
和歌山ナイト、2軒め。 さきほどの『太平洋酒場』が若者向きのお店だったので、ちょっと落ち着いたお店を探して。 発見。 『魚匠銀平 吉田店』です。 和歌山市内に何店舗かある『銀平』の一店らしいです。 お魚系が食べたかったので、これ幸い。 店内、お客さん一人もいなくて驚いたのですが、この画…続きを読む
和歌山ナイト、2軒め。 さきほどの『太平洋酒場』が若者向きのお店だったので、ちょっと落ち着いたお店を探して。 発見。 『魚匠銀平 吉田店』です。 和歌山市内に何店舗かある『銀平』の一店らしいです。 お魚系が食べたかったので、これ幸い。 店内、お客さん一人もいなくて驚いたのですが、この画…続きを読む
すいません、なんか記事が前後していて。 『コパン・ドゥ・フロマージュ』の後、また和歌山市内に戻り。 飲むお店を探していたところ、やたらと盛っているお店を発見。 『太平洋酒場』。 中は100%サラリーマンのみなさん。 ほぼほぼ満席でしたが、一番奥のテーブルが1卓だけ空いており、なんとか入…続きを読む
さっそくの『2』! 書くと言ったら書きますよ! 『キャンプバー・ランタン』。 お邪魔したのは昨日なのですが外観を撮り忘れたので、いつかの冬の夜。 あああ。 せっかくメニュを撮ったのに、まさかのピンぼけ。 右半分のメニュ。 ドリンクがメインですかね。 シェラカ…続きを読む
M子の居住地の近くには、温泉が多いのです。 しかも美肌の湯と名高い温泉。 なのに、この1ヶ月ほどご無沙汰していました。 今日は一人でも絶対に温泉に行くと誓い。 車で20分ほどの『猪の倉温泉』へ。 こちらの日帰り湯『しらさぎ苑』のお湯が、滅法良いのです。 しかも今日は休館日の翌日である火…続きを読む
1月17日。 馬鹿です。 またしても『山為食堂』に行っています。 阿呆の一つ覚えのごとく。 いや、今回は和歌山県に別の用事があるのです。 和歌山県の紀の川市に、和歌山初のナチュラルチーズ専門店があるとの情報を随分前に知り、一度来たいと思っていたのです。 言っちゃあなんです…続きを読む
今日、ていうか2時間ほど前。 『麺や 青雲志』です。 久々に外観が撮れました。 え、月曜日なのになんで?・・・なんて思ったそこのあなた! 『青雲志』は今年から営業日が月・木・土曜日の3日となったのです。 そして営業時間は11:00〜13:00。 なかなかにハードルが高い。 しかし、月曜…続きを読む
31だって・・・でも間違いなくもっとお邪魔しています。 なんせ夏の間はお店に行ってもブログに書かないようにしているので。 というわけで、今年初めての『和洋喫茶レモンの木』でございます。 この日は娘と一緒に。 お正月氷の時期でした。 運転手なので泣く泣くあきらめ・・・。 &…続きを読む
はー、ようやく今年初の記事です。 1月9日。 もう春も近いというのに・・・。 まあ、今年もノロマなりにコツコツと記事を上げていきますよ。 というわけで、今年の分の初記事は『おばんざいバルすみす』です。 いつもちゃんとメニュを見せていなかった気がするので。 黒板メニュは日に…続きを読む
絶対3じゃありません。 尾鷲に行ったら、ここに寄るという呪いがかけられているのです。 『風見鶏』。 あってくれてありがとう・・・尾鷲の宝です。 なんだか松阪のどこかの人気店を彷彿とさせる熱さ。 ラーメンにかける熱い想いは同じなのですね! 券売機で食券を購入。…続きを読む
最初に謝っておきます。 水野っち、ごめんなさい。 私、さんざんFacebookでは情報を上げていたのに、自分のブログで一度も『キャンプバー・ランタン』を書いたことがなかったみたいです。 今過去をさかのぼって、愕然としているところ。 しかもしかも、初めて上げる記事が通常営業ではなく。 フ…続きを読む
今年は自宅用に『RESTAURANT RYU』を。 実家用に『中国名菜しらかわ』の中華オードブルを注文しました。 見てください! これでもか!というこのボリューム。 そしてもちろんボリュームだけじゃないんです。 すべて一から手作り。 手が込んでいます。 肉団子も春巻きも、…続きを読む
以前、一度お邪魔して感動した食堂がありましてね。 それが、 『あご湾定期船 和具』乗り場の目の前にある、 『みきや食堂』。 実はここ、あご湾定期船の切符売り場兼用。 なので日曜祝日関係なく開いているそうです。 ちなみに棟続きの奥は『和具浦荘』という旅館。 船に乗る人用なん…続きを読む
年末に娘とこそっと。 『和洋喫茶レモンの木』。 夏は夏のお楽しみが、冬は冬のお楽しみがあるんですよ。 冬のお楽しみとして登場した『キノクロムッシュ』。 きのこがたっぷり乗ったクロックムッシュ。 断面を撮ろうとしたのですが、割るとトロ〜〜〜っとチーズとホワイトソースが流れ出…続きを読む
定期的に辛いものが食べたくなる病。 『担々麺や天秤』。 実はこの日は亀山の某中国料理店に行こうとしていたのです。 が、途中でFacebookを見ていたところ、「今日は昼の営業をお休みします」と。 ガーン。 ショックを受けていたら夫が、「じゃあ四日市まで行っちゃう?」と言うので、行こうと…続きを読む
まだ12月の記事を書いている最中だというのに、いきなり今日行きたてのお店。 本当は書きたくないのです。 広めたくないのです。 でも、誰かに広められるくらいなら、私がこの手で・・・と、やや仄昏い動機で書きます。 国道23号、三重大にほど近い場所、『メンコウトモヤ 2nd』跡に、1月25日…続きを読む
まだ去年の12月の記事が終わらないなんて。 誰か嘘だと言って。 珍しく、夫から行こうと言われ。 そもそも、熊野は詳しくないので、お店の存在すら知りませんでした。 『片岡シェーク店』。 名前からしていいですよね。 お店の外メニュ。 これだけでワクワクします。 学校の近くにあ…続きを読む
『長久酒場』へ行った後は、20時過ぎに就寝。 そして。 またもや下道で移動。 『龍神温泉 元湯』へ。 ここは25年ほど前に夫と宿泊したことがあり。 お湯がとても良かったので、もう一度来たいと思っていたのです。 ていうか当時は、東京からここまで来たんですよね。 そりゃ遠いわ…続きを読む
さらに南下。 目指す場所があるから、運転もがんばれる(夫が)。 山為食堂に続いて、こちらも私たちの聖地『大衆酒場 長久酒場』。 まだ17時だというのに、ほぼ満席。 小上がりの座卓は予約席。 が、19時までなら良いよ、と。 大丈夫、私たちは1時間もあれば食べて飲んで終了する…続きを読む
山為食堂の後は、ゆるゆると下道で南下。 と、そこで目に飛び込んできたのが。 『3時のかんぶつ屋さん』 夫、車を止めて〜〜〜!!!! こういうのを見つけると、とりあえず見に行きます。 『野田商店』という、乾物屋さん直営のスイーツショップのようです。 今、ウェブサイトを見たところ、 1 日…続きを読む