
大戸屋いうたら、全国で展開する定食屋さんですよね。 でも、私は入ったことがありませんでした。 なぜならずっと、三重県になかったから・・・。 そしてようやく四日市にでき、鈴鹿にでき・・・やっと!やっと津にもできたのです! というわけで、先月ようやく行ってきました。 時間は13時過ぎなのに…続きを読む
大戸屋いうたら、全国で展開する定食屋さんですよね。 でも、私は入ったことがありませんでした。 なぜならずっと、三重県になかったから・・・。 そしてようやく四日市にでき、鈴鹿にでき・・・やっと!やっと津にもできたのです! というわけで、先月ようやく行ってきました。 時間は13時過ぎなのに…続きを読む
5月の後半、何かと大門近辺に出没することが多く。 なので、ずっと前から一度お邪魔したかったお店に連れてきてもらいました。 夫に。 『日本料理 のざき』です。 ビルの奥の方に入口があるため、一見さんだと見えないかも。 中は日本料理店というより、サロンのような。 寛げる空間ですよ。 &nb…続きを読む
なんと3ヶ月ぶりに来られました。 ここがどこかと申しますと、今日の『麺や青雲志』。 前回『麺や青雲志84@松阪』の記事でも書きましたが、私が来られるのは水木曜日のみ。 しかも今年の5月くらいから、毎週木曜日の11時から定例会議となってしまい。 そうなると、こちらに来られるのは水曜日だけ…続きを読む
多分自宅から一番近いカフェ。 オープンしたのはちょうど2年ほど前。 ようやく来られました。 日本的な風景の中に突如現れる素敵な建物に、ビックリ。 店内も木をふんだんに使った、凝った作り。 手づくり感満載です。 メニュ。 素材にこだわった感じですね。 &nbs…続きを読む
父と姉が川崎に帰る日。 タイミング良く、席を予約することができました。 津市美杉町、『日本料理 朔』です。 こちらは何度お邪魔しても、その都度紹介したいのです。 奥様の作品が変わっていました。 正面から撮れなかったのが残念。 八朔と梅の酵素ジュース。 甘酸っ…続きを読む
娘を学校まで送ってから、夫と二人取材をしに伊勢方面へ。 途中、立ち寄ったのは『嬉野パーキングエリア(下り)』。 朝ご飯を食べ忘れていたのです。 おにぎりでも買おうか・・・なんて店内に入ったものの、おにぎりはほとんどなく。 そんな時に発見したのがこちら。 朝定食してはる! …続きを読む
9年ぶりの訪問です。 津新町の『Kitchen狐吉屋』。 娘が学校の友だちから、ここのお店が美味しいと聞いてきたらしく、食べてみたいと。 ちょうどこの日、2月からの低温火傷の通院日だったので、近くの皮膚科に行った帰り、オープンと同時に入店しました。 こちら以前から変わらず人気店なので、…続きを読む
新メニュがあると聞き、2度めの訪問。 精肉店『朝日屋』さんが経営する『すき焼き牛しゃぶ 松重』です。 店内にもメニュはあるのですが、画像があったほうがイメージしやすいと思うので、外メニュを。 前回は『朝姫丼』をいただきました。 グレードが上がるたびに、お肉に…続きを読む
この日から遡ること数日前。 私の誕生日でした。 夫と娘に『お寿司ケーキ』をリクエストしたところ、こんなに可愛らしく作ってもらいました。 普通の一人前がこちら。 美里の奥チベットと呼ばれる我が家でお寿司屋さんのにぎりが食べられるなんて・・・感動しました。 とい…続きを読む
フェニックス通り沿いのビルの2階。 『ツァラトゥストラはかく語りき』です。 ようやく初訪問。 店内は、本がたくさんあって楽しいです! それもきれいに並べてあるというより、雑然と積み上げられている感じ。 こういうの大好き。 他のお客さんがいなかったら、お店の中を徘徊して、本を隅から隅まで…続きを読む
お寿司を食べた後だと言うのに・・・。 『小津屋』。 『松阪商人の館』の通りにあります。 たまたま通りがかってしまい、ここは美味しいと聞いていたので、つい。 店内おしながき。 どうです、いきなりそそるでしょ。 あ、このお店、店内の作りが変わっていて、厨房から客席が見えないの…続きを読む
日々、何かと追われていたら、すっかりブログご無沙汰・・・。 ま、まだ3月の記事なんだぜ・・・。 松阪のゆめの樹通りにある『寿し萬』。 なんと昭和26年創業だそうです。 おまかせコースとランチ。 一品物、お好み握り。 定番メニュー、巻物。 &nb…続きを読む
今日ほやほや。 最近めっきりご無沙汰していました。 『麺や青雲志』でございます。 だってさ、土日はなかなかハードルが高いし、そうすると水木曜日しか来られないし。 何か用事が入ってしまったら、お店まで行けないし。 でもそう言っていたらいつまでたっても食べられないので、比較的に空いていると…続きを読む
ずっとあるのに一度も行ってないお店。 それがスーパーマーケット『マルヤス山の手店』に隣接している『イタリアーノ山の手通り店』。 ここのマルヤスにはカンパチのカマや中トロの切り落としなど、お得な商品があるので、買い物にはしょっちゅう来ています。 なのに、お隣のイタリアンには来たことがない…続きを読む
す、すみません、3月3日の記事でございます。 またしても来てしまいました、『和洋喫茶レモンの木』。 だって、『冬のお楽しみ』があるというので。 と、その前に。 四季折々に、『檸檬通信』なんて可愛いペーパーを発行しているの、知っていました? ちゃんと更新しているんですよ。 …続きを読む
昨年『テッチャントコ』跡にオープンした『イタリア料理ジラソーレ』へ。 席が空いているか微妙な状態だったので、慌ててお店に入ってしまい、画像なし。 の割に、しっかり外メニュは撮っていたり。 相変わらず卑しん坊です。 店内メニュ。 ランチは3種のみ。 こちらがこ…続きを読む
うはは。 昼の『お手軽寿司ランチ』ではございません。 夜しか営業していない『寿しもと支店』でございます。 ガッツリ飲み食いしに来ました! あ、立て続けに寿司三昧しているわけではありませんよ! 君家→直すし→寿しもと支店・・・の間には、半月ほどの時が隔たっているのです。 それでも半月か。…続きを読む
初心に戻って、『お寿司でお手軽ランチ』キャンペーン。 大門界隈の一角、『直すし』です。 うなぎの『はし家』の斜向いあたりです。 実は2011年、しかも偶然、この日とほぼ同じ日にお邪魔しています。 『準備中』となっていますが、ちゃんと営業しています。 風で裏返ってしまったようです。 &n…続きを読む
造型物が好きな娘とともに、三重県立美術館へ。 私も昔からフィギュアが大好きで、今でも蔵の2階に隠し持っているほど。 なので、2人でたいそう楽しめました。 午前中にゆっくり観て、お腹ペコペコ。 娘のリクエストで向かったのは『VERITAS The Burger Hut』。 おおお、後光が…続きを読む
お寿司ランチシリーズ! 大きな通りに面しているので、引いて写真を撮れなかった『すし処 君家』。 中途半端なアングルですね。 以前、『横丁君家』へお邪魔しましたが、こちらがその本店となります。 ランチメニュ。 ランチ限定メニューと、おそらく営業時間中ならいつでも注文できる盛…続きを読む