17日、日曜日。 叔母は「父の日だからステーキを食べに行く」と告げて帰宅。 一方の私たちは。 こちらも父の日なので、祐天寺の焼肉店『東京苑』へ。 ゆかり姉とM子と弟kenの3人で、父をもてなそうというわけです。 ここはなかなか予約が取れないそうですが、何故か一回でTELが繋がりまして。 何故か日曜日…続きを読む
17日、日曜日。 叔母は「父の日だからステーキを食べに行く」と告げて帰宅。 一方の私たちは。 こちらも父の日なので、祐天寺の焼肉店『東京苑』へ。 ゆかり姉とM子と弟kenの3人で、父をもてなそうというわけです。 ここはなかなか予約が取れないそうですが、何故か一回でTELが繋がりまして。 何故か日曜日…続きを読む
翌、17日。 日曜日も朝8時過ぎから、ガッツリ片付け。 そしてお昼。 働いているご褒美に『粥菜房』。 叔母は以前、お店の前まで来たことはあるものの、定休日のため涙を飲んだことがあるそう。 なので一緒に来られて良かったです! 店外メニュ。 『粥菜房』と言うだけあって、おかゆが5種類。 しかしここは餃子…続きを読む
6月16日の土曜日は、朝8時から家の片付け。 叔母が泊まり込む決意で手伝い(いや、司令塔)として来てくれました。 一日目の作業が終わったのは17時。 夕飯を作る気力体力が残っていない私たちが訪れたのは。 父がこよなく愛するお店、『でくのぼう』です。 父、叔母、ゆかり姉、M子の4人。 またしても外観撮…続きを読む
2は、『七條コース』に必ず付く名物の『海老フライ』から。 この日のは、今までで一番大きかったかも。 もちろん大きいだけじゃなく、揚げ加減も絶妙です。 中心まで火が通った瞬間の、一番プリプリで甘味が強いタイミング。 それをすぐさまサーブしてくれるので、一番美味しい瞬間を味わうことができます。 ビバ! …続きを読む
昼食を軽くしていたのは、ここに来るためです。 小学館ビル地下の『レストラン七條』。 どんなに美味しいお店に行っても、何故かここに戻ってきてしまう・・・心のお店です。 今回は父と姉と3人で。 弟も誘いましたが、都合がつかず・・・ちょっと残念だったり。 なので代わりに(?)、父を。 「俺は撮ってもいいぞ…続きを読む
金曜日のお昼過ぎ、実家のある武蔵小杉到着。 今回の帰省は、来年の実家の引越しに向け、荷物の整理第一弾。 父と合流して向かったのは、 『そば処 ゑび寿家』。 「向かった」というより、実家への道すがら「寄った」という感じ。 つまり、実家から一番近いおそば屋さんです。 ここは私が物心ついた頃からあり、 「…続きを読む
最近、ちょっとブログご無沙汰していました。 別に何があったというわけではなく、若干気力が・・・。 なんもしたくないというか・・・。 やや気が塞ぐというか・・・。 まあ、しっかり食べてはいるので、大丈夫でしょう。 というわけで、岐阜編ファイナル。 『三宅五平餅店』 夫が岐阜にいるとつぶやいたところ、ど…続きを読む
多治見の『信濃屋』の後、『クアリゾート湯舟沢』へ行き、娘と夫とプール3時間。 今回は『波動砲』こそしませんでしたが、これからの潜りのシーズンに向け、息継ぎなしで泳ぐ練習を、ず~~っとバカみたいに繰り返し。 さらに娘(スイミング上級)にアドバイスを受けながら、泳ぎの練習も。 さらにバーデゾーンでは、強…続きを読む
3年ぶりの再訪。 ころうどんの聖地『信濃屋』。 11時半の開店前に到着したはずが、既に店内は満席・・・。 どういうこと?と思ったら、開店前でも、ある程度の時間になったら、お客さんを入れてくれるんですね。 で、注文を受けるのが、11時半から、ということらしいです。 折角早めに来たのなら、早めにお店の前…続きを読む
翌朝は『串本海中公園』にて、ハリセンボンと見つめ合ったらお腹が減って。 お腹が空きすぎてぐずる娘をなだめつつ、iphoneを駆使してお店を発見。 『水門まつり』です。 以前から目を付けていたので、スムーズに到着しました。 以下、久々のおしながきラッシュ。 串本といえばマグロの町と思っていましたが、釜…続きを読む
愛しの恋人『山為食堂』と束の間の逢瀬を楽しんだ後は、海南市の『ポルト・ヨーロッパ』へ。 ここはかなりアレだったのですが、 永年の夢だった『鷹匠』ができたので、許すとしましょう。 そして一路、南下して、椿温泉へ。 『道の駅 椿温泉 椿はなの湯』の貸切風呂で親子3人、ゆったり温泉に浸かりました。 ホント…続きを読む
は~るばる~来たぜ、和歌山~~。 開店10分前の『山為食堂』。 前回に続き、またしてもシャッタポール。 前日に『針テラス』で眠り、気づいたらもう紀の川。 キャンピングカーって便利ですね。 じゃなくて。 朝早くから運転してくれた夫、ありがとう。 麺類お品書き。 未だに『玉子うどん』と『けいらん』の区別…続きを読む
先週の金曜日の22時頃、キャンピングカーで和歌山に向かって出発。 でも運転手の夫はかなりお疲れだったので、名阪国道のドライブイン『針テラス』でP泊決定。 で、寝る前の一杯的な気持ちで入店したのが、 2年半ぶりの『餃子の王将 針テラス店』。 もう運転しないので飲んじゃうし、小腹も減ったし。 焼き餃子2…続きを読む
川崎実家編。 法事で上京した今度は、夫や娘や姉も一緒です。 またしても『でくのぼう』・・・なんですが、またしても外観を撮り忘れました。 集合時間に遅れたので、気がせいていたのです。 上の画像は、私が到着したら誰かが既に食べていた『ウニと新たまねぎの卵とじ』らしきもの。 ウニの甘さと玉ねぎの甘さと卵の…続きを読む
法事のため川崎に上京し、こちらでの数々の用事を済ませている合間に訪問。 日吉に本店があり、元住吉に支店を出し、さらに港北区の東山田に進出した、『つけめん あびすけ』。 元住吉店には何度かお邪魔したことがあり、大好きなのです。 座席一人一人に設置されているIHヒーター。 何が何でも汁を冷めさせない装置…続きを読む
今から20年近く前、新宿で働いていた頃、深夜に映画を観に行った後に寄ったお店が、 『ラーメン専門店 ザボン』 今回、法事のために上京する際、海老名SAに寄ったところ、その支店があるのを知っていたので、迷わずいただきました。 トッピングのキャベツが小さくなった以外は、変わりのないルックス。 味もたいて…続きを読む
川崎実家編のひとつ。 ここはかなり気に入ったので、もうちょっとネタを熟成させたかったのですが。 「早くブログに載せて欲しい!」という父のたっての願いを受けて、紹介します。 武蔵小杉駅近くにある、岩手の郷土料理店『でくのぼう』。 いきなり『めかぶ』ですいません。 父と二人でお腹が空いていたので、外観撮…続きを読む
3月25日。 朝から近所の『コメダ珈琲』へ。 モーニングがあるのに、エビカツサンドやらグラタンやら、ミックスサンドまで注文してしまい、エライことに。 一体どうしたんだ、私たち。 お昼は近所の『粥菜坊』にて。 『腸粉』はモチモチツルツル。 ナスの炒めもの。 それにしても家の近くに飲食店がありすぎて、堕…続きを読む
3月24日。 式が終わった翌日。 朝。 姉と娘が作ってくれた、バースデーケーキ。 本当にサプライズだったため、感情が制御できず、号泣。 昼。 友人が作ってくれたというサムゲタンを手に、叔母と従姉妹が実家へ。 骨から身がホロホロと落ちるほどに煮込まれていて、絶品でした。 叔母、従姉妹、父、姉、夫、娘、…続きを読む
間に、ひとつ記事が挟まってしまいましたが。 高島屋の『アムール・デュ・ショコラ』フェアで、ほぼ自分用チョコレッツをガッツリ買った後。 むははは。 ここに来るために、かたくなに「腹八分目」を守っていたのですよ、私たちは。 ミッドランドスクエアのB1Fにある『PIERRE MARCOLINI』。 そう・…続きを読む