
今年初めての『大澤屋』さん。 ルン! ちょっとばかり、営業時間が変わりました。 平日お昼の開店時間が、11:00→11:50になったようです。 お間違えのなきよう! ここはうどんも美味しいのですが、そばもお美味しんですよ。 なので、いつも迷う・・・。 さらに…続きを読む
今年初めての『大澤屋』さん。 ルン! ちょっとばかり、営業時間が変わりました。 平日お昼の開店時間が、11:00→11:50になったようです。 お間違えのなきよう! ここはうどんも美味しいのですが、そばもお美味しんですよ。 なので、いつも迷う・・・。 さらに…続きを読む
実は90回め以上・・・多分150回くらいお邪魔しているような。 『麺や 青雲志』。 昨日、お邪魔しました。 なんだか昨日は、タイミングが合っていた気がして。 開店時間に合わせたら、ちょうどお客さんが入りはじめたところ。 しかもそんなに混み合ってもなく、壁メニュも撮れました…続きを読む
なんと、1日おいて、また来てしまいました。 しかも『馳走や 観』の後の、2軒目です。 あまりにも寒かった日。 外観が撮れませんでしたの『オステリア レガーロ』。 この日のおすすめ。 あああ、カワハギはさっき食べちゃったよ。 渡りカニは大好き! だけどもう飲んでいるし、殻をむくのが大変…続きを読む
ななな、なんと。 9年ぶりの訪問です。 前回はのりとん先生と一緒に来ていました。 最近お会いしていませんが、元気にブログも更新しているよう。 お元気そうで何よりです。 で、どこかというと、『馳走や観』。 年が明けたら連れてきてくれると、夫が約束していくれていたのです。 なのでご遠慮しま…続きを読む
5年ほど前にオープンしていたのに、なかなか来られなかったお店。 なぎさまちにほど近い『オステリア レガーロ』。 何度かお店の前まで来たことはあるのですが、定休日だったりたまたまの臨時休業日だったり・・・。 なぜかタイミングが合わず未訪問でした。 それがこんなに後悔することになろうとは・…続きを読む
12月31日のお昼、自宅へ戻っている途中で偶然発見。 『おいらのらーめんピノキオ』。 京都の超有名店『俺のラーメンあっぱれ屋』で修行を積んだ方が、昨年夏ごろオープンしたお店。 開店日からずっと狙っていたものの、絶対に混んでいるよな〜と思い、なかなか来られないでいたのです。 この日はなぜ…続きを読む
実家から津に戻ってきて、学校に娘を迎えに行き、そのままこちらに。 年内最後の営業日、『和洋喫茶レモンの木』です。 かき氷らー、な私。 冬らしい、冬のかき氷を食べさせてくれるこちらで、年内にどうしても食べたかったのが。 『焼き芋ミルク氷』。 昨シーズンに初めて登場したこの氷…続きを読む
美味しいハンバーグ専門店って、実はあまりないのでは。 『ハンバーグ専門店 ビンゴ』です。 「美味しいハンバーグ、の専門店」 「美味しい、ハンバーグの専門店」 どっちだろ。 いずれにしても、すべてのメニュが美味しいのです。 土日祝日限定メニュと期間限定メニュ。 『フルーツサ…続きを読む
小ネタです。 『イオンタウン津城山店』に、いつの間にか『スパイス王国 mini』ができていました。 王国なのにminiってなんだよ。 誰もがそう、心の中で突っ込むでしょう。 私も突っ込みました。 あまりにもフレンドリーなインド人の店員さんに圧倒されてメニュを撮ることができませんでした。…続きを読む
松阪市街から、166号で飯南方面に行ったところを、ちょっと入った場所に忽然と。 『峠のカフェ 和花葉』。 けっこうわかりにくいので、ナビって行ったほうが良いかもしれません。 私は前々から行きたかったお店なので、道も何気にチェックしていたのです。 小さな古民家を改装したよう…続きを読む
某取材の後、ランチを求めて。 多気町の『レストラン アン』です。 自然薯の『柑里』の近くにあり、よく通っていて気になってはいたのに、これまで寄る機会がなく。 ようやく来られました。 なかなか多彩なメニュ。 とんかつと刺身という、2大巨頭が揃っています。 お、…続きを読む
まさかの2日続けての訪問。 『和洋喫茶レモンの木』です。 なぜ2日続けてお邪魔したのかというと、期間限定メニュが今日明日で終わってしまうと聞いたから。 これもぜひとも食べたかったのです。 『カボチャカラメルナッツかき氷』! 口に入れると、上のソースがクセがなさすぎて何かわ…続きを読む
実は回数以上に来ているお店ナンバーワンかも。 『和洋喫茶レモンの木』です。 夏の氷シーズンは、お邪魔してもBlogに上げないようにしているのです。 これ以上お客様が殺到すると、営業に差し支えるので。 なのでこのお店を紹介するのは、どうしても冬から春限定となってしまうのです。 でもね。 …続きを読む
かつて安濃町に『中華料理 龍鳳』というお店がありました。 その後閉店されたのですが、そのお店の記事はちゃんと『M子のうまっぷ』に残っておりますよ! で、数年後に松菱裏で『風』という名で復活。 そして昨年秋に、今度は『ぺりかんのらぁめん』後に、 『中国料理 龍風』として再オープン! さっ…続きを読む
定期的にお邪魔したくなるのが、大門商店街の中にある『柳寿し』。 実はこちらのご主人とはFacebook友だちでして、美味しいネタ画像を日々、アップしてくれているのです。 そしてこの日、画像とともに、 「長崎県産 天然クエ(刺身・握りで!)珍しい一品です。」 の文字が! これは行かねばと、夫をせっつい…続きを読む
買い出しがてら、遅めの1人昼食。 3年半ぶりの『手打ちうどん そば 十得』です。 最近、外食の蕎麦率が高いのですが、美味しいお蕎麦屋さんが近くになくてですね。 長いことお邪魔していないお店を再訪しているのです。 セットメニュとそばメニュ。 あ、裏面にうどんメニュもあったの…続きを読む
2018年、新年明けましておめでとうございます。 なんと、『壮絶!ミセスM子にうまっぷ拡大版』は今年、11年目に突入します。 正直、こんなに続くとは思っていませんでした。 これからもボチボチ更新しますので、おつきあいのほど、よろしくお願いいたします。 というわけで新年第1本めの記事です。 溜まってい…続きを読む
もうね。 全然記事が追いつかないの。 なので、再訪のお店は申し訳ないけれど、なるべく飛ばしている状態。 でも、ここは初訪問が2008年。 さすがに再訪とはいえ、載せないとならないお店なのです。 『とんかつ野崎』。 食べログの『とんかつ百名店2017』に、三重県から唯一ランクイン。 初訪…続きを読む
私、ここに来て恐ろしいことに気づいてしまいました。 ブログを丸々一ヶ月更新していない。 しかもまだ、10月の途中からの記事。 ああ、現実を見るんじゃなかった・・・。 まずは1本書くところから始めよう・・・。 いやな汗と涙を流しつつ、残り少ない2017年をレッツラゴー! というわけで、夫…続きを読む
ガクブル。 昨日の大澤屋さんの件でまさかと思い、今『やまき』の記事を調べてみたところ・・・。 こちらも去年の11月以来、記事を書いていない! 2月に1度はお邪魔しているのに! 「よく行くお店ほどBlogに登場しない」の法則ができちゃってますね。 常にチェックしなければ。 というわけで『…続きを読む