
7月の半ば・・・まだ半ば・・・。 『鮨 いの上』。 『東京 大寿司』の亀山店だったところですね。 店名が変わったのは、ご主人が独立されたからのようです。 ランチメニュー。 確か本店の『大寿司』さんは、昼夜一貫して同じメニュだったような。 ランチはおそらく独立してから始めたのかと。 あ、もちろん昼夜注…続きを読む
7月の半ば・・・まだ半ば・・・。 『鮨 いの上』。 『東京 大寿司』の亀山店だったところですね。 店名が変わったのは、ご主人が独立されたからのようです。 ランチメニュー。 確か本店の『大寿司』さんは、昼夜一貫して同じメニュだったような。 ランチはおそらく独立してから始めたのかと。 あ、もちろん昼夜注…続きを読む
キュウリが自宅にガンガン届いています。 嬉しいのですが、正直、食べきれません。 というわけで、 キュウリの皮を剥き、薄切りにして塩揉み。 水が出たらギュッと絞って、 ブレンダー用のカップに入れて。 ヨーグルト、クレイジーソルト、オリーブオイル、ニンニクを入れ、ガーッと!! キュウリのガスパチョの完成…続きを読む
娘の部活やイベントが週末に重なり、遠出できずイライラ。 なので尾鷲まで行ってきました。 お目当てはラーメンの『風見鶏』。 これだけのためだけに尾鷲まで来たと言っても過言ではありません。 ここはM子が今、三重で一番気になっているラーメン屋さんなのです! そう! ここは『鶏白湯』がメインなのです! 濃厚…続きを読む
トムさんの映画を観に、イオンモール鈴鹿へ。 数年後、何の映画を観たか、絶対忘れる自信があるので、一応貼っておきます。 個人的には面白かったです。 映画評は結構極端ですが。 映画を観た後にお邪魔したのが、『ランテルナ』。 以前から、やや気になっていたお店です。 ランチは日替わりの他、画像のメニュからチ…続きを読む
7月10日。 夏休み前の、貴重な『びっけ部』活動の日。 多気町にある新鮮なお魚料理店『八右衛門』にお邪魔する予定でした。 が、この日。 超大型の『台風8号』が本州に上陸するとかで、『八右衛門』さんも前日に臨時休業を決めていました。 でも、せっかく時間をとったので。 4月26日にオープンした、津市一身…続きを読む
最近、「懐かしいお店探訪」みたいになっています。 こちらもおよそ6年ぶりの訪問。 『京料理 いちのもん』です。 痛(ryの、おつかいの合間。 13時過ぎで、用事はまだ終わらず、お腹はクルックルー。 手っ取り早く食べられるけど麺類はイヤ、でも和食が食べたい、でもくどいものは辛い・・・との選択肢の中、一…続きを読む
7月6日。 津まん中広場で行われた『ひろばdeグルメ』にて、行商のおばちゃんのごとく、ビールを販売してきました。 詳しくは聞かないでください。 人生いろいろあるのです。 広場はこんな感じ。 可愛らしい移動販売車が花盛り。 この日の出店者は、 ●串揚げ まるう ●たこ焼き8 ●オニヴァカフェ(有機栽培…続きを読む
6年ぶりくらいに来ました。 『らうめん良』です。 『salT』の納品がてら、あっさりラーメンの好きな娘とお邪魔したのです。 何というか・・・すごい律儀なメニュですね。 全部の味に対してのすべてのトッピングを、全部書いてくれています。 そして、今じっくり読んでいたら、 『おでんの玉子』・・・何それ!!…続きを読む
7月6日に開催された『広場deグルメ』で販売するビールを受け取りに、美杉リゾートへ。 その帰りに立ち寄りました。 『川魚料理お食事処山里』。 正直、この辺りの道沿いにはほとんど人気がないのですが、いつもこのお店の周りに車が停まっているのです。 しかも何台も、常に。 なので、とても気になっていたのです…続きを読む
数ある記事をぶっとばして。 とは言っても、もう一昨日なのですが。 土曜日、13時すぎの『青雲志』。 恒例の『冷やし塩らぁめん』はすでに期間終了。 次の『豆乳冷やし塩らぁめん』は8月からとのこと。 ここで『冷やしまぜそば梅味』の文字。 でも、私は梅干し系の味がやや苦手。 なので、ご店主のオススメにもか…続きを読む
7月最初の記事です。 私の心の食堂、『大澤屋』さん。 この日も夫のお使いで街へ。 カフェ系ではもの足らず、さりとて1人でイタリアンなどは間が持たない。 でも、味に妥協はしたくない! そんな時の、超心強いお店です。 あんまりお腹が空いていて、おしながきを撮るのを忘れたので使い回し。 ちなみに消費税が8…続きを読む
ようやく6月最後の記事です。 痛風で思うように歩けない夫のお使いで、街へ。 そのついでに『ビッグ・ボルダーラ・カラカッタ』へ。 例の500円ランチの本を持参しています。 ※500円ランチの本の有効期限は、すでに切れています。 ここは同じく津新町の『カラカッタ』の系列店のようです。 500円(税別)と…続きを読む
『父と叔父ツアー』。 最後にお連れしたお店は、満を持しての。 『うなぎ 膳』。 まず、ロケーションに驚いています。 「川の前だよ」と教えてありましたが、ここまで川沿いとは思っていなかったのでしょう。 また、お店直前の道も、かなり有り得ないですしね。 この空間が別世界に感じられます。 今回はねちっこく…続きを読む
『父と叔父旅』というタグを作っておけば良かったかも。 後で見直します。 というわけで、おもてなし旅は、まだまだ続いています。 三重県内における『赤福』の君臨ぶりを目の当たりにした叔父と父は、何故か『おかげ横町』内の射的へ。 さらに『赤福氷』の味と価格設定で撃沈。 何かと都会者を驚かせる、赤福です。 …続きを読む
父と叔父旅は、まだ続いています。 飲んだ翌朝、夫がホテルに迎えに来ましてレッツラゴー! いきなり、志摩市の御座白浜。 『海女小屋磯人』でございます。 ブログでは初めての紹介ですが、実は、 感動! 目の前で獲れた魚介を、そのまま調理! 『新鮮』の概念がくつがえされる、絶品海女料理を食す『海女小屋磯人(…続きを読む
『やまき』を出たらホテルに戻ると言っていた父と叔父。 が、いきなりテンションMAXで、大門を散策。 特に父と叔父が暮らす神奈川県川崎市は、再開発のビッグウエーブまっただ中で、こういった昔ながらの『飲み屋街』は姿を消しています。 なので、懐かしいのか、 「ひゃっほー!」 「すっげー!」 など、中学生男…続きを読む
『和洋喫茶レモンの木』の夜。 何故か私は、愛する『やまき』にいました。 本来なら、夫がここにいるはずなのです。 ちょっと話が長くなるので、ここからは興味のある方だけ聞いてください。 終わったら、点線で〆めます 私の父の弟である叔父は、神奈川県にてスーパーマーケットを経営しています。 そのため全国各地…続きを読む
6月26日は運命の日でした。 期末テストのため、お昼前に下校した娘とともに向かったのは、 『和洋喫茶レモンの木』。 以前も書きましたが、実際は25回くらいお邪魔しているような。 ちょうどのタイミングで駐車場が一台分空いていて、2人掛けテーブルが1卓だけ空いていて。 めっちゃ運が良かったです。 やはり…続きを読む
6月24日の出来事。 おお、ようやく現在に近づいて来ました。 すんません、いきなり『新玉亭』に来ています。 実はこの数週間、かなりの夏バテ。 外食はしているものの、お昼に自宅にいる時は食欲がないので、ほぼ抜いたりしている状態。 自分でもちょっとヤバいかも・・・と危機感を抱き、夫の許可のもと、1人で来…続きを読む