
今日ほやほや。 最近めっきりご無沙汰していました。 『麺や青雲志』でございます。 だってさ、土日はなかなかハードルが高いし、そうすると水木曜日しか来られないし。 何か用事が入ってしまったら、お店まで行けないし。 でもそう言っていたらいつまでたっても食べられないので、比較的に空いていると…続きを読む
今日ほやほや。 最近めっきりご無沙汰していました。 『麺や青雲志』でございます。 だってさ、土日はなかなかハードルが高いし、そうすると水木曜日しか来られないし。 何か用事が入ってしまったら、お店まで行けないし。 でもそう言っていたらいつまでたっても食べられないので、比較的に空いていると…続きを読む
ずっとあるのに一度も行ってないお店。 それがスーパーマーケット『マルヤス山の手店』に隣接している『イタリアーノ山の手通り店』。 ここのマルヤスにはカンパチのカマや中トロの切り落としなど、お得な商品があるので、買い物にはしょっちゅう来ています。 なのに、お隣のイタリアンには来たことがない…続きを読む
す、すみません、3月3日の記事でございます。 またしても来てしまいました、『和洋喫茶レモンの木』。 だって、『冬のお楽しみ』があるというので。 と、その前に。 四季折々に、『檸檬通信』なんて可愛いペーパーを発行しているの、知っていました? ちゃんと更新しているんですよ。 …続きを読む
昨年『テッチャントコ』跡にオープンした『イタリア料理ジラソーレ』へ。 席が空いているか微妙な状態だったので、慌ててお店に入ってしまい、画像なし。 の割に、しっかり外メニュは撮っていたり。 相変わらず卑しん坊です。 店内メニュ。 ランチは3種のみ。 こちらがこ…続きを読む
このために帰省したわけではないのですが・・・。 娘がドはまりしているアニメ『ユーリ!!! on ICE』に、幼稚園からのお友だちもハマっていることが判明し。 SWEETS PARADISE×アニメイトカフェ『ユーリ!!! on ICE』へ。 まあ、娘と全話を一緒に鑑賞し、全キャラを把握…続きを読む
2月の終わり、用事があって川崎に帰省しました。 2月・・・そう、まだ2月の記事なのです。 なぜこんなにのろまなのだろう、私は。 今からちょっとがんばらんば! で、娘と実家にいたら、弟とその息子(つまり甥)が遊びに来たので、神保町までカレーを食べに行こうとなったのです。 神保町といえば、我が心のカレー…続きを読む
うはは。 昼の『お手軽寿司ランチ』ではございません。 夜しか営業していない『寿しもと支店』でございます。 ガッツリ飲み食いしに来ました! あ、立て続けに寿司三昧しているわけではありませんよ! 君家→直すし→寿しもと支店・・・の間には、半月ほどの時が隔たっているのです。 それでも半月か。…続きを読む
初心に戻って、『お寿司でお手軽ランチ』キャンペーン。 大門界隈の一角、『直すし』です。 うなぎの『はし家』の斜向いあたりです。 実は2011年、しかも偶然、この日とほぼ同じ日にお邪魔しています。 『準備中』となっていますが、ちゃんと営業しています。 風で裏返ってしまったようです。 &n…続きを読む
造型物が好きな娘とともに、三重県立美術館へ。 私も昔からフィギュアが大好きで、今でも蔵の2階に隠し持っているほど。 なので、2人でたいそう楽しめました。 午前中にゆっくり観て、お腹ペコペコ。 娘のリクエストで向かったのは『VERITAS The Burger Hut』。 おおお、後光が…続きを読む
お寿司ランチシリーズ! 大きな通りに面しているので、引いて写真を撮れなかった『すし処 君家』。 中途半端なアングルですね。 以前、『横丁君家』へお邪魔しましたが、こちらがその本店となります。 ランチメニュ。 ランチ限定メニューと、おそらく営業時間中ならいつでも注文できる盛…続きを読む
夫とドライブ。 前々からインスタなどで見ていて、来たかったお店へ。 『珈琲屋 真戸運永』。 こじんまりとした建物、なんですが、店内の雰囲気はめちゃ素敵です! やや薄暗く、コーヒーの香りが漂い、壁には洒落たカップ&ソーサーの数々。 メニュもコーヒーに特化した、さす…続きを読む
もう1月近く前のお話。 びっけ部女子恒例、JR名古屋タカシマヤで毎年開催される『『アムール・デュ・ショコラ・』へのチョコレートの買い出しです。 しかし一昨年は娘がインフルエンザにかかり、去年は娘が受験直前で、びっけ部メンバーのぴんくちゃんもM子もそれどころではなく。 ようやく2年の時を…続きを読む
M子は牡蠣が死ぬほど好きです。 冬となると、毎日牡蠣のことを考えています。 ましてや身がぷっくらと大きくなってくる年明け。 牡蠣を食べに行きたくて、気が狂いそうです。 牡蠣はカキフライも美味しいですが、その美味しさをダイレクトに感じられるのはやはり焼き牡蠣! 牡蠣を食べに行ける日を、虎視眈々と狙って…続きを読む
定食というか、ご飯とおみおつけがセットになったものが食べたくて。 3回目の『大黒屋』。 正確には『大黒屋 片田店』。 最初にお邪魔した時は、本店以外にはここしかなかったんじゃないかなあ。 だからわざわざ◯◯店って書かなかったような。 おお、冬懐石。 カジュアルな外観・内装…続きを読む
多分4回以上来ているはずですが、なぜか記事としては4。 『春夏秋灯』です。 引っ越ししてきた当初の10年前、ラーメン超不毛地帯だった津市においては貴重なお店でした。 今は美味しいラーメン店がどんどん開店していますが、それでも好きな味です。 店内メニュ。 『ぺりかんのらぁめ…続きを読む
実は前回の訪問の翌日に、またしてもお邪魔。 だって娘が、「自分だけいちごパフェ食べてずるい!」って怒るから。 というわけで、2日続けての『和洋喫茶レモンの木』。 なんといちごのパフェは最後の1個。 前日に味わったので心が広くなっている母は、もちろん娘に譲りましたとも。 『…続きを読む
学校帰りの娘と待ち合わせて『Cafe Sanche』へ。 超吹雪いていたため、外観はナシ! いつもながら、美味しそうかつフォトジェニックなメニュ。 悩ましい・・・。 カフェタイムのベーグルも気になっておるのじゃ。 でも、なかなか行き着かない・・・。 カステラ…続きを読む
みずのっちがマスターを務める『キャンプバー・ランタン』のメニュを試作するべく、材料を買いに『コストコ』へ。 その帰り道。 またしても来てしまいました『リバーサイド大扇』。 相当気に入ってしまったのです。 『松の家』も候補に上がっていたのですが、中途半端な時間で、おそらく休憩時間に入って…続きを読む
ハイシーズンの夏は、ブログに載せないと決めていたので。 冬の『レモンの木』でございます。 冬はね〜、和風パフェとかプリンアラモードとか、カステラ風ロールケーキとか、サンドイッチ類とかをゆっくりいただけるので、まったりできますよ。 ・・・が、Twitterに。 「いいイチゴが入って、余裕…続きを読む
2月の頭。 雪のために娘を学校まで送っていった日の出来事です。 いつも通っている道の、いつもの看板を車で通りすがりつつふと見たら、店名が変わっているのに気づいたのです。 そりゃもう、すぐさま方向転換して、お店に向かいましたよ! 『濃厚鶏SOBA THE KURO』。 日本蕎麦の『きたや…続きを読む