
ずっとあるのに一度も行ってないお店。 それがスーパーマーケット『マルヤス山の手店』に隣接している『イタリアーノ山の手通り店』。 ここのマルヤスにはカンパチのカマや中トロの切り落としなど、お得な商品があるので、買い物にはしょっちゅう来ています。 なのに、お隣のイタリアンには来たことがない…続きを読む
ずっとあるのに一度も行ってないお店。 それがスーパーマーケット『マルヤス山の手店』に隣接している『イタリアーノ山の手通り店』。 ここのマルヤスにはカンパチのカマや中トロの切り落としなど、お得な商品があるので、買い物にはしょっちゅう来ています。 なのに、お隣のイタリアンには来たことがない…続きを読む
す、すみません、3月3日の記事でございます。 またしても来てしまいました、『和洋喫茶レモンの木』。 だって、『冬のお楽しみ』があるというので。 と、その前に。 四季折々に、『檸檬通信』なんて可愛いペーパーを発行しているの、知っていました? ちゃんと更新しているんですよ。 …続きを読む
昨年『テッチャントコ』跡にオープンした『イタリア料理ジラソーレ』へ。 席が空いているか微妙な状態だったので、慌ててお店に入ってしまい、画像なし。 の割に、しっかり外メニュは撮っていたり。 相変わらず卑しん坊です。 店内メニュ。 ランチは3種のみ。 こちらがこ…続きを読む
うはは。 昼の『お手軽寿司ランチ』ではございません。 夜しか営業していない『寿しもと支店』でございます。 ガッツリ飲み食いしに来ました! あ、立て続けに寿司三昧しているわけではありませんよ! 君家→直すし→寿しもと支店・・・の間には、半月ほどの時が隔たっているのです。 それでも半月か。…続きを読む
初心に戻って、『お寿司でお手軽ランチ』キャンペーン。 大門界隈の一角、『直すし』です。 うなぎの『はし家』の斜向いあたりです。 実は2011年、しかも偶然、この日とほぼ同じ日にお邪魔しています。 『準備中』となっていますが、ちゃんと営業しています。 風で裏返ってしまったようです。 &n…続きを読む
造型物が好きな娘とともに、三重県立美術館へ。 私も昔からフィギュアが大好きで、今でも蔵の2階に隠し持っているほど。 なので、2人でたいそう楽しめました。 午前中にゆっくり観て、お腹ペコペコ。 娘のリクエストで向かったのは『VERITAS The Burger Hut』。 おおお、後光が…続きを読む
お寿司ランチシリーズ! 大きな通りに面しているので、引いて写真を撮れなかった『すし処 君家』。 中途半端なアングルですね。 以前、『横丁君家』へお邪魔しましたが、こちらがその本店となります。 ランチメニュ。 ランチ限定メニューと、おそらく営業時間中ならいつでも注文できる盛…続きを読む
定食というか、ご飯とおみおつけがセットになったものが食べたくて。 3回目の『大黒屋』。 正確には『大黒屋 片田店』。 最初にお邪魔した時は、本店以外にはここしかなかったんじゃないかなあ。 だからわざわざ◯◯店って書かなかったような。 おお、冬懐石。 カジュアルな外観・内装…続きを読む
多分4回以上来ているはずですが、なぜか記事としては4。 『春夏秋灯』です。 引っ越ししてきた当初の10年前、ラーメン超不毛地帯だった津市においては貴重なお店でした。 今は美味しいラーメン店がどんどん開店していますが、それでも好きな味です。 店内メニュ。 『ぺりかんのらぁめ…続きを読む
実は前回の訪問の翌日に、またしてもお邪魔。 だって娘が、「自分だけいちごパフェ食べてずるい!」って怒るから。 というわけで、2日続けての『和洋喫茶レモンの木』。 なんといちごのパフェは最後の1個。 前日に味わったので心が広くなっている母は、もちろん娘に譲りましたとも。 『…続きを読む
学校帰りの娘と待ち合わせて『Cafe Sanche』へ。 超吹雪いていたため、外観はナシ! いつもながら、美味しそうかつフォトジェニックなメニュ。 悩ましい・・・。 カフェタイムのベーグルも気になっておるのじゃ。 でも、なかなか行き着かない・・・。 カステラ…続きを読む
ハイシーズンの夏は、ブログに載せないと決めていたので。 冬の『レモンの木』でございます。 冬はね〜、和風パフェとかプリンアラモードとか、カステラ風ロールケーキとか、サンドイッチ類とかをゆっくりいただけるので、まったりできますよ。 ・・・が、Twitterに。 「いいイチゴが入って、余裕…続きを読む
2月の頭。 雪のために娘を学校まで送っていった日の出来事です。 いつも通っている道の、いつもの看板を車で通りすがりつつふと見たら、店名が変わっているのに気づいたのです。 そりゃもう、すぐさま方向転換して、お店に向かいましたよ! 『濃厚鶏SOBA THE KURO』。 日本蕎麦の『きたや…続きを読む
先月オープンしたて。 『本場仙台仕込み牛タン専門店 志』です。 松菱の並び、先日紹介した『大盛屋寿司店』のすぐ近く。 昔、『Qピット』というお店でした。 このお店、けっこう好きだったんですけどね・・・。 幾年もの時を経て、飲食店再スタートです。 あ、中の人はもちろん違うと思いますが。 …続きを読む
「うまい!をめぐる」、初日の昨夜、一番乗りで行って来ました! いや、正確には二番乗りでしたが。 やる気満々の女将、寿実ちゃん。 イベント用特別メニュ。 牡蠣!ネギ!アカモク!ワカメ! キャー!! まずはワカメの茎を炊いたん。 これね、いきなりご飯と食べたい味…続きを読む
今年、お初でございます! 『麺や 青雲志』。 1月12日に訪問いたしました。 実は昨年12月にも一度お邪魔できたのですが、タイミング的にブログに載せられず。 昨年後半にお目見えした、NEW券売機! ボタンあまりすぎちゃう?・・・などと最初は思いましたが、カスタムメニュが多…続きを読む
お寿司シリーズその2。 大門のアーケード街の中にある『魚九』。 美杉町にも『魚九』がありますが、本支店の関係なんでしょか。 とにかく、大門に来ると必ず通るのに、なぜか入ったことがありません。 周辺の和食屋さんや割烹には行ったりするのに。 店外にランチメニュが貼られているの…続きを読む
Facebookやサルシカでも告知していますが、『浦村の若い衆』と『すいーとぽたけ』のコラボイベント『うまいっ!をめぐる』の冬シーズンが2月7日(火)〜11日(土)に『おばんざいバルすみす』で開催されます。 『浦村の若い衆』はすみす用に昆布やら 牡蠣などをキープ! 『寿実…続きを読む
もうすっかり2月ですね。 みなさん、あけましておめでとうございます。 ようやくここから今年の記事です。 私ね、決めたの。 今年は『寿司』を攻めようと。 でも夜に行っていたらお財布が持たないので。 ランチで! 訪問の条件としては ・平日の昼間 ・極端な天候不順の翌日ではない ・注文するのはランチ系 こ…続きを読む
キャー! 昨年の記事、もう1個ありました! 『おばんざいバルすみす』でやんすよ! 昨年大晦日は、年明けまでの通し営業をしたので、その陣中見舞いに。 この日は(主に独り者のために)、プチおせちが突き出し。 これだけで大満足できる質と量です! しょっぱいものと甘いものが良いバ…続きを読む