
夜! まずはなんと言っても『士林夜市』! 20数年前に来た頃と比べて、格段にキレイになっています。 『夜市』が観光地として整備されているというか。 さっそくビールを飲む夫。 小籠包とか。 排骨麺って書いてあったけど、ホント? めっちゃ煮豚チック…続きを読む
夜! まずはなんと言っても『士林夜市』! 20数年前に来た頃と比べて、格段にキレイになっています。 『夜市』が観光地として整備されているというか。 さっそくビールを飲む夫。 小籠包とか。 排骨麺って書いてあったけど、ホント? めっちゃ煮豚チック…続きを読む
姉が来たからには、こちらにお連れせねば。 『やまき』でござる。 いや、絶対72回どころじゃないですけど、こうしてアップした回数は72回め。 すごいな。 いきなり生牡蠣。 仙鳳趾産だったような。 生牡蠣は信頼できるお店でいただくと決めているのです。 それにしてもミルキーすぎ…続きを読む
因縁のお店。 『旨味 太助』。 またしても二十数年前の話になりますが。 東京に住んでいた頃、夫と私は休日が不定期な仕事をしていたため、休める日があるとすぐさまドライブに出ていました。 ある年の年末、牛タンを食べに行こうと思いたち、東北道をひたすら走りました。 夜、仙台に到着し、狙っていた牛タン屋さん…続きを読む
もう1ヶ月以上前になります。 9月4日、娘の誕生日。 この日娘は、彼氏と夜ご飯の予定でした。 とうとう母、捨てられました・・・。 なんてしょんぼりしていたらさ。 台風21号が直撃するとわかり、デート中止。 そんなこと言っても、家でのお祝いは6日にすることになっていたので、それ用の材料はまだ買っていな…続きを読む
何ヶ月か前、『麺や 青雲志』に向かう道中、『秋よし』の前を通ったところ、なんと閉店していました。 美味しかったのにな〜・・・なんて、ちょっと寂しい気分になってみたり。 そうしたら、最近になって風の噂が聞こえてきたのです。 「秋よしの人、津ぅにお店を出したみたいよ」 と。 というわけで、探しました。 …続きを読む
うふふふふ。 嬉しいことがあったので、夫と二人で『やまき』。 なぜ二人かというと、娘はデート・・・か、悲しひ。 まずは突き出し。 煮こごりやら瓜やら、バイ貝やら。 何気にバイ貝が好物。 一度、思う存分ほじって食べてみたいです。 淡路島の玉葱 冷製スープ。 玉…続きを読む
京都の翌日は、(娘が)大阪に用事があり。 娘がいない間、私たちはまたしても街をさまようことに。 で、今回は串カツを食べようと心に決め、通天閣のあたりをウロウロと。 あんまりチェーン店っぽいお店はイヤだなあ、でも土地勘もまったくないし・・・ということは、自分の勘で決めるしかありません。 …続きを読む
伊賀上野駅、すぐ近くのアーケード街、『新天地』って、なかなかアツいですよね。 以前からあるうどん屋さん、昨年くらいにオープンしたラーメン屋さん、ガレット屋さん・・・。 その一軒が『italian bal ono』。 開店当時は夜だけの営業だったようですが、今はランチ営業もしています。 …続きを読む
久しぶりに外で飲みたい! ・・・と、夫に駄々をこねて、連れてきてもらいました。 黒板を見ればわかりますね。 『おばんざいバルすみす』です。 珍しく貸切状態だったので、家族3人でカウンターへ。 「たまにはこういうのもいいね」 なんて言いながら。 突き出しは、夫と娘は『元祖・寿実ちゃんサラ…続きを読む
すみません。 お邪魔したのが3月27日という、なかなかに極道な私です。 なんと70回め。 いや、実際はもっともっとお邪魔しているのですが。 というわけで、便宜上『70回目』の『やまき』。 お花見のあと、家族で寄りましてん。 お店の中にも桜。 あ、ちなみに今は、さくらんぼう…続きを読む
またしても「よく行くお店ほどブログに載せない」の法則。 約1年ぶりにブログに登場。 『おばんざいバル すみす』でございます。 けっこうしょっちゅう行っているのですよ。 ただ、ただでさえ遅れがちなブログなので、再訪のお店は後回しになってしまうことが多く・・・で、いつの間にか載せる時期を逃…続きを読む
ななな、なんと。 9年ぶりの訪問です。 前回はのりとん先生と一緒に来ていました。 最近お会いしていませんが、元気にブログも更新しているよう。 お元気そうで何よりです。 で、どこかというと、『馳走や観』。 年が明けたら連れてきてくれると、夫が約束していくれていたのです。 なのでご遠慮しま…続きを読む
ようやく年末の記事です・・・。 娘が12月28日深夜から1月1日早朝まで、深夜バスを利用してディズニーランド&実家へ。 その間に夫婦で飲もうと。 伊勢の『居酒屋ふぐや』。 こちらに引っ越してくる前に、奥田一族みんなで来たっきり、十数年ぶりです。 17:00頃に電話したところ、…続きを読む
今、武蔵小杉で一番勢いのある飲食店グループ『NATURA』。 その和食部門として一昨年くらい前にオープンしたのが。 『和食と立喰い寿司 NATURA』。 今回はその『和食ダイニング』コーナーにお邪魔しました。 もちろん堅ちゃんのLIVE後、父と姉と3人で。 お品書き。 ふ…続きを読む
またしても親子3人で。 『さん喜ち』。 移転してからは、初めて来ました。 今回も画像テロに合い、矢も盾もたまらず。 いきなり美味しそうな字面! 赤ハタとか黒ムツとかオオモンハタとか、なかなか見られませんよ。 天然鰤に天然鮃、天然南黒鮪・・・そして、お目当ての…続きを読む
『おばんざいバルすみす』の2階。 『和食庵 藤くら』に親子3人でお邪魔しました。 外観撮り忘れ・・・につき、昨年3月にお邪魔した際の画像を再利用。 つきだし。 イワシの酢締めを薄焼き卵で巻いたもの。 これね、光り物好きな人にはたまりません! キューって来て、日本酒が欲しく…続きを読む
うどん県を抜けて到着したのは、愛媛県の道後温泉。 昔から一度は来てみたかった場所です。 だって、この建物! これが残っているのが素晴らしいです。 で、温泉に入る前に夫とともに町を探索。 射的場のおいちゃんから、このあたりの美味しいお店を聞き出しました。 食べ物が絡むと、またしても謎のコミュ力を発揮。…続きを読む
3年ちょいぶりにお邪魔しました。 新町通り、『楽人』のお隣の『魚菜 おお田』です。 本当ならもっと通いたいお店なのですが。 まわりにお店が少ないので、ここからだと「はしご酒」が楽しめないのでござるよ。 大門あたりに越して来てくれないかなあ・・・というのが本音。 先付け。 …続きを読む
『串揚げ まるう本店』さんの後。 夫は飲んでいますが、私はハンドルキーパーなので、まだお腹が空いていますの。 そんなわけで、こちらも初めての訪問。 『釜めし ばれん』です。 以前は江戸橋でお店をしていたと言ったかな? そのさらに前は大門だったとか・・・。 ところで釜飯・・・大好きなんで…続きを読む
なんと私としたことが、まだ載せていませんでした。 大門商店街にオープンした『串揚げまるう本店』です。 キッチンカーの時代を経て、『本店』ですよ『本店』! メニュでございます。 ここに表示されている以外にも、季節の串揚げなどがありますよ。 串揚げ以外にもその日…続きを読む