
私、めちゃ暑さに弱いんです。 朝市で歩いたらかなり危険な状態になったので、タクシーで移動。 涼める場所を求めて『台北101』へ。 まだショッピングモールは開いていなかったものの、展望台は営業しているとのこと。 登りました。 何より、エアコンが効いていて涼しい! もう動きた…続きを読む
私、めちゃ暑さに弱いんです。 朝市で歩いたらかなり危険な状態になったので、タクシーで移動。 涼める場所を求めて『台北101』へ。 まだショッピングモールは開いていなかったものの、展望台は営業しているとのこと。 登りました。 何より、エアコンが効いていて涼しい! もう動きた…続きを読む
朝ご飯を食べたあとは、すぐ近くで行われている『雙連朝市』を探検。 なんだか、なんでも売っている。 めちゃ欲しいのだけど、さっき朝ご飯食べたばっかりだし・・・。 鮎、でかい! 鮎って、台湾でも捕れるんですね! しかし何を食べたらこんなに超肥満になるのだ・・・。 なんて露天を…続きを読む
2日目朝。 めっちゃ天気が良い中、何も考えずに町へ。 あ、行くお店は決まっているのです。 地下鉄かタクシーで行く距離の道を、なんにも考えずに歩きだしてしまったのです。 この日は朝から30度超え。 暑くて猫ちゃんも脱力中。 可愛い。 お目当てはMRT雙連駅近くの『世紀豆漿大…続きを読む
⑤とか言っているのに、まだ1日目。 台南担仔麺のお店『度小月』です。 担仔麺を食べたいけど、どこのお店に行ったら良いのか迷っていたことろ、数日前に台湾へ旅行に行っていた友人が、ブログに上げていたのをチェック。 彼女は普段はそんなに筆まめじゃないのに、私が数日後に台北に行くと知り、一生懸…続きを読む
とうとう来たぜ。 言わずとしれた小籠包の名店『鼎泰豊』。 実は昔、東京に住んでいた頃、近所に『新宿タカシマヤ』がオープンしましてね。 そのレストラン街に、日本初上陸として『鼎泰豊』がオープンしたわけですよ。 食べてみたかったけど、いつ行っても長蛇の行列。 並ぶ気になれず、諦めていたので…続きを読む
台湾1日目、3食め。 これまた拾った画像ですみません。 『老蔡水煎包』。 台北市内に何店舗かある、肉まん屋さん。 ホテルのすぐ側で見つけたので、早速購入。 子どものこぶし大。 アッツアツ。 肉汁が飛び出してきたので吸った後。 かなり肉汁たっぷりでした。 そし…続きを読む
1日目、2食め。 台北のめっちゃ安いホテルにチェックインして、歩いてお目当てのお店へ。 魯肉飯がオススメだそうな。 ま、まさかの臨時休業。 年中無休って書いてあったのに! でもめげない。 このお店に来る途中、気になっていたお店へ予備知識のないまま突入。 『朱家嘉義雞肉飯』…続きを読む
2019年6月17日。 午前6時。 夫と台湾旅行に行くため、中部国際空港に来ました。 空港近くに前泊して。 朝、空港のカプセルホテルでシャワーまで浴びて。 だのに。 飛行機に乗れませんでした。 パスポートを忘れたわけではありません。 M子のパスポートが期限切れだったからです。 もちろんちゃんとしたパ…続きを読む
すいません。 しばらくブログをサボっていました。 ちょっと台湾に行っていました。 というわけで、今回は和歌山の続きからスタート。 『長久酒場』を後に、向かったのは『ミルク&ビアホール九十九』。 実は冬に白浜に来た際、素敵なセレクトショップを発見。 そのオーナーさんのお友達…続きを読む
今回の和歌山旅は、夫と私の一番大好きなコースを満喫。 自宅 ↓ コパン・ド・フロマージュ ↓ アウトドアショップ『オレンジ』 ↓ 山為食堂 ↓ 『椿はなの湯』(必ずジュースをくれる) ↓ 『長久酒場』。 ね、最高のコース。 時間は17時ちょい前。 なのに店内のカウンター、ほぼ満席。 もちろん座敷はす…続きを読む
ちょっといつもとは違う出だし。 『山為食堂』のカウンターです。 この奥が厨房となっていて、お料理が出てくるときだけ開くという寸法。 たまに見えるのが嬉しいんですよ。 ・・・ていうか、また来てるん。 いや、和歌山に来たら素通りはできねえ。 お品書き。 今まで私は『中華そば』しか注文したこ…続きを読む
1月から2度めの訪問。 和歌山県紀の川市の『コパン・ド・フロマージュ』。 こだわりのチーズを置いているお店です。 チーズ。 前回購入した『ブリ・メゾン・ド・ラ・トリュフ』が滅法美味しくて、再購入。 『ラングル』は日本酒と合うということで、こちらも購入。 下段…続きを読む
なんだかしょっちゅう京都に行っている気がします。 この日はなんで行ったんだっけ・・・。 まあ、京都に行ったら娘にご飯を食べさせるのです。 『キャピタル東洋亭』本店です。 遠くから出ないと全景が撮れなかったため、HPから拝借しました。 キャピタル東洋亭さん、ダメだったら連絡ください! &…続きを読む
長野といえば蕎麦処。 長野に来たら、絶対に美味しいお蕎麦を食べようと心に誓っていました。 というのは。 遡ること1週間ほど、家の庭で蕎麦を打ったんですよ。 『いえそば』というおもちゃを使って。 おもちゃといっても対象年齢15歳以上。 ちゃんと伸ばしたりしてね。 出来上がっ…続きを読む
長野編2。 朝ご飯を食べて、ご機嫌で車を走らせていたら、「井筒ワインはこの角を左折して300mくらいだよ」との表示。 井筒ワイン! 私が愛する国産ワインのナンバー・ワン! そりゃ、寄らないわけにいかないでしょ。 確かに国道から入って300mくらいで『井筒ワイン』のワイナリー発見! 興奮…続きを読む
2週間ほど前。 夫と車中泊をしつつ、一路長野へ。 『道の駅 木曽福島』に駐車し、車内でご飯。 →車内で食べた夕食の様子は、こちらの動画を参照のこと で、朝。 寝ぼけていて、指が写り込んでいますが『道の駅 木曽福島』です。 なんとここでは。 朝7時から『朝食バ…続きを読む
娘のTVのハードディスクが不調だというので、京都へ。 ついでに夜ご飯。 何が食べたいかと尋ねると、「洋風のお肉」と。 というわけで、『イオンモールKYOTO』内にある『トニーローマ』へ。 外観撮り忘れ。 メニューはこちらを参照のこと ※PDFが開きます 『コブサラダ』レギュラー1700…続きを読む
またしても時間は前後して。 姉とナポレオンパイを食べた後、GINZA SIX地下のお弁当屋さん『刷毛じょうゆ海苔弁山登り』へ。 こちらは築地に本店がある、海苔弁専門店。 以前一度食べて、美味しくて感動したのです。 今日はこれを夜ご飯にしようと。 3種類買って帰りました。 上から、鶏の照…続きを読む
ゴールデンウィーク最後の目的は。 帝国劇場で上演された『レ・ミゼラブル』!!! 三重県出身の三浦宏規くんが最年少でマリウスの役を手にしたと知り、絶対に来ようと決めていたのです。 それにしても歌の『層』が違います! 演者のみなさん、さすがの上手さ。 うまいだけじゃなく、感情の込め方も半端…続きを読む
お昼を食べた後は、六本木から上野に移動し。 無事『クリムト展 ウィーンと日本1900』へ。 もっと激混みかと思っていたら、あっさり入館できて安心。 公式ツイッターでは「館内は混雑中」と書かれていましたが、3年前(もう3年前なんだ!)に経験した伊藤若冲展に比べたら、スカスカと言っても良い…続きを読む