
びっけ部の夏。 『東洋軒カレーバイキング』の夏。 今年も初日の今日、行ってきました。 ちよぞーさんが朝イチにウェイティングボードに名前を書いてくれたので、今年も1組め。 ちなみに料金は2300円+税で、2484円です。 ところで、このカレーバイキングの記事、毎年1ヶ月も過ぎた頃に書いて…続きを読む
びっけ部の夏。 『東洋軒カレーバイキング』の夏。 今年も初日の今日、行ってきました。 ちよぞーさんが朝イチにウェイティングボードに名前を書いてくれたので、今年も1組め。 ちなみに料金は2300円+税で、2484円です。 ところで、このカレーバイキングの記事、毎年1ヶ月も過ぎた頃に書いて…続きを読む
超久々に、娘とデート。 『Cafe Sanche』です。 こちらは娘のお気に入りのカフェ。 最近は服やカフェで釣らないと、母と一緒に出歩いてくれないのです。 お、メニュの形態が変わりましたね。 しかも『チキンオニオングラタン』が新メニュとして登場! 娘と私は版で押したかの…続きを読む
何だったか用事があり、伊賀へ。 『炭火焼肉 森辻』です。 『もりつじ』には何度かお邪魔していますが、こちらは初めて。 不思議な建物です。 入店すると、焼肉か洋食かを、まず聞かれます。 席が分かれているようですね。 メニュがこんなハイテク機器に! 最近iPadを利用するお店…続きを読む
津ぅに来てから9年ちょい。 何故か来たことがありませんでした。 津新町の『いとう料理店』。 とても人気店のようです。 先日お邪魔した『立喰い焼肉 極』の真ん前。 いや、何度か来たことはあるのです。 しかも5回くらい。 そのたびに定休日だったり、月に一度の不定休の休みの日だったり、なぜか…続きを読む
ようやく来られました! 念願の『サクラカフェ』です。 どうしても食べたかったメニュがあり、前から来たかったのです。 夫に乗っけてきてもらったところ、いつも菰野町へ行くルートの、すぐ脇の旧道。 知ってたら、もっと早くこられたのに・・・私の馬鹿馬鹿。 おお、「正しい喫茶店」と…続きを読む
夫の妹さんが切り盛りしていますが、身内じゃなくとも来たくなるお店です。 『ハンバーグ専門店BINGO』。 実は20年ほど前、前身となる『ハンバーグハウス ビンゴ』を開店したのは、夫と妹さん。 夫はハンバーグの味作りにも関わっていたそうです。 しかしその頃はもう、東京にいたため、実際のお…続きを読む
えーっとですね。 ご存じの方も多いかと思いますが、『NPO法人サルシカ』では、昨年12月頃から「里山と町をつなぐ店舗プロジェクト」開始し、大門に『おばんざいバルすみす』を作りあげ。 4月1日にはプレオープンを果たしました。 グランドオープンは4月15日でございます。 場所は津の都ホテルの北側の小道を…続きを読む
3月6日。 卒業式を控えた娘が、髪の毛を切りに行きたいと。 行きつけの鈴鹿のサロンへ行く途中、腹ごしらえ。 『ふぅわ黒毛和牛ハンバーグ』です。 オープンした時からチェックしていたのに、なぜか来る機会がなく。 初訪問。 ちょっと見えづらいですね、すみません。 デフォのデミグ…続きを読む
娘とランチといえば『Cafe Sanche』。 いつもながら、みずみずしいお野菜に、胡椒のきいたドレッシング。 普段あまり野菜を好まない娘も、わしわし食べます。 他のも注文したいのに、どうしても心が・・・『鈴鹿山麓のたまごのオムライス』1200円。 何度も言いますが、めち…続きを読む
去年の中頃、津駅横の『アスト津』の地下にオープンしたお店。 外観撮り忘れの、『ニクバルダカラ アスト津店』です。 肉!超肉推しですね。 無性に肉が食べたくなり、検索して出てきたのがここだったのです。 ランチについてくるコーンスープとサラダ。 コーンスープが、インスタントの…続きを読む
12月12日の昼。 『らの道CLIMAX』の翌週に、『青雲志』にお邪魔しました。 多分今年は最後だろうな、と。 大満足の1杯を食べ終え、いざ帰ろうと。 青雲志から一志方面に車を走らせていると、何か見えました。 『うなぎのやまもと』を通り過ぎたあたりです。 慌ててすぐ近くのサークルKでUターン。 &n…続きを読む
本気で年の瀬も押し詰まってきたのに、まだ11月中旬の記事です。 もう、あわあわしても仕方ないですね。 自然のままに、時間があるときに更新していこうと思います。 11月の『びっけ部』活動は、『お肉料理カフェまつもと』。 『松本畜産』が経営する、松阪牛をリーズナブルに提供してくれるお店です…続きを読む
2007年3月24日。 三重県に越してきた日にお邪魔したお店がこちらでした。 『Chez-K’2(シェ・ケイツ)』。 8年ぶりの訪問です。 初めての時はお義母さんが予約してくれていました。 まったく土地勘もなく、自分がどこにいるのすらわからず。 2年後くらいに、ようやくお店を再発見した…続きを読む
これに参加しないことには、『びっけ部』の夏が終わりません。 東洋軒の夏の恒例『カレーバイキング』です! 今年もちよぞーさんが、ポールをゲットしてくれました! ありがとう、ありがとう! それにしても、毎年何の集団と思われているんでしょうね。 妙齢(?)の女子3名に、やや若めの男子1名。 …続きを読む
ここほど、お店の入れ替わりが激しかった店舗はないのでしょうか。 『ステーキのあさくま』です。 かつてはダイムグループの持ち物だったようで、私が知っている限り、 『四馬路』→『旨家どんぐり(?)』→『大勝軒監修 つけめん 麺や黒平』→『(大勝軒看板消え)つけめんや 麺や黒平』→『浜かつ…続きを読む
その2です。 『和牛もも肉のミニッツステーキ アンチョビソース』。 いきなりな画像ですね。 味が良く、アンチョビソースとケンカをしない和牛もも肉。 肉の旨味がアンチョビのクセをうまいこと和らげているというか。 派手ではないのですが、じっくり美味しい。 パンにもご飯にも合う味です。 &n…続きを読む
今回の上京の真の目的・・・ではないのですが。 どうせなら東京を堪能しようと、およそ2年弱ぶりの『レストラン七條』。 新店舗になってから、2度めの訪問です。 今回は姉弟3人で。 弟に会ったのが、めっちゃ久しぶりな気がします。 「どうして私の写真も載せないの!?」と姉に言われ…続きを読む
この数日前から『ビフカツ』縛り。 無性にビフカツが食べたい! トンカツじゃダメなんだ! というわけで、ほぼ5年ぶりに伊賀の『レストランito』へ。 何故かと言うと、 『本日のサービス』に必ず『ビフカツ・ライス(サラダ付き)』1600円があるから! これがその『ビフカツ』! 大きめのお肉が2枚乗ってい…続きを読む
忘れもしない1月29日。 この日はお義母様の誕生日につき、松菱へと向かったのです。 で、毎年この時期に開催されている『北から南から美味いもの市』的な物産市渋滞に巻き込まれるのです。 今年も巻き込まれつつ買い物を済ませ、向かったのは、 わかる人にはわかる、『中津軒』です。 一番美味しい時期ですよ! 奥…続きを読む
オープンしてもう、2年くらい経っていますね。 ずっと来よう来ようと思いつつ、時期を逃していました。 『ku・lunch(クランチ)』です。 場所は、とってもわかりにくいです。 ナビで誘導してもらわないと、たどり着けないでしょう。 しかしそんな立地にもかかわらず、お店の駐車場は満車。 スタッフさん用の…続きを読む