
天草に到着し、さっそく海老を食べてご満悦のM子。 しかしその後、『道の駅 宮地岳かかしの里』に寄った際に見つけてしまったのです。 『第9回 天草生うに三昧』 え? どゆこと? 知らなかったのですが、天草は生うにの一大産地! しかもこの時期にだけ味わうことのできる希少な『ムラサキウニ』があるとのこと。…続きを読む
天草に到着し、さっそく海老を食べてご満悦のM子。 しかしその後、『道の駅 宮地岳かかしの里』に寄った際に見つけてしまったのです。 『第9回 天草生うに三昧』 え? どゆこと? 知らなかったのですが、天草は生うにの一大産地! しかもこの時期にだけ味わうことのできる希少な『ムラサキウニ』があるとのこと。…続きを読む
2024年4月14日に三重県の自宅を出発。 岡山や広島などを経由し、九州へと。 九州でさっそくいろいろいただいたのですが、それは後日ご紹介するとして、とりあえず割愛。 福岡から、私個人的に、日本最後の未踏の地、佐賀へ、 さらに南下して長崎。 さらにフェリーに乗り、来たのは熊本県天草市。 私の憧れの地…続きを読む
ちょっと前なんですが。 ここは紹介しておきたいなと思って。 豊岡駅前の『大石屋食堂』です。 入り口横の、商品サンプルがたまりません。 ちなみに動画でご紹介した、『大雪で足止め!動けないなら楽しんじゃおう!はじめての兵庫県豊岡市を楽しむ!』のときです。 ちなみに前夜はこんな感じでした。 で、この日は大…続きを読む
お互いめっちゃ今更なんですが。 ちーちゃんが去年の10月の『いりいち』をYouTubeにて、今、公開しているので! 私も便乗して、今更ですが記事を書きます。 いや、美味しかったのよ。 あれですよ。 夫が1回目に『ムービング・ベース』にお邪魔した際、紹介してもらったお店。 『いりいち』で…続きを読む
順番が逆でしたね。 ヲタ活で上京し、まず向かったのは東所沢の某ミュージアムでした。 こちらです。 ていうか、その前日まで車中泊イベントで、この日は10:30〜11:00の予約時間に間に合わせるために、4:30に起きて、6:15の津駅発の電車に乗って。 朝っぱらからこんなん…続きを読む
茨城県にいます・・・いました。 去年の暮れです。 キャンピングカーの購入を決め、ホテル泊した翌朝。 レトロ自販機マニアである夫とM子は『あらいやオートコーナー』に来ました。 お弁当の自販機があると聞き、それは行かねば、と。 う、動くの? 動きます。 しかもち…続きを読む
今年は時が流れるのが早い。 気づいたらもう、3月下旬。 2月28日以降ブログを更新していないことに気づき、昨夜愕然としました。 ブログを書かないのに食べ続けているから、記事が溜まること溜まること。 昨年末に訪れた『ラーメンショップ 牛久結束店』です。 マイ・ラブ、ラーメンショップ。 そ…続きを読む
「もうブログはやめて、YouTubeにシフトしたらどうですか?」 なんて言われていますが、自分ペースでまだまだ続けますよ。 昨年12月21日にお邪魔した『たまご屋キッチン』。 草津に向かう道中、以前からチェックしていたお店を通るとわかり、寄ってもらったのです。 こんな、なかなか行かない…続きを読む
話はちょっとさかのぼりまして。 10月の中頃、夫と私は山形に行っていました。 山形といえば美味しいものがたくさんあります。 この旅では『ささにしき食堂』というお店の『ホルモン煮込み定食』が、お目当ての一つだったのですが、そのころ体調を崩していた私は、食べることができませんでした。 →三重から山形へ来…続きを読む
10月の旅編。 温泉に浸かりつつ移動し、山形へ。 山形在住のお友だち、でこさんと合流して向かったのは、山の中のこちら。 『猿羽根山地蔵堂』の敷地内に突然の蕎麦店。 『さばね山蕎麦』。 『完売しました』と書いてありますが、ほぼ予約のみの営業。 予約しておいてくれたでこさん、ありがとう! …続きを読む
過日。 川崎の実家に用事があり、かつ静岡でも用事を1件済ませることに。 となれば、こちらに立ち寄らねば。 『炭焼きレストランさわやか』。 2018年に他の店舗に立ち寄っているのですが、何故か記事にしていませんでした。 いきなりメニュ。 『かんぱい』ドリンクを注文すると、店…続きを読む
最近、あまり遠出できないのでアマプラはもちろん、ディズニープラスやらネトフリやらに入ってしまいまして。 『ラーメンヘッズ』 夫と二人でこんな映画を観てしまい、観ながら公式サイトでポチってしまいました。 日本中にその名を轟かせる松戸の名店『中華蕎麦 とみ田』のお取り寄せ麺です。 『つけ麺…続きを読む
今まで、あえてわざわざ『景勝地』に行かなくても良いかなと思っていたのですが。 華厳の滝、ビックリするくらい感動しました。 高所恐怖症の夫が、私が柵スレスレまで行っただけで動転するくらいの迫力。 景勝地も行ったほうが良いですね。 あ、実はこの前に大谷石の博物館にも行っていて、そちらも大感…続きを読む
餃子ツアーが終わり、ここからはノープラン。 うっかり日光に踏み込んだら、ものすごい人出で、車から降りずに逃げ出しました。 で、日光の外れで見つけてしまったのです。 『金谷ホテルベーカリー直売店 ぽぽ』。 夫とM子は昔から鄙びた温泉宿やクラシックなホテルが大好きで、もちろん金谷ホテルにも…続きを読む
2日目の4軒目は『みんみん本店』のすぐ近く。 『正嗣 宮島本店』です。 なにげに4軒目。 そうなんです。 ビールさえ飲まなければ、けっこう食べられるんです。 この日は、ここがメインイベントだったのですが。 コロナの影響で、『焼き2人前以上』のお持ち帰りのみ。 何人もの人が…続きを読む
たまたま宇都宮駅に来た10月2日にオープンしたお店。 『餃子といえば芭莉龍』。 店内から撮ったので、わかりづらいですが、道路に面した厨房で餃子を作っています。 ランチメニュ。 フォーもあるんですよ! これは魅力的。 2個ずつ注文できるとういうことで、普通の水…続きを読む
これまた駅近く。 というか、駅ナカのショッピングモール内です。 『青源パセオ店』。 パセオ店というので、本店は別にあるのかなと探してみたのですが、どうやらこちらが本店のようです。 メニュ。 フェアメニュが先に来ていますが、メインは『青源のネギ味噌餃子』とのこと。 &nbs…続きを読む
宇都宮2日目。 美味しそうで、しかも早くから営業しているお店を探して、『餃天堂』。 宇都宮駅のすぐそばです。 10時から営業しているのが嬉しいです。 店内はまだ誰もいませんでしたが、冷凍の餃子を配送してもらうお客さんが多く、人気店なのを感じました。 焼餃子は普通の皮で、水…続きを読む
続いて2軒目。 『餃子専門店 香蘭』。 宇都宮餃子発祥のお店だそう。 期待が高まります。 お品書き。 こちらも潔いですね! 『水餃子』297円。 こちらのはスープ仕立て。 味がついているので、まずは何も入れずに。 皮がモッチモチで美味しい! 具…続きを読む
ようやく10月の記事です。 猫たちを動物病院に預けて。 はるばる、栃木県は宇都宮市の『餃子舗 宇都宮みんみん本店』に来ました。 どうしても餃子を食べたかったのです。 そして、私たちにとって『餃子』の聖地といえば、ここなのです。 メニュはこれだけ! 以上! &…続きを読む