Archives : 中部

BRIO CAFFE 白塚店@白塚

10月25日。 夫のお使いで白塚のスーパービバホームへ。 ついでにランチしておいで、とお許しを得たものの、けっこう忙しくて移動時間がもったいない。 というわけで、すぐそばの『BRIO CAFFE』へ。 垂水店には何度か足を運んでいますが、こちらは初めてです。 ワクワク。 メニュ。 ここは『CAFFE…続きを読む

Bistro Poelon(ポワロン)@津

今月の『Simple』に掲載され、ランチタイムも営業しているとわかったので。 津市栗真・・・というか白塚に近く、23号より海沿いの一軒家レストラン『ビストロ ポワロン』。 ロシア料理と洋食のお店です。 実は前々から気になっていたのですが、以前見た情報だとディナー営業のみだったため、自宅との距離を考え…続きを読む

秋の味覚バイキングinレストラン マットーネ@津

10月のある日。 秋晴れの『レストラン マットーネ』。 この日はバイキング部・・・通名『ビッケ部』の定例部会(笑) 毎月開催される『レストラン マットーネ』のバイキング、今月は『秋の味覚バイキング』です。 左から『秋刀魚の梅しそフライ』『鶏肉の鍬焼き』『高野豆腐の肉詰め』。 今回もちよぞーさんのおか…続きを読む

来来亭4@一志

伊勢海老の刺し網漁体験から帰ってきたのが10月20日。 そして、翌21日。 信号待ちしている車は、すべてサルシカ関係者です。 これから毎年恒例の『黒豆収穫』に向かっているのです。 詳しくはサルシカ隊長日誌の黒豆収穫をご覧ください。 私は疲れ果てていて、一枚も画像を撮っていなかったのです。 というわけ…続きを読む

きのさき2@津

3年越しで、2度目の訪問。 津駅西口近く・・・というか、線路沿いにございます『きのさき』。 なんと、ちょうど3年ぶりのご訪問。 かなり好きなお店なのに、新店開拓をするあまり、疎遠になってしまっていました。 この日は近年まれに見る胃痛・・・でも胃痙攣まではいっていないし、しかもお腹まで空いてきたという…続きを読む

雑穀菜食ごはん はなうた@松阪

なんと、2日続けてのマクロビオティックランチ。 マクロビオティック関係の話をしていたら、必ず挙がってくるお店、『雑穀菜食ごはん はなうた』です。 佇まいからしてステキです。 古民家を借りて中を改装したそうなんですが、キッチリしすぎていない・・・というか、ゆるい感じが心地良いです。 テーブルの足はミシ…続きを読む

手打ちそば処 御嶽 久居店2@久居

「お蕎麦と天麩羅のコラボ」がいただきたく、久々の訪問。 『手打ちそば処 御嶽』久居店です。 けっこう潔いですね。 『花わさびそば』はどんなんか・・・一度いただいてみたいです。 やっぱりツーンと来るんでしょか。 ややピンボケな一品物と、平日昼限定の定食。 休日に来ちゃったら、涙目になりそうです。 ご飯…続きを読む

麺 神楽5@久居

9月30日。 超大型台風が近づいている中、過日作った娘の眼鏡を受け取りに行きつつ、お昼。 『麺 神楽』。 数日前から、無性に「豚骨醤油しばり」。 こってりクリーミーで癖がある香りで醤油味のスープを、身体が求めていたのです。 ここのスープは完全無化調ながら、こってりニストを満足させてくれる貴重なお店。…続きを読む

麺や 青雲志48@嬉野

時間を超えて。 本日の『麺や 青雲志』。 昨日アップした、9月終わりの記事のあと以来の訪問です。 その間に、幾多の記事が溜まっているのですが、『青雲志』の限定メニュは期間が短いため、私の記事は常に後手後手・・・すでに終わっていることが多く、情報としては役立たずだったわけです。 なので、『青雲志』に関…続きを読む

麺や 青雲志47 &臨時休業告知@嬉野

こちらも9月の終わり。 『麺や 青雲志』でございます。 この日は、mixiの青雲志コミュで、裏限定メニュがあると知り、矢も盾もたまらず、夫を連れ出してやって参りました。 それがこの、『特製揚げ出汁正油らぁ麺』。 ※既に販売終了していますので、ご了承下さいませ いきなり見た目からして異相。 全然らぁ麺…続きを読む

ミルクパレット6@津

そして、鰻のあとは。 牛さんのいるところです。 『ミルクパレット』さんで、伊勢茶とソフトクリームのダブル! 色々なジェラートを食べようと思うのに、いつも『伊勢茶』。 抹茶と違うんですよ!『伊勢茶』です。 私は、ミルクと伊勢茶のハーモニーにやられてしまっているのです。 で、父は、ここの『ソフトクリーム…続きを読む

新玉亭6@津

つい先日、「久しぶりに鰻を食べた~!!」って感動していたのに。 まさかの鰻続き『新玉亭』。 先日の『うなふじ』の時に、 「もしかして、父と姉がこっちに来たら鰻を所望するのでは・・・」 と思っていたのです。 当たっちゃいました。 そしてどうして『新玉亭』かというと。 今年の稚魚不足を鑑みて、『土用の丑…続きを読む

やまき33@津

よ、ようやく9月の後半に来ました。 9月21日、娘の運動会のため、M子の父と姉が来津。 となればお邪魔するのはここ。 『やまき』でございます。 こっちを向いているのは、やまきの大将・・・ではなく、私の父。 似ているんです。 この日はお義母様も合流し、みんなでご会食。 これは、何も言わずとも常に用意し…続きを読む

うなふじ2@高野尾

2008年1月以来、5年近くぶりの訪問。 『うなふじ』です。 初めてお邪魔したときは、右も左もわからず状態だったのに、今や津市なら路地裏までどんと来い!状態。 いや、2012年9月の時点で、まだ三重にいるなんて、想像もしていませんでした。 ・・・なんて感傷的なことは今、思ったことで、お店の前に立った…続きを読む

スペイン料理バイキング@マットーネ

気がついたら『ビッケ部』ができていました。 ビッケといえば、バイキング。 バイキングを楽しむ倶楽部です。 メンバーは、ちよぞーさんとtea roseさんとでぶぴんくさんとM子。 はたから見たら、謎のグループです。 この日は『くもづホテル&コンファレンス』内の『レストラン・マットーネ』で開催される『ス…続きを読む

そば茶房 蕎麦彩2@津

ブラックファミリー最終日。 夫と志垣くんは、トレーラーハウスの壁塗り。 そして娘らは。 父2人のためのカレー作り。 娘が成長してくれて嬉しいなぁ! そして私とブラックは、三重県立美術館で開催されている『KATAGAMI Style 世界が恋した日本のデザイン』展を鑑賞に。 三者三様好きなことができる…続きを読む

麺や 青雲志46&臨時休業告知@嬉野

ようやく9月14日(汗) 久々の『麺や 青雲志』です。 北海道に旅立つ前日にお邪魔して以来、ほぼ3週間ぶり。 数日前にmixiのコミュニティ内で、あるものが完成形になったというカキコミが。 なので、矢も盾もたまらず来てしまったのです。 それがこの、『特製秋薫る正油らぁ麺』。 前回の試作品に比べると、…続きを読む

十割そば かわりそば『蕎麦くろう』@津<閉店>

気になっていた新店をまたしても開拓! 『蕎麦くろう(SOBAQLO)』です。 ユニクロ狙いでしょか。 場所はかつて『高虎DOG』があった場所。 出世店の後とは、縁起が良いですね。 店内は、お洒落なバーっぽい感じで、お蕎麦屋さんのイメージとは全く違います。 しかしお昼の時間帯は常連さん率がめっちゃ高く…続きを読む

四季さかな@津

超超久々の新店開拓。 『四季さかな』さんです。 場所を簡単に言うと、23号の『うなぎののぐち』の角を海方面に曲がってすぐの左側。 数年前から気になっていたのですが、すっかり「夜のお店」と思い込んでいたのです。 ランチ営業をしていたとはつゆ知らず。 この日のランチと会席料理ご案内。 真逆なものを並べて…続きを読む

カフェ・ラ・ポルト@伊勢中川

F.DININGで食事が終わった後、すぐにお皿を下げられたりと、あからさまな『帰れ視線』を受けまして。 デザートを注文しようとしていたんですが、待っているお客さんが数組いらっしゃたので、退散。 というわけで、お茶しに訪れたのが、『カフェ・ラ・ポルト』 めっちゃM子が映り込んでいるカフェメニュ。 いつ…続きを読む