
四日市市にある『ひもの食堂』の支店が、鈴鹿にオープンしました。 『ヒモノ食堂』。 建物が真新しく、しかも手作り感に溢れています。 こちらはカタカナなんですね。 店内に入ると、目の前に干物! きゃ〜! 干物好きにはたまりません! 注文方法はこちら…続きを読む
四日市市にある『ひもの食堂』の支店が、鈴鹿にオープンしました。 『ヒモノ食堂』。 建物が真新しく、しかも手作り感に溢れています。 こちらはカタカナなんですね。 店内に入ると、目の前に干物! きゃ〜! 干物好きにはたまりません! 注文方法はこちら…続きを読む
へええ。 これから毎週通っていたら、来年くらいに『100』とか行くかもしれませんね。 毎週は無理でも、2〜3週に1回とか。 珍しく外観を撮り忘れました。 『やまき』です。 突き出しの瓜が、甘くて美味しかった! クエのお刺身があったので、思わず注文。 大好物。 脂が乗ってい…続きを読む
『蔵や 清水五条』に泊まった翌朝。 早朝、姉とともに宿から徒歩10分ほどの清水寺へ。 いいね、6時過ぎの清水寺。 空気は清廉、人もほとんどいません。 見放題、撮り放題。 姉妹で朝から浮かれてしまいました。 朝食は『泉仙』さんからの仕出し。 指定した時間に持っ…続きを読む
天麩羅を食したあとは、娘の大学へ。 学内を案内してもらい、作品を見つつ。 で。 この日は『蔵や 清水五条』へ宿泊。 町家を一軒そのまま宿泊することができます。 こちらは食事は付いていないので。 夜はこちらへ。 どこかというと、『三嶋亭本店』です。 写真を撮りまくったはずなのに、なぜかま…続きを読む
9月はめちゃめちゃ動いていました。 香川から帰ってきた翌日は、娘の大学の文化祭に、お義母さんと父、姉を招待。 京都駅で集合し、まずはお食事。 旅館『俵屋』が営業する天麩羅屋さん『点邑』。 通りからちょっと入ったところにあります。 入り口は1階ですが、客席は2階。 店内はこ…続きを読む
ライブ終了。 ヘトヘトになりながら、なんとか実家まで帰宅。 私の顔を見た姉が、「顔が真っ白だよ!」と。 そう、めっちゃお腹が空いているの。 お腹と背中がくっつきそうなの。 というわけで21時過ぎに『でくのぼう』へ。 あ、この画像は前の使い回しです。 とてもじゃありませんが、外観を撮る元…続きを読む
『喫茶スタート』を出て、高松市方面へ。 軽キャン泊をしようと思ったものの、さすがにまだ暑くて無理と判断。 またしてもその場でビジホを探して、無事に宿を確保。 そして夜の街を散策。 意外なことに、香川の人たちって肉系が好きみたい。 お肉系のお店がめちゃ多いのですが、さすがにガッツリは無理。  …続きを読む
戦い終わって日が暮れて・・・。 どこかでP泊しようと思ったのですが、暑すぎて無理です。 死にます。 というわけで急遽ビジホを見つけ。 ひとっ風呂浴びて。 いざ出撃。 まだまだ食べますよ。 敦賀駅前の『地魚料理まるさん屋』。 いろいろ調査したところ、今晩はここ以外ありえないやろと。 とに…続きを読む
三度目の正直くらい。 尾鷲市の『魚処 豆狸』。 私が行くと何故か臨時休業だったり。 ようやく来られました。 魚じゃ! 魚が食べたいんじゃ! いきなり美味しそう! 豆狸定食もええなあ、和食定食もええなあ。 うなぎまであるし! いや、もうここは『夜に来たい』案件…続きを読む
今年は梅雨が長かったですね・・・。 土砂降りの雨の中、大門の割烹『茂波』で初ランチ。 あまりにも雨がひどく、外観は撮れませんでした。 夫注文『お刺身定食』800円。 お味噌汁熱々、ご飯たっぷり! M子注文『唐揚げ定食』800円。 唐揚げにおろしポン酢醤油を付けていただくス…続きを読む
うふふ。 なにげに『やまき』。 まだ明るいってのが、背徳感があっていいのよね。 突き出し。 むっちり。 うすい豆が美味しい! つぶ貝。 最近、こういう『いそもん』が好き。 クリっと出す手順からして楽しく、そして美味しい。 30個くらい食べたい。 …続きを読む
事の発端はFacebookで、 「朔に行きたいなあ。 でも予約が取れないなあ」 と呟いたこと。 すると友人のアンジェラが、 「20日に席、予約してあるよ、6人分! 行く?」 と誘ってくれたのです。 行く、行くよ、もちろん! アンジェラは行く人が決まっていなくても、とりあえずお店に行ったら次回の予約を…続きを読む
またしても時間は前後して。 姉とナポレオンパイを食べた後、GINZA SIX地下のお弁当屋さん『刷毛じょうゆ海苔弁山登り』へ。 こちらは築地に本店がある、海苔弁専門店。 以前一度食べて、美味しくて感動したのです。 今日はこれを夜ご飯にしようと。 3種類買って帰りました。 上から、鶏の照…続きを読む
なんだか100回が見えてきたような気がします。 またしても飲食店の妖精。 『やまき』です。 この日は姉と『かき太郎』へ行った日の夜。 『かき太郎』が早い時間だったので、すっかりお腹が空きました。 ・・・って、明らかに食べ過ぎなのは自覚しています。 でも食べる。 ていうかここ数日、津ぅの…続きを読む
先日、夫と二人でキャンプに行ってきました。 二人で。 その様子はこちらを見ていただくとして。 伊賀の島ヶ原温泉やぶっちゃの湯で温泉三昧キャンプ! びば!夫婦で初キャンプは伊賀の温泉三昧キャンプ!〜三重県伊賀市島ヶ原やぶっちゃ 軽キャンでキャンプ! 爆発寸前!夫婦どぶろく宴会〜三重県伊賀市島ヶ原やぶっ…続きを読む
『蟹かに亭』の続きです。 いきなり蟹味噌です。 この画像からでも新鮮さが伝わってくるでしょう! 蟹味噌と身を炭火でじっくり焼きます。 ぐうう。 お刺身の蟹を、蟹味噌に付けて食べると美味しいと教えてもらい。 いや、これ犯罪。 美味しすぎて息が上がってきます。 …続きを読む
誕生日が近づいてきたある日、突然夫が、 「M子に蟹を食べさせないと!!!」 と言い出し。 いきなりロングランドライブスタート。 ちなみにこの日から娘は川崎の実家へ。 2人きりになったとたん、こっちも移動するって、どうなの。 気づけば福井。 遠いとこまで来たもんだ・・・と言…続きを読む
和歌山ナイト、2軒め。 さきほどの『太平洋酒場』が若者向きのお店だったので、ちょっと落ち着いたお店を探して。 発見。 『魚匠銀平 吉田店』です。 和歌山市内に何店舗かある『銀平』の一店らしいです。 お魚系が食べたかったので、これ幸い。 店内、お客さん一人もいなくて驚いたのですが、この画…続きを読む
M子の居住地の近くには、温泉が多いのです。 しかも美肌の湯と名高い温泉。 なのに、この1ヶ月ほどご無沙汰していました。 今日は一人でも絶対に温泉に行くと誓い。 車で20分ほどの『猪の倉温泉』へ。 こちらの日帰り湯『しらさぎ苑』のお湯が、滅法良いのです。 しかも今日は休館日の翌日である火…続きを読む
今年最初の『やまき』詣。 お山は山が降っていましたが、こちらはまだ大丈夫。 つき出し。 柿と蒸し雲丹、真珠貝の麹漬け。 真珠貝がコリコリ! 麹は塩麹なのかな? 娘セットの『茶碗蒸し』。 毎回具抜きで、下に百合根が沈んでいます。 お出汁が美味しい! 百合根は私が食べる用です。  …続きを読む