
先週木曜日の早朝、娘m子が、修学旅行へ出発。 巨大観光バスですが、乗車したのは生徒2人と付き添い教諭3人。 大人のほうが多いってスゴイ。 もちろんこの人数でバスを借り切ったわけではなく。 ここから、同じ地区の小学校2校と合流し、3校合同修学旅行となるわけです。 その中にはエネオス稲ちゃんの娘ちゃんも…続きを読む
先週木曜日の早朝、娘m子が、修学旅行へ出発。 巨大観光バスですが、乗車したのは生徒2人と付き添い教諭3人。 大人のほうが多いってスゴイ。 もちろんこの人数でバスを借り切ったわけではなく。 ここから、同じ地区の小学校2校と合流し、3校合同修学旅行となるわけです。 その中にはエネオス稲ちゃんの娘ちゃんも…続きを読む
愛しの恋人『山為食堂』と束の間の逢瀬を楽しんだ後は、海南市の『ポルト・ヨーロッパ』へ。 ここはかなりアレだったのですが、 永年の夢だった『鷹匠』ができたので、許すとしましょう。 そして一路、南下して、椿温泉へ。 『道の駅 椿温泉 椿はなの湯』の貸切風呂で親子3人、ゆったり温泉に浸かりました。 ホント…続きを読む
川崎実家編。 法事で上京した今度は、夫や娘や姉も一緒です。 またしても『でくのぼう』・・・なんですが、またしても外観を撮り忘れました。 集合時間に遅れたので、気がせいていたのです。 上の画像は、私が到着したら誰かが既に食べていた『ウニと新たまねぎの卵とじ』らしきもの。 ウニの甘さと玉ねぎの甘さと卵の…続きを読む
川崎実家編のひとつ。 ここはかなり気に入ったので、もうちょっとネタを熟成させたかったのですが。 「早くブログに載せて欲しい!」という父のたっての願いを受けて、紹介します。 武蔵小杉駅近くにある、岩手の郷土料理店『でくのぼう』。 いきなり『めかぶ』ですいません。 父と二人でお腹が空いていたので、外観撮…続きを読む
1月4日の夜。 夫実家のお店『そら豆』。 外観撮り忘れたので、思いっきり以前の(しかも昼の)画像です。 あいすみません。 年末年始をM子実家で過ごしたので、新年のご挨拶を兼ねて、今夜はここで飲みます。 突き出しその1『大根の煮物』。 やわやわに煮込まれ、やや甘めの味付けで美味しいです。 煮物で使った…続きを読む
超『飲み系』です。 10月8日に、サンピア伊賀にて行われた『伊賀DE女子会』。 これは伊賀市内の4つの蔵元さん参加の、女子だけの飲み会・・・というより、「利き酒会」に近いかな。 初めての試みながら、参加希望者が予想以上に多く、慌てて参加人数枠を増やしたそう。 それにしても、女子だけって・・・どうなる…続きを読む
友人と別れ、東名高速で一気に岡崎へ。 まだそのまま帰るはずがありません。 一年中泳げる施設『ホワイトウェイブ21』で、娘にがっつり付き合い、流れるプールやウォータースライダーや波のあるプールを堪能。 ここであの、激しすぎる『ヤマトごっこ』が生まれたわけです。 で、プールに着いたのが18時。 そこから…続きを読む
新宿NIKONサロンにて。 『村の記憶』写真展の記念パーティーに出席。 松原さん、おめでとうございます! そしてお開きとなった後は、慣れ親しんだ新宿の街へレッツラゴー! ・・・と言いたいところですが、数年ぶりに来たらすっかり様変わり。 全くもってどこがどこだかわかりません。 15年前は、毎晩この街で…続きを読む
ようやく先がちょっと見えてきたような。 『地産地消・創作家庭料理PORTO』。 県文のほうに用事があって、その流れで、周辺でランチのお店を決めることになったのです。 いきなりでこのお店を思い出すなんて、なんてクレバーな私! ・・・つーか、3回くらいお店の前に来て振られているのだから、思い出して当たり…続きを読む
8月29日。 『林家染弥・月亭方正 ふたり会』を見てきたでやんす。 染弥さんの落語は何度か観させてもらっていますが、とにかく巧いです! 特におかみさんや浄瑠璃の先生など、女性を演じると、めちゃめちゃ艶っぽいんですよ! 着物の前の掻き合わせ方やシナの作り方・・・見ているこっちがドキドキします。 月亭方…続きを読む
やっと4/1です。 そう、結婚記念日だった日です。 それなのになんでか、 『極楽湯 津店』です。 いや、いろいろ考えたんですけど。 ●アビの件でお金を使っているので安く上げたい ●飲みたい、心ゆくまで! ●唐揚が食べたい! ●どうせなら温泉も入りたい! ・・・という条件をすべてクリアしているのが、コ…続きを読む
姉が帰る日の、ちょっと早めのお昼。 『串かつ えびす』。 ランチが密かに復活していたことを知って以来、毎日昼を迎えるたびに、「ああ、今日もいけないのか知らん・・・」と胸を震わせていました。 ようやくこの日! ランチメニュ。 夫は日替わりを注文。 載せようかな、と思ったのですが、何と言うか・・・今回は…続きを読む
1/28。 お昼に唐揚をいただき、夜はここ。 『さん喜ち』でございます(ホントは『き』は、七が三つ重なる漢字だそう)。 夫の幻の妹さんや、のりとん先生の行きつけのお店。 カウンターだけ、席数9席の小ていなお店ながら、近海モノのお魚が充実しまくりんぐ。 この日は諸々の事情があって、可愛い可愛い義妹のエ…続きを読む
二日続きの飲み会で、やや疲れ気味・・・。 なのでコタツに座り込み、サクサク更新します。 低温火傷にならないよう、足は端っこに(笑) 先程の『そら豆』にて、 「最近津新町のロータリーに、串かつ屋さんが出来たんやわ」との情報。 行かねば! というわけで、『そら豆』から寒空の中、徒歩にて直行。 目的の、『…続きを読む
何気に通っている、ご実家居酒屋(笑)の、『そら豆』。 先週末にお邪魔しました。 「めっちゃ美味しいとんぼシビをもらったから!」と言われまして。 まずは『わけぎとイカのぬた』。 実は、こっちに来るまで、『ぬた』ってほとんど食べない・・・ていうか、嫌いだったんですよ。 ですが、初めてお義母様の作る『ぬた…続きを読む
12/26。 ようやく夫が来ました。 川崎に到着すると同時に彼は、姉に拉致られラゾーナへ。 姉はiphoneにして一ヶ月以上経つのに、手持ちのPCが遅すぎるため未だ同期できず。 全然使いこなせていなかったワケです。 PCを新調しようにもどれを買ったら良いかわからん・・・というわけで、義弟(年上ですが…続きを読む
最近、めっちゃ滞ってますね。 正直言っちゃって良いですか? iphone始めちゃうと、PCでのアップが、ちょっと面倒くさいというか、疎かになるというか…。 でもまあ、とにかく今回は、お義母様が切り盛りされているお店。 そら豆です。 鳥のワイン煮。 トマトが効いていて美味しい(o^^o) 軟骨入りつく…続きを読む
実は、先月こっそり行ってました。 いつかは、ヒ・ミ・ツ♡ 『魚菜 おお田』です。 おそらく、お品書きも季節の移ろいと共に変わっていると思いますので、参考程度に。 つき出し。 いちぢくの白和えと里芋酢みそ。 しみじみする味。 いきなり日本酒が欲しくなりますが、まずはビールで。 もり合わせ造り。 天然鯛…続きを読む
先々週の週末。 娘m子が、突然「お友達の家に泊まる!」と言い出し。 先方の親御さんからもokをいただき。 ・・・これは飲みに行くしかないっしょ! レッツラゴー! というわけでやって来ました『えいらく』です。 津新町の駅に程近いこのお店・・・私にとっては何と言うか・・・片思いの相手みたいな存在でした。…続きを読む
「カレーうどんが美味しいよ」とtwitterで呟かれていたお店。 『津弥々』です。 確証が持てず、行く寸前にtwitterで(夫に)聞いてもらったところ、「そうですよ!」と。 aya5020さん、その折はありがとうございました。 普通のうどんメニュもありますが、ここはとりあえず。 『旨辛カレーうどん…続きを読む