またしても親子3人で。 『さん喜ち』。 移転してからは、初めて来ました。 今回も画像テロに合い、矢も盾もたまらず。 いきなり美味しそうな字面! 赤ハタとか黒ムツとかオオモンハタとか、なかなか見られませんよ。 天然鰤に天然鮃、天然南黒鮪・・・そして、お目当ての…続きを読む
またしても親子3人で。 『さん喜ち』。 移転してからは、初めて来ました。 今回も画像テロに合い、矢も盾もたまらず。 いきなり美味しそうな字面! 赤ハタとか黒ムツとかオオモンハタとか、なかなか見られませんよ。 天然鰤に天然鮃、天然南黒鮪・・・そして、お目当ての…続きを読む
『おばんざいバルすみす』の2階。 『和食庵 藤くら』に親子3人でお邪魔しました。 外観撮り忘れ・・・につき、昨年3月にお邪魔した際の画像を再利用。 つきだし。 イワシの酢締めを薄焼き卵で巻いたもの。 これね、光り物好きな人にはたまりません! キューって来て、日本酒が欲しく…続きを読む
私が愛する食堂『大澤屋』さん。 お邪魔するたびにFacebookに挙げ、飯テロを起こしてきましたが。 なんと今年に入って一回もBlogに載せていないことが判明。 これはいかんと、今年お邪魔した分を、一挙公開します。 まずは、最新版おしながき。 今はこんな但し書が。 この気…続きを読む
実は9月の終わりに二度ほどお邪魔してましてん。 津駅西口にほど近い『きのさき』。 手打ちそばとうどんのお店でございます。 なぜ急かされるように二度もお邪魔したのかというと、Facebookでこんな情報を見つけたから。 9月末日をもって一旦休業し、新店舗となって来春開店との…続きを読む
8月29日。 最後の『Cafe Sanche』にお邪魔しました。 閉店は31日。 ただしその前日の30日が水曜日で定休日のため、ラストまであと1日という日。 さすがに閉店を惜しむ人が多く、11時半頃お邪魔したものの、1時間以上待ち! それでも順番が来たら携帯に電話をくれることになってい…続きを読む
今年も来ました。 年に一度、たった9日間開催、東洋軒の『カレーバイキング』です! 毎年初日の1番を、びっけ部のちよぞーさんがゲットしてくれているのですが、今年に入ってからずっと忙しく。 私たちもなかなか予定を合わせることが難しく、来られたのは最終日。 1番は無理でしたが、1巡目に滑り込…続きを読む
今年ももう終わってしまいましたが・・・。 8月5日から15日まで、今年も『日本料理 朔』にて、『沓沢佐知子作品展』が開催されました。 お店の大きな窓が、そのまま作品棚になっています。 自然の中の、『朔』という空間と佐知子さんの作品が一体化していて、その世界に自分が入り込ん…続きを読む
連投。 またしても『うどんの幸助』。 前回の3日後です。 午前中部活だった娘を迎えに行き、その足で。 だって、もう一度冷たいうどんを食べたかったんだもん! さらに前回の『天ぷらぶっかけ』をFacebookにアップしたところ、数多くの人たちから、 「幸助は『サラダうどん』を食べてこそ!」…続きを読む
今年の8月7日は台風でした。 家の前の川はこんな状態。 何年か前に床下浸水しましたが、その後、川岸やらを直してもらい、今はまあまあ無事なはず。 しかし、ここが怖いのは水だけではなく、停電。 越して来て10年で、そのことをしっかり学んだ私。 というわけで。 台風が来たらすぐ…続きを読む
真夏にお邪魔しました。 『うどんの幸助』さんです。 夏バテ気味で食欲がなく、下手をすると1日1食のときも。 これは食べないと倒れると思い、一番胃が求めているものを食べようと身体に聞いたところ、「うどん」と。 おしながき。 重度の出汁フェチなので、今まではあたたかいうどんし…続きを読む
去年開店した喫茶店。 『Portafortuna (ポルタフォルトゥーナ)』さん。 マルヤス山の手店の交差点あたり、もと焼肉の『北村』だった店舗です。 つまり1階が駐車場で、お店は2階となります。 12歳以下のお子様お断り。 これは嬉しいです。 子どもが嫌いという意味では…続きを読む
3年ちょいぶりにお邪魔しました。 新町通り、『楽人』のお隣の『魚菜 おお田』です。 本当ならもっと通いたいお店なのですが。 まわりにお店が少ないので、ここからだと「はしご酒」が楽しめないのでござるよ。 大門あたりに越して来てくれないかなあ・・・というのが本音。 先付け。 …続きを読む
残念なお知らせがあります。 津市長岡町の『Cafe Sanche』が8月末をもって、閉店してしまうのです。 そんな涙雨の中。 午前中の部活を終えた娘を学校まで迎えに行き、そのままサンチェへ。 見納めとなるかもしれない、メニュを一挙掲載。 &nb…続きを読む
イベントのお使いの合間にお昼ごはん。 1人で寄りやすいので重宝しています、『津ミートカシワギ』。 カウンター席もあるので、隅っこが私はいつもそこ。 ランチメニュ。 このお値段、良心的にもほどがあります。 でもね、どの定食を選ぶかによって、量に違いがあったりするので注意。 …続きを読む
去年の6月頃お邪魔して、2回め。 『冨士屋すし・うどん店』。 実は何気にFacebookもフォローし、季節限定メニュをチェックしています。 名物カレーうどんを中心とした、うどんの数々。 冷麺に丼ものに、お寿司まで! 初代が大衆食堂でうどんを、二代目がお寿司を…続きを読む
久居のインターガーデンの中にあった『ひな野』が、いつの間にか違うお店になって今した。 和食屋さん? 『しまかぜ 久居店』ですって。 久居店ということは、他にも店舗があるのかな? まあ、とりあえず入店。 お寿司がメインなのかなと思ったら。 釜飯や…続きを読む
大門探訪はまだまだ続く・・・ 『蕎ダイニング レフティ』です。 女性店主が営むお蕎麦屋さん。 ランチと夜、両方営業している、なかなか使い勝手の良いお店。 店外メニュ。 お蕎麦屋さんなのに、手作りハンバーグが・・・とても気になります。 オススメと書かれているし、美味しいんだ…続きを読む
『串揚げ まるう本店』さんの後。 夫は飲んでいますが、私はハンドルキーパーなので、まだお腹が空いていますの。 そんなわけで、こちらも初めての訪問。 『釜めし ばれん』です。 以前は江戸橋でお店をしていたと言ったかな? そのさらに前は大門だったとか・・・。 ところで釜飯・・・大好きなんで…続きを読む
なんと私としたことが、まだ載せていませんでした。 大門商店街にオープンした『串揚げまるう本店』です。 キッチンカーの時代を経て、『本店』ですよ『本店』! メニュでございます。 ここに表示されている以外にも、季節の串揚げなどがありますよ。 串揚げ以外にもその日…続きを読む