
1月2日、ようやく三重の自宅に帰宅。 そんな私の今年一発目の外食は。 外観撮り忘れの『餃子の王将 津南店』。 なんかもう、是が非でも来たくて。 でもって、食べたかったのが。 土日祝限定の『王将セット』924円。 デフォはご飯物が天津飯なのですが、炒飯にチェンジ可能とのことでしたので。 もうね、ラーメ…続きを読む
1月2日、ようやく三重の自宅に帰宅。 そんな私の今年一発目の外食は。 外観撮り忘れの『餃子の王将 津南店』。 なんかもう、是が非でも来たくて。 でもって、食べたかったのが。 土日祝限定の『王将セット』924円。 デフォはご飯物が天津飯なのですが、炒飯にチェンジ可能とのことでしたので。 もうね、ラーメ…続きを読む
いくつかの記事をすっとばしつつ、ようやく2014年1月1日です。 昨夜の『中津軒の洋風おせち』は、紅白を見ながら堪能させていただき。 元旦は正統派おせちとお屠蘇。 もうとっくに時効なので言っちゃいますが、私は物心ついた頃から『日本酒+味醂+屠蘇散』味が大好き。 確か3歳のお正月に、一番大きな盃いっぱ…続きを読む
12月31日。 ようやく夫と娘が川崎へ来ました。 『中津軒の洋風おせち』とともに!!! 実は2008年に初めてお邪魔したその日から、ず〜〜〜〜〜っと恋い焦がれてきたのです! それが6年の片思いの末、なんと川崎の実家でいただけるとは! 人生、何があるかわかりませんね。 ド・アップ。 細かい料理名は忘れ…続きを読む
引き続き12月30日。 午後は入院している姉の病室へ行き、いろいろ用事を済ませ。 夕食は実家でご飯を作ったり、または実家マンション下の飲食店街で。 この日の夕食は『おぼんdeごはん』で。 ここはお昼も夜も、常に行列ができているお店なのですが、さすがに年の瀬は人が少なく、すんなり入店できました 外観を…続きを読む
まだ昨年のこと。 12月29日に開催の『サルシカ秘密基地での餅つき』に合わせて三重に帰るはずが、そんなこんなで川崎に居続け。 そして多分12月30日。 これは一例ですが、朝食はちゃんと作っているのですよ。 ていうか、やっぱり普通の食事がしたいというか。 しかも父は朝食に、しっかりとした和食を好むので…続きを読む
父とお昼を食べた後。 我が心の洋菓子店。 自由が丘『モンブラン』です。 ピアノの発表会の後や、母友たちのお茶会などで、小さな頃からお邪魔していました。 そして必ず注文するのが、 この『モンブラン』440円。 端正な姿です。 上に乗っているのは生クリーム・・・ではなく、サクサクのメレンゲ。 ちょっと意…続きを読む
姉の手術の翌日。 彼女が入院前に購入した服のサイズが違ったというので、その交換のために自由が丘のGAPに来ました。 手術が成功していたからこそ、こう思えました。 「面倒かけやがって」 というわけで、お昼は父と、以前から来たかったお店へ。 自由が丘の裏路地にたたずむ『梅華菜館』。 父の妹である、叔母・…続きを読む
昨年、12月27日。 姉の手術中の出来事。 姉が13時から手術だというので、父と早めの昼食に出たところ、なぜかどのお店も満員御礼状態。 なので、姉が手術室に入るのを見届けてから、交代で昼食に出ることになったのです。 そして来たお店が、『自家製麺 然』。 実はここ、2年ほど前から帰省のたびに狙っていた…続きを読む
昨年12月24日。 世間はクリスマス関係で浮かれている時期ですが、私も娘もあんまりイベントごとに興味なし。 しかも姉が前日に腹痛を訴えて病院へ行ったところ、即入院。 クリスマスどころではありません。 あ、その後、姉は手術しましたが、現在は退院しています。 命に関わるものではありませんでしたので、ご安…続きを読む
たまっている記事は多々あるのですが、誰かに先を越されちゃうと悔しいので、急遽アップ。 旧『ハモニカ』跡に、昨年末にオープンした『CAFEイシオノ』。 『イシオノ』は『石斧』らしいです。 オープンして1ヶ月ちょいで、すでに人気店になっているらしく、通りがかるたびに満席。 娘と2人、たまたま訪れたこの日…続きを読む
川崎・武蔵小杉の実家に到着した翌日。 東急東横線の渋谷駅が終点でなくなり、駅自体が未来地下都市になってしまって驚愕 →地上に上っても、全然知らない風景 →気づけばオタクの殿堂『アニメイト』と『まんだらけ』。 いろんな意味で、濃いい一日でした。 疲れ果てた夜にお邪魔したのは、川崎での心のふるさと『でく…続きを読む
ようやく昨年の12月21日。 アヒルちゃんに乗って、ブイーンと川崎の実家に来ました。 武蔵小杉に到着し、娘に何を食べたいかと訊ねたところ。 「丸仙の支那そば!!」 とうとう、店名まで指定。 どんどんマニアックになるMy daughter。 外観を撮り忘れたので、せめてものメニュ。 こうして見ると、け…続きを読む
別のところにとっておいたロマン。 ボケボケなので小さな画像にしました、『ピエール・マルコリーニ 名古屋店』。 女の心を甘く蕩かせる、ショコラの殿堂でございますよ! 見えますでしょうか、魅惑のチョコレート・ワールド! あ、今気づきましたが、ベルギービールまで! ベルギーとはいえ、ここでビールを飲むなん…続きを読む
チョコレートが大好きです。 そんなわけで、名古屋市科学館で開催されている『チョコレート展』へ、昨年の暮れ近くにチョコ好き女子3人、tearoseさんでぶぴんくさん、M子で行ってまいりました。 カカオ豆と人類の歴史から、カカオ豆がチョコレートになるまで、はたまた日本でのチョコレートの販売黎明期から現在…続きを読む
定期的にお邪魔しています。 『麺 神楽』。 私の中のスタンダード店。 スープの味も麺も好みで、いつお邪魔してもお客さんはいるけど待たずにいただける、貴重なお店なのです。 お品書き。 今気づきましたが、生ビールはアサヒ、瓶ビールはキリンを用意しているんですね。 こだわっています。 ふふふ。 満を持して…続きを読む
食堂系が続きました。 いつ見ても立派な『大森屋分店』。 この日はなんだかの用事で、娘と街に出ることになり。 食べたいものの好みが私と同じな娘は、やはり食堂が大好きなのです。 いつ見ても、何度見ても楽しいメニュ。 みなさんも楽しんでください。 この他にも、壁にはセットメニュが書かれています。 意外と取…続きを読む
マイフェイバリット。 『大澤屋』。 何でもそろっていて、どれもが美味しくて安い、M子まっしぐらなお店です。 定期的に載せるメニュ。 それは私が出先からチェックすることもあるからです。 いつも『焼飯』にチャレンジしたいのですが、他のにも目移りしてしまい・・・。 麺類と焼飯(小)のセットとかあったら、迷…続きを読む
再訪というにはあまりにも時間が経ちすぎていました。 久居の『御麺 麦』。 なんと2007年の6月以来。 6年半ぶりの邂逅です。 ざっとメニュのおさらい。若干ボケ気味で申し訳ないです。 6年前はラーメン店が少なく、貴重な『背脂ちゃっちゃ系豚骨醤油ラーメン』でした。 当時も今も、とてもにぎわっています。…続きを読む
昨年最後の『やまき』でございます。 突き出し。 奥の『柿の白和え』が、いきなり酒のアテに最適。 それにしても私、柿を好きではないと言いつつ、食べていますね。 果物としてではなく、料理としていただく方が好みみたいです。 鰆の巻繊蒸し。 鰆の中にキクラゲやらの具が詰められています。 鰆の身がホロホロで具…続きを読む
まだ、昨年12月の記事がたくさんあるのです。 このままでは追いつけないので、新店以外はちょいと駆け足で紹介いたします。 私のバカー・・・。