
『和洋喫茶レモンの木』の夜。 何故か私は、愛する『やまき』にいました。 本来なら、夫がここにいるはずなのです。 ちょっと話が長くなるので、ここからは興味のある方だけ聞いてください。 終わったら、点線で〆めます 私の父の弟である叔父は、神奈川県にてスーパーマーケットを経営しています。 そのため全国各地…続きを読む
『和洋喫茶レモンの木』の夜。 何故か私は、愛する『やまき』にいました。 本来なら、夫がここにいるはずなのです。 ちょっと話が長くなるので、ここからは興味のある方だけ聞いてください。 終わったら、点線で〆めます 私の父の弟である叔父は、神奈川県にてスーパーマーケットを経営しています。 そのため全国各地…続きを読む
6月26日は運命の日でした。 期末テストのため、お昼前に下校した娘とともに向かったのは、 『和洋喫茶レモンの木』。 以前も書きましたが、実際は25回くらいお邪魔しているような。 ちょうどのタイミングで駐車場が一台分空いていて、2人掛けテーブルが1卓だけ空いていて。 めっちゃ運が良かったです。 やはり…続きを読む
6月24日の出来事。 おお、ようやく現在に近づいて来ました。 すんません、いきなり『新玉亭』に来ています。 実はこの数週間、かなりの夏バテ。 外食はしているものの、お昼に自宅にいる時は食欲がないので、ほぼ抜いたりしている状態。 自分でもちょっとヤバいかも・・・と危機感を抱き、夫の許可のもと、1人で来…続きを読む
6月オープンの、新店ほやほや。 『らあめん空』。 実はオープンの数日前に通った際、看板が出ていたのです。 あれ、こんなお店、前からあったかしらん・・・などと思っていたら、その数日後にオープン。 しかもオープン初日にちよぞーさん行っているし。 悔しいから私も行こうと思ったら、まさかの麺切れで、夜営業な…続きを読む
『麺や 青雲志』を満喫した後、tea roseさんぴんくさんと合流し、カフェを探索。 松阪の裏通りまで来たところ、某映画館のポスターが。 かなりぼかしてみましたが、わかりますでしょうか。 「あっ、あ〜〜ん♡♡」系です。 今となっては貴重な部類の映画。 で、この映画館にほど近い場所にカフェを発見。 『…続きを読む
なんだかやたらと眠くて、仕事が進まない日。 こんな日は、 そうだ、『麺や 青雲志』に行こう。 で、なんと入店したら、びっけ部のtea roseさんとぴんくさんが、今まさに食べている最中。 ものすごいシンクロ率です。 私が注文したのは、『特製焼鯵正油らぁ麺』。 ちょっとクセのある系の汁麺が食べたかった…続きを読む
2011年オープンのお店。 今まで行くと満席だったり定休日だったり・・・何かとアタリが悪かったというか。 なので気合いを入れて、オープン10分前に到着の『アルビソーラ』。 すでに1組待ち&予約が数組。 それでもなんとか一巡目に滑り込めました。 店内は広く、2階席もある様子。 でもあっという間…続きを読む
なんと、津に来て8年目。 初めて来ました。 『一升びん 久居インター店』。 なぜか川崎在住の姉も一緒にいます。 本当になぜ? あ、本店には16〜7年前にお邪魔したことがあります。 七輪で煙がもうもうでしたが、松阪牛が初めてだったのもあり、悶絶するほど美味しかった覚えが。 こちらは店内スタイリッシュ。…続きを読む
今年4月(こっそり3月)にオープン。 大門アーケード街のビルの2階。 『curry and cafe わさびの木』です。 開店してすぐの時期に通りかかり、それ以来ずっと気になっていたお店。 だって! 外看板にこんなことが書かれていたら!! 「うああああ」って、声が出ましたよ! というワケで、満を持し…続きを読む
さきほど夫から、 「最近、記事をアップするペースが『ああ、そういえばこんなお店行ったな〜』っていうくらいのんびりじゃね?」 と言われたのです。 ギクリ。 私も軽く忘れそうになるほどのペースです。 これはまずい。 というわけで、ブログ強化キャンペーン!・・・になるかどうか。 高田本山前に今年オープンし…続きを読む
地味に通っています。 久居の無化調らーめん店『らーめん也』です。 おそらく6月の頭・・・1ヶ月ちょい前、ということを頭に入れて読んでください! この限定の噂を聞きつけ、お邪魔したのです! 基本、M子は汁麺が好きなので、もちろん狙いは『鶏白湯らーめん』。 ※今、『也』さんのHPを見たところ、6月22日…続きを読む
夫と2人、この日に限って『ラーメン』ではなく『中華料理的な麺類』が食べたい病。 しかもセットものではなく、単品が良いの。 というわけで、 6年ぶりの『天山』でございます。 昔ながらの、「ちょっと良い中華料理屋さん」。 メニュも、流行りのセットものやハーフサイズなどはなく、正統派です。 夫注文の『天津…続きを読む
順調にびっけ部の活動は続いています。 しかしそもそも『びっけ部』とはバイキング(食べ放題)愛好家の集いだったのに、最近どうでも良くなっています。 今回の部活動は、大盛りと鶏愛の聖地『あまからす』。 当日は風が強くて外観を撮れなかったので、以前のを使い回し。 見よ、この燦然と輝く『予約席』。 この日の…続きを読む
以前から一度お邪魔したかった、三重大近くの『グルマン』。 どうしてこの日、このお店をチョイスしたのかというと、 こんな本を買ってしまったから。 ここに掲載されているお店の、指定のメニュを500円(税別)で食べられる・・・というもの。 もちろん定価は500円ではなく、倍近いものもあります。 ここ、グル…続きを読む
もうすっかり終わっているのですが。 松菱で開催されていた『東北物産展』でのイートイン、『秋田比内や』。 秘密基地作りを手伝ってくださっている方から、「絶対に行きなさい」と言われたので、素直に来ました。 秋田の本店で食べた親子丼が滅法美味しかったそうで。 一応、次回への覚え書きとして、記しておきます。…続きを読む
先日、車の運転中に突如として、中津軒の裏メニュー『ミートコロッケ』が食べたくなり。 ちなみに、『ミートコロッケ』は毎月10日にしか食べられない限定メニュなのです。 運転しながら、今日が何日かを思い出したところ、まさかの9日。 ということは、明日食べられる!!!!・・・と、心躍らせまして。 翌10日の…続きを読む
なんと7年以上、津に暮らしていて、初めての訪問。 国道23号沿いの『れんが』です。 外のボードメニュ。 普通のハンバーグと松阪牛ハンバーグがあるのですね。 店内メニュ。 こちらはランチメニュでして、夜はさらにメニュが増えるそうな。 ランチのスープ。 洋食屋さんでは珍しくかき玉。 その他キャベツやタマ…続きを読む
165号線、『開花屋楽麺荘 久居店』の並び。 『うどん ひしや』。 店舗の半分が『貸店舗』となっているので、営業しているのか危ぶみますが、ちゃんとオープンしています。 驚くべきは、その価格。 『定食』で380円ってどんなん? コンビニのお弁当でも、あまりない価格。 しかも定食。 しかも食べた人による…続きを読む
今年もシーズン到来♡ 『和洋喫茶レモンの木』です。 お邪魔したのは、おそらくG.W.後の平日・・・だったかな。 何のシーズンかというと・・・かき氷ですよ! 『特製かき氷 いちごミルク』730円。 今年のいちごシロップは去年より味が濃く、その分酸味もちょい増し。 なので、ミルクが滅法合います! きめ細…続きを読む
いつもながら、夫のお使いで街へ。 1人ご飯の強い味方です。 『大澤屋』さんです。 華麗なるメニュ。 半炒飯・・・あったら良いなあ。 したらラーメンとセットで注文しちゃうんだけどなあ。 いっつも悩むんだよな・・・。 カレーそばも食べてみたいんだよな・・・でも熱々だから、これは秋になってからにしよう・・…続きを読む