
何故か色々な場所で遭遇する、骨董品店アンティークアドリブのオーナーより、「話のタネに一度行ってみろ」と教えていただいたお店です。 『寿し保(すしやす)』です。 なんだか、寿司屋というよりは、定食屋チックですね。 店構えも異彩を放っていますが、店の前の駐車場が満車なのが驚きです。 え~っと・・・ここは…続きを読む
何故か色々な場所で遭遇する、骨董品店アンティークアドリブのオーナーより、「話のタネに一度行ってみろ」と教えていただいたお店です。 『寿し保(すしやす)』です。 なんだか、寿司屋というよりは、定食屋チックですね。 店構えも異彩を放っていますが、店の前の駐車場が満車なのが驚きです。 え~っと・・・ここは…続きを読む
夫が昨日、私に隠れて、美味しいものを食べていました。 「一緒に食べに行こうね」と約束していたお店です。 サルシカ隊の準君と浮気したのです。 許せません。 なので、今日は無理矢理連行し、「二日続けて同じ店に来た男」として辱めてやりました。 『うなふじ』です。 私の暮らす集落のおじ様方から、絶大な人気を…続きを読む
映画が好きです。 自宅に来てくださるという三重テレビの取材をぶっちぎって、津のワーナーマイカルに『スゥィニー・トッド』を観に行って来ました。 感想はここでは述べますまい。 13時過ぎに映画が終わり、お腹が空いたので、映画館横の中華料理店『満伝花』へ。 『日替わり定食』800円です。 この日はエビチリ…続きを読む
牛の焼肉はおそらく4ヶ月くらい食べていないと思います。 店の前ですでにして、鼻息が荒いです。 『東莱(とうらい)』です。 場所は義妹からの強い要望により、伏せさせて頂きます。 「これ以上客を増やさんといて!」だそうな。 確かにご主人夫妻はかなりの高齢であるので、あまり働かせてはいけません。 肉3連発…続きを読む
ランチに、163号線の津新町駅付近『狐吉屋』へ行こうとしたら、お休みでした。 そのままお店を探しつつ、車を松菱方向に走らせていて発見。 『アジア料理 ダナパニ』 これまで何十回となく通っているのに、今まで気づきませんでした。 かなりよれた感じのお店です。 入り口に『本日オープン』と書いてありますが、…続きを読む
夫が私の真似をしているようですが、やめてください。 たまには私も夫以外の人間と外食します。と、悲しい自慢。 しかも義妹(夫の妹)となので、自慢になるのかわかりません。 そもそも、気心の知れない人と食事するのが大変苦手なのです。 なぜなら会話に緊張してしまい、食事自体を楽しめないので。 会話を楽しみつ…続きを読む
もういっちょ。 ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン! 今日2食目のラーメンです。 M子ファミリーが公私共にお世話になっている、福田Kさんが持ってきてくださいました。 『中華そば一冨士』のお土産パックです。 これで一人前。とてもでかいです。一体何が入っているんでしょうか。 ラー…続きを読む
ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン! こんにちは。中性脂肪過多のM子です。しかも肝臓のガンマなんたらまで異常値です。 「要治療」です。 そんなことはさておき、 今日は『すみれ』です。 昨年の春ごろのオープン発見以来、ずっと遠くから見つめ、恋焦がれていました。 ようやくドリーム…続きを読む
猪神様の続きです。 今晩ありがたく頂きました。 まぁ、さすがに子供にはキツイかなと思い、オムライスを作ったところ、 たたり神様の呪い、ではなく、木霊でしょうか。 せっかく上手にできたのに、少し残念です。 猪神様がすっかり肉隗になりました。 赤味噌仕立てで、具は白菜、舞茸、水菜、牛蒡、豆腐です。 肉は…続きを読む
今日は猪神様を成仏させてあげられませんでした。 後厄の夫が何に目覚めたのか、突如『サルシカ隊』というものを結成しました。 今日はそのサルシカ隊の、 「記念すべき第1回理事会及び現在鋭意製作中であるサルシカ隊のメインホームページ(Salsica Web)用の写真撮影を行った」 そうで、その後は当然飲み…続きを読む
私が住まうここは、人の住む地と獣の棲む地の境が曖昧です。 今日、猪肉を頂きました。 「あんたいつも見とるやろ」 近所のおじ様が、冬になってから俄然、楽しそうなんですよ。 このところ毎日、庭(というにはあまりに広い)に建てた猟師小屋で、仲間と囲炉裏を囲んでいるのです。 その囲炉裏には鉄鍋が掛かっており…続きを読む
勢いに任せて巡って3軒目。 さかえやの隣にあるのが悪いのです。 『高虎ドッグ』。 お腹がいっぱいでも、目が欲しくなることが稀にあります。 今、まさにその時。 さらに、ついさっきのブログで『間食はしない』などとほざいていましたが、これは間食ではありません。 昼食の続きです。 満ち足りるまで、食べて食べ…続きを読む
らーめん藤を出て、満ち足りない気持ちを抱いたまま街を彷徨う私の前に、 『さかえや』。 ふふふ、彷徨っていたというのは嘘です。 ラーメンを食べている間から、この店に直行しようと考えていました。 意外に用意周到な女です。 カレー焼が名物とのことですが、あんこやクリームもあるようです。 店内はなかなか混雑…続きを読む
ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン! 今日はラーメンを食べます! 意気込んで夫とともに街に下りて来たものの、三重総合文化センターでの彼の用事がなかなか終わらず、待ちぼうけ・・・。 私は間食や『小腹が減ったからちょっとつまもう』をしません。三度の食事を美味しく食べるためです。 …続きを読む
今年の冬は暖かいですね。 しかしどんなに暖かくても『冬』と思うだけで、体が、いや心が『温か~い』ものを求めるのは人の性でしょうか。 165号久居付近を走っていて目に留まったのが、『風流うどん料理源平』 どんなうどんなのかわかりにくい店名ですが、店頭のお品書きに『鍋焼きうどん』の文字を発見したので、と…続きを読む
『うまっぷ』です。 津市観光協会発行の、市内にあるうなぎ屋さんのガイドマップです。 これによると、津市は一人当たりのうなぎ消費量が日本一です。 三重県津市に越してきて、もうすぐ9ヶ月になります。 津市は美味しい店が多いです。 うなぎもとっても美味しいです。 そんなワケで津市のうなぎと美味しいものを、…続きを読む
今年初めての外食です。 と言いたいところですが、初外食は『幸楽苑』でした。 そして二軒目。 『まつもとの來來憲』です。 言わずと知れた四日市の「大とんてき」の名店です。 ちょっと思い出話。 川崎時代にNTV系の『ニュースプラス1』で「行列の出来るお店特集」というのを時々放送していました。 そのときに…続きを読む
2007年最後のブログでございます。 半端ではない吟味に吟味を重ねた結果、決定したのが、 伊賀は『モクモク手づくりファーム』のおせちです。 モクモクファームといえば、今三重県で一番勢いのある企業(法人)と言っても過言ではありません。 期待度無限大。 大晦日におせちを食べつつお酒を飲みつつ、新年を迎え…続きを読む