
ようやく・・・ようやく昨年最後の記事です。 今年はお正月を自宅で迎えたので、おせちも奮発しました。 中谷のおとうちゃんもいるし。 まずは初めて注文した『日本料理 朔』のおせち。 特注の杉の箱に入っています。 これがめっぽう良い香りで! もちろんおせちが終わった後も捨てられず、何を入れよ…続きを読む
ようやく・・・ようやく昨年最後の記事です。 今年はお正月を自宅で迎えたので、おせちも奮発しました。 中谷のおとうちゃんもいるし。 まずは初めて注文した『日本料理 朔』のおせち。 特注の杉の箱に入っています。 これがめっぽう良い香りで! もちろんおせちが終わった後も捨てられず、何を入れよ…続きを読む
今までお邪魔したことがなかったのが不思議。 『トラットリア カパーチェ』です。 なぎさまちの『リストランテ ソプラノ』と同じ系列のお店です。 何度も足を運ぼうとしたことはあったのです。 しかし、オープン当初は確か、靴を脱いで上がる形式のお店だったのです。 なんとなく抵抗のあった私は、そ…続きを読む
2ヶ月以上ぶりの『おばんざいバルすみす』! はやる気持ちでお店に入ったので、外観を撮るの忘れました! 12月半ばの黒板メニュ。 冬らしくなっていますね! こちらは定番メニュ。 どれも食べたい! でも胃袋には限りがあるの。 つらい。 この日のできますもの。 浅…続きを読む
12月のびっけ部は、クリスマスランチでございました。 明和町の『レストラン・リュウ』。 一昨年の夏にお邪魔し、そのこだわりと美味しさに感動。 是非再訪したいと思っていたのです。 お店を入って左の突き当りが客席。 その両側に、『Ryuのこだわり』素材。 同じ内容に見え、実は…続きを読む
くやしい。 本当は私はオープン当日に通りがかって、お客さん2人目だったのです。 なのに、レポは多くの人に先を越されてしまいました。 それもこれも自分ののろまさが悪いのですが、それでもくやしいです。 高田本山駅のほど近くに12月の頭にオープンした『麺屋 絆』。 なんとM子が愛する『鶏白湯…続きを読む
津新町の踏切すぐ近くに、10月の末オープン。 『VIN & CRAFT』。 つまりワインとクラフトビールのお店です。 左ページ、この日のビール。 伊勢角屋やキリン以外、知りません。 この他にもまだまだあるようです。 右ページは、カッコつけている夫。 夫チョイスは、…続きを読む
今年中にどこまで書けるのか、不安になってきたでござる。 何かのご褒美に、夫が連れてきてくれました。 『はし家』です。 あ、前回も同じ書き出しでしたね。 お品書き。 個人的になんですけど、鰻とご飯を分けて食べる人が不思議です。 タレの染みたご飯こそが至高だと思っているので。…続きを読む
なんと2年ぶりの紹介。 その間、何度もお邪魔しているはずなんですけどね。 そう、『和洋喫茶レモンの木』です。 基本、かき氷のシーズンは触れないようにしているのです。 でも、この日は、 麗しの『プリン・ア・ラ・モード』はドリンクとのセットで950円。 私はほうじ茶をチョイス…続きを読む
4軒目! だいたてアーケードのフェニックス通り出口沿いにある、お弁当専門店『サンランチ』。 普段はお昼だけの営業ですが、この日は16時からの参戦です! 外観は撮り忘れました(汗) バルメニュのドリンクは世界のビール! ソフトドリンクでコーラをチョイスすると、嬉しい瓶入り。 なんだか良い…続きを読む
3軒目は、個人的な大本命、『カレーのてちや』。 移動販売オンリーの頃からチェックし、松阪に移転し実店舗を構えてからも、ずっと行きたいと思っていました。 Facebookでもこまめにチェックしています。 ほれ、いろいろ凝ってはるのですよ! スパイスの調合とか松阪牛骨とか伊勢赤鶏とか。 &…続きを読む
『津ぅのドまんなかバル』2軒目は、今年3月にオープンしたという『とんまる』。 津観音さんの横のアーケード街内です。 バルメニューは『ホルモン1人前』なんですが、まあせっかくなのでメニュを。 なかなか潔いです。 トッピングのチーズとか生卵とか、そそりますね。 バルメニュの『…続きを読む
2016年11月12日、『津ぅのドまんなかバル 2016』が開催されました。 その日は『おばんざいバルすみす』も参加し、私も助っ人として参戦いたしました。 なので当然、その日は他のお店をめぐることができず。 しかし、バルの開催は2週にわたっており、翌週の19日も開催されました。 この日は『すみす』も…続きを読む
前回お邪魔したのが、7月の下旬。 あまりに美味しくて、新蕎麦の時期にまた伺おうと、その日に次回の予約をいたしました。 びっけ部2度めの『生粉打ち蕎麦処 庄庵』です。 『新そば打ち始めました』の文字が嬉しいです。 ちなみにこの日は11月11日です。 今回は囲炉裏のあるお部屋…続きを読む
珍しくフェミレスを載せます。 『Cafeレストランガスト』。 なぜわざわざ載せるのかというと。 ひゃっほう!!! 牡蠣フェアをしていたからです! 三重産ではなく広島産だけど、この際許します! で、お目当ては『牡蠣フェア』メニュの裏表紙にひっそりと載っているこ…続きを読む
ピザイベント前日に、おとうちゃんと2人でお買い物。 と、その前に、当然のごとく腹ごしらえ。 『大澤屋』さんです。 メニュ1。 メニュ2。 今日は迷いがありません。 なぜなら注文するものが決まっているからです。 かつ丼です! 赤出汁がうれしい! …続きを読む
いつだったか、夫不在の夜。 娘を駅まで迎えに行き、家まで待てないほど腹ペコだというので、そのまま夕食。 前回に続いて外観の撮れなかった『天はな』津駅チャム店。 お、前回は『大盛り無料』だったのが、『味噌汁・ご飯はおかわり自由』になっています。 腹ペコさんには嬉しいですね。 その分という…続きを読む
津市、いや、三重県が誇る精肉店『朝日屋』。 先日、直営の牛料理店『松重』にお邪魔したので、今回は。 同じく『朝日屋』直営、大山どりのお店『焼きとり 鳥さわ』にやってきました。 この日は昼間、おとうちゃんと夫が過酷な薪運びをしていたので、私がハンドルキーパーとなりました。 …続きを読む
165号線、着物屋さんとかスイミングスクールとかがある辺り。 ずっと前からあるのを知っていたのに、何故か通り過ぎていました『味松屋』。 寿司懐石のお店のようです。 外メニュ。 お寿司と膳モノがございます。 店内メニュ。 こちらの方が見やすいですね。 &nbs…続きを読む
姉の泊まった翌朝の土曜日。 午前部活のある娘を学校まで送り、一旦帰宅。 姉を乗せて日帰り温泉へ行き、そのまま娘を迎えに。 そして『大澤屋』さん。 私の半日、ここまで地味に長いです。 それにしても日帰り温泉と、言っちゃあ何ですが食堂。 せっかく三重に来たのに、これでいいの?と聞いたところ…続きを読む
エリザベートを観た後、姉はそのまま津へ。 となれば。 『やまき』でございますよ。 姉は夏にお邪魔して以来だっだような。 突き出しは秋のよそおい。 栗の渋皮煮、さすがの味わい。 真ん中奥が驚きの美味しさ! チーズと干し柿らしいのですが、さながらチーズケーキ! 柿が苦手な私で…続きを読む