
夏のメニュなので、まずは紹介しないと。 『冨士屋すし・うどん店』でございます。 新店舗になってからますます人気のようで、駐車場も満車状態がよくあり。 ちょっと時間をずらしてお邪魔すると、良い感じですよ。 お品書き。 どれもこれも美味しそう。 マイお勧めは『カ…続きを読む
夏のメニュなので、まずは紹介しないと。 『冨士屋すし・うどん店』でございます。 新店舗になってからますます人気のようで、駐車場も満車状態がよくあり。 ちょっと時間をずらしてお邪魔すると、良い感じですよ。 お品書き。 どれもこれも美味しそう。 マイお勧めは『カ…続きを読む
え、前の訪問から1年半以上経っている・・・。 『さぬき饂飩 徳八』です。 いつも、心の中の『行きたいお店リスト』に入っているくらい大好き。 なのに、なかなか来られないのが辛い・・・。 この日の前夜、(最近多い)夫へのプレゼンを開催。 いかに『徳八』の夏限定のメニュが美味しいのかを、力説…続きを読む
Facebookの『三重県グルメ』系のグループで紹介されていたのを見て。 昨日さっそく行ってきました。 『麺や なないち』。 『道の駅いいだか』より、さらにちょっと奥に走った場所。 10:15のオープンを目指したところ、10:00に到着。 もうね、ブランチですね。 オープンしたのは7月…続きを読む
津市白山シリーズ。 一度、開店時間に来たら開いていなくって振られてしまったお店。 リベンジの『みつや食堂』。 ちなみに開いていなかった前回は、たまたま開店時間が遅れてしまっていたそう。 もうちょっと待っていれば良かったのですが、私たち夫婦はせっかちなので、待つことができませんでした。 …続きを読む
本格的に始まりました、『津市白山町』シリーズ。 『瀬戸白雲』です。 こちらも前々から気になっていたお店。 もしかして、一時休店したりしていました? 何度も通っていたのですが、営業している気配がなく・・・と思っていたら、いつの間にか、しっかり営業しているとわかり、早速入店。 …続きを読む
動画とブログでは、かなり時差があるようですね。 ていうか多分、世界線が違うんでしょうね。 というわけでこちらの時間軸でもようやく始まりました、津市白山町シリーズです。 まずは『喫茶軽食 みその』です。 夫ははるか昔に一度来たことがあるそうですが、その時のことは1mmも覚えていませんでし…続きを読む
え、まさか一度もブログに載せていませんでした? 多気町は『VISON』内にある、『鮨処 喜ぜん』ですよ! え、本当に一度も紹介していなかった? こんなに何度もお邪魔しているのに。 自分のボンクラ加減に驚きです。 この日はキャンピングカーでお邪魔。 2000円お支払すると、一番上の駐車場…続きを読む
『やまき』のあとに向かったのは。 『キャンプバー・ランタン』でやんす。 久しぶりに・・・何年かぶりに外観を撮ることができました! なぜかいつも忘れていたのです。 そしてこの日は近くに宿を取っていたので、安心して飲むことができるのだ。 突き出し的な。 豚バラ肉のねぎ巻き。 …続きを読む
おおっと。 本当に『100』が見えてきましたね。 多分、これまで載せていないのを足したら、すでに軽やかに100は突破している気もしますが。 というわけで、黄昏時の『やまき』。 だいたい17:30〜18:00にお邪魔することが多いので、真冬以外は黄昏時です。 翡翠豆っていう…続きを読む
『13』のわけないってばよ。 最後が一昨年の8月のはずがありません。 まあ、きっとサボっていたのでしょう。 自分が悪いのさ。 今年の2月下旬ですが、外観を撮り忘れたので前回のを使いまわしします。 『きのさき』です。 12時すぎの、一番混む時間帯でしたが、タイミングよくスルッと座ることが…続きを読む
開き直りました。 開き直って、「これは載せないと!」と思ったものから書いていこうと思います。 あとに回した記事も、いつか時間があったらきっと・・・。 というわけで、松阪市駅からほど近い『松崎屋食堂』。 ここは数年前に車で通りがかりに発見し、一刻も早く来なければ!・・・と、心に誓ったお店…続きを読む
今、見返したら書いていない記事が多すぎて、心が折れかかっている・・・ではなく折れています。 もう寝ちゃおうかな。 しかし靴屋の小人がいるわけもないので、自力で書かなきゃならないんですよね。 わかっています。 というわけで、ソロ活動部分を推していきましょう。 『麺屋 鶏恋』です。 三重大…続きを読む
1月20日です・・・。 『自家製麺讃岐うどん 中村屋』。 三重県で讃岐うどんを味わうことのできる、貴重なお店です。 券売機を撮るのを忘れたので、2年前の使いまわし・・・。 値上がっていても当たり前なので、もし違っていたらごめんなさい! この日はめっちゃお腹が…続きを読む
前回から1年近く記事にしていませんでした。 なぜ? 外観を撮るのを忘れていたので、去年のの使い回し。 恐ろしいことに、1月19日のお品書きです・・・。 この日は鰤が良くってですね。 『天使の海老』、こちらでは初めていただきました。 甘味と旨味のバランスが丁度…続きを読む
なんだか無性に食べたくなって。 『手打ちうどん 大にし』です。 2回めの訪問ですが、ここは出汁が滅法美味しかったことを覚えています。 あったかいうどんから冷たいうどんから、鍋焼きうどんからカレーうどんと、オールマイティ。 『あたたかい』じゃなくて『あったかい』なのが、なん…続きを読む
何度か通りがかっていて気になっていたお店に、今年に入ってようやくお邪魔できました。 『おむすび誉蔵』。 新築の新店。 おむすび専門店って珍しいですね。 こちらは期間限定、数量限定メニュ。 デフォメニュ。 おむすび好きにはたまらないです。 おむすびにネギトロな…続きを読む
『11』のはずはありません。 もっと来ているはず。 『うどんの幸助』です。 1月8日の11時半。 一人行動。 おそらく何かの用事で街に出た際、用事を済ませる前に(空いているうちに)来たのだと思われます。 相変わらず、お値打ち価格なお品書き。 店員さんも多いし、なんだったら…続きを読む
いつ見ても素敵なお店。 『冨士屋すし・うどん店』です。 うどんとお出汁の病を発症すると、なぜか来てしまう夫とM子。 おすすめ揃い踏み。 この日のオススメもあったりしますが、ついこちらに目が行ってしまいます。 デフォのあったか麺メニュ。 一度は潔く『たぬき』。…続きを読む
昨年12月にレストランバス、そしてお店にもお邪魔しました。 さらに今年1月4日。 『restaurant Ryu』です。 この日は夫と娘と3人で。 娘が帰省中に、どうしても一緒に来たかったのです。 というのは、Ryuさんのおせちを何度か注文しているものの、娘はお店を訪れた…続きを読む
去年から今年にかけて、まあまあな数のお店に行っているのですが、もう2022年の2月も終わりですよ! というわけで、ザッと載せてみます。 『格之進』のお取り寄せハンバーグ。 これは超美味しい! 51%オフに惹かれて購入しましたが、リピ確実です。 『キッチンしろ』のハンバーグとローストビー…続きを読む