセリーの方に、すんなり入店できました。 いつ見てもうっとりなメニュ。 …続きを読む
『こま田』の後編です。 ご店主は以前、松阪のお寿司屋さんにいたようですが、その後上京。 東京の名店『あら輝』で修行をされ、こちらに戻ってきたのだとか。 『あら輝』といえば鮪の名手。 現在はロンドンに移転されましたが、そのお弟子さんの味を、伊勢で味わうことができるとは嬉しいですね。 お…続きを読む
7月の終わり。 娘が2泊3日で大阪へ行くことになりました。 ということは、またしても外飲みのチャンスです。 そこでさっそく、ず〜〜〜っと前から狙っていたお店を予約しました。 ず〜〜〜っと前と言っても、そのお店がオープンしたのは一昨年の1月です。 伊勢河崎町の寿司店『こま田』。 オープン…続きを読む
半月ほど前、姉とその友人2人が三重にやって来ました。 そのうちの1人が外国(台湾)の方で、どうしても伊賀の忍者屋敷に行きたいと。 そんなワケで、手裏剣打ち体験。 この日は夕方に伊賀着だったため、残念ながら忍者ショーは終了。 しかし忍者ショーを行っている『伊賀忍者特殊軍団 阿修羅』の代表…続きを読む
ブログをリニューアルして、最速の2回め訪問。 『ACE BURGER CAFE』です。 この日はびっけ部の活動。 参加者はでぶぴんくさん、tea roseさん、ちよぞーさんとM子。 実は1回目の訪問前に、この日来ることは決まっていたのですが、あまりにも『エッグベネディクト』が食べたくて…続きを読む
ブログお引越し第1記事です。 まだ4月のはじめです・・・。 ブログの移行で、すっかりご無沙汰してしまっていました。 ブルブル。 3月に確かオープンした『ACE BURGER CAFE』に、娘と二人で初訪問。 メニュ。 激しくアメリカンです。 こういう『アメリカンダイナー』的なハンバーガーカフェに来た…続きを読む
三重県のB級グルメの聖地のひとつ。 『喫茶 モリ』に初めてお邪魔しました。 外まで、お腹が鳴りそうな香りが漂っています。 どうして今まで来なかったのかが不思議なくらいです。 こちらがメニュ。 各テーブルにはメニュがなく、壁に一枚かかっているのみなので、めっちゃ急いで撮りました。 サンドイッチやパフェ…続きを読む
前回の記事から、若干日にちが経っています。 というのは、この間に愛猫のウニの容態が急変し、数日で旅立ってしまったからです。 そして私が悲しんでいたり落ち込んでいたり弱っていたりすると、夫は必ず、 「美味しいもん食べに連れて行っちゃる」 と言います。 私が食べるのを、知っているからです。 数年前、母が…続きを読む
『ココット山下』さんに振られたので、姉が2番目に狙っていたお店『鳥羽答志島 浜与本店 外宮前店』へ。 外観、撮り忘れました。 場所は外宮のすぐ前の左手です。 お昼時で満席でしたが、ちょうど入れ替わりで席に着けました。 メニュ。 基本かつメインは、しらすのようです。 姉注文、『しらす三昧丼』1730円…続きを読む
9月5日、姉、来津。 三重県総合文化センターで行われた『東京バレエ団創立50周年 祝祭ガラ』を見るためです。 どうして三重に来てくれたのかわからないほどの、豪華なゲスト陣。 夢のような時間を過ごし、その翌朝。 外宮⇒内宮がお作法なのに、いきなりおかげ横町。 もう、『赤福氷』を食べています。 この日は…続きを読む
ミュゼの方は何度かお邪魔したことがあるのですが、本店は初めて。 しかもめっちゃ変な角度から撮ってしまい、何がなんだか。 本当は大正12年建築の、とっても素敵な洋館風の建物です。 中も広く、ブラッスリーとレストランに分かれています。 私たちは普段着も普段着だったので、もちろんブラッスリーへ。 メニュ。…続きを読む
一人でプチ遠征。 いつ行ったのかを知られると、夫にぶたれるので秘密です。 近鉄山田線『伊勢市駅』ど真ん前、『吉風』です。 なんとシャッターポール、ゲット。 本当はずっと前から来たかったのです。 でも、平日に行きたいというと「平日に食べるだけのために伊勢まで行けない」と言われ、休日は「わざわざ休日に、…続きを読む
姉と言えばお伊勢さん。 もうそれ以上、説明は必要ありませんね。 参拝は午前中が望ましいということで、朝イチで来ました。 まずは娘m子大好物の『団子』100円。 みたらしとかアンではなく『生醤油』というところに、将来の酒飲みを予感させます。 姉とM子にとって必須、二軒茶屋内宮前店の『カキフライ』2つで…続きを読む
恒例のお伊勢参り。 江戸時代だったらもう、人生10回分くらい詣でています。 現代人で良かった・・・。 神様にお参りするのは、午前中が良いらしいですが、到着時点で11:30。 ここからおかげ横丁を通り抜けて、鳥居をくぐって五十鈴川を渡って・・・おそらく間に合いません。 というわけで潔く。 『赤福本店』…続きを読む
11/25の出来事。 姉と言えばお伊勢さん。 つーワケでこの日もまた、行ってまいりました。 朝ごはんも食べずに出発。 実は二人とも、 「一度でいいから時間を気にせずゆっくりとそぞろ歩きしつつ、欲望のおもむくままに、目に付いたものを食べ歩きたい」 と思っていたのです。 今日がそのチャンスなのでは!と。…続きを読む
超コネタ。 お伊勢さんに行ったら必ず寄るお店。 名前はわかりませんが、おはらい町にあるお団子屋さん。 お箸屋さんの近くです。 『みたらし団子 生醤油』1本100円。 ここのお団子は、歯応えと舌触りが超好み。 日暮里の羽二重団子を髣髴とさせる、キメの細かくふんわりとしたお餅。 私はここでは絶対『生醤油…続きを読む
姉が来ていたときのお話。 10/10です。 カキを買いに行き、一個も買えなかった日です。 そんな状態じゃなかったんですね、浦村の方、ごめんなさい。 で、姉が三重へ来たら絶対訪れるのが「伊勢神宮」。 この日は夏に戻ったかのように暑く、参拝していたら汗が出てきました。 なので、珍しく冷たくて甘いものをば…続きを読む
続・伊勢神宮。 暑いしお腹は減ったしふらふら・・・。 超好天気で観光客もにぎわい、食事処の前は列がなしております・・・。 この大人数(15名)を収容できるお店なんてないわ・・・どうしよう・・・。 と思っていたら。 ありました。 おかげ横丁で、一番内宮に近くて大きいお土産屋さん『岩戸屋』。 通りから入…続きを読む