『栃生梅竹』と道を挟んで斜向いに、もう一軒鯖寿司のお店があるのです。 それがこちら『まる姫』。 けっこう大きなお店ですね。 こちらでは『焼鯖寿司』がオススメだということで、そちらをチョイス。 『焼鯖すし』1500円。 動画を先に撮って食べてしまったため、ブツ撮りがありませ…続きを読む
      『栃生梅竹』と道を挟んで斜向いに、もう一軒鯖寿司のお店があるのです。 それがこちら『まる姫』。 けっこう大きなお店ですね。 こちらでは『焼鯖寿司』がオススメだということで、そちらをチョイス。 『焼鯖すし』1500円。 動画を先に撮って食べてしまったため、ブツ撮りがありませ…続きを読む
      さて、鯖街道に突入! のはずが、いきなり脱線。 なんか美味しそうなお店を見つけてしまい、つい入店。 こちらはドレッシングの専門店の専門店のようですが、ここ大原街道の店舗では搗きたてのお餅とかお漬物とかも販売。 ついつい草餅と山椒の佃煮、ドレッシングなんかを購入してしまいました。 ぽん酢…続きを読む
      私、鯖が大好きです。 生も締めたのも、焼いたのも。どれも好き。 でも一番好きなのは、鯖寿司! そんな私のために夫が、『鯖街道』を行ってみようと。 こちらが鯖街道。 福井県の小浜から、京都の出町柳まで。 前日の朝に小浜に揚がった鯖を、昼までに熊川宿へ。 そこから夜通し鯖を担いで歩き、翌朝…続きを読む
      京都に『銀之塔』があるって、どうして今まで誰も教えてくれなかったのでしょう。 私は若かりし頃、歌舞伎が好きでして。 母と歌舞伎を観に行く時に、寄っていたのが銀座の『銀之塔』でした。 そこで食べるシチューが熱々で美味しかったんですよね。 よもやその支店を祇園で発見しようとは。 しかも相当…続きを読む
      数ヶ月前、銀閣寺の方を歩いていたら、めっちゃ良い香りがしてきましてん。 これはお出汁の効いたカレーうどんの香りや! と、その辺りを嗅ぎ回ること数十秒。 カレーうどんのお店を発見。 しかしこの時はご飯のあとで、お腹がいっぱい。 いつかリベンジしようと誓っていました。 それがこちら、『お多…続きを読む
      紹介し忘れていたお店。 もう2月も前になりますが、夫と岐阜ツアーに行ってきたのです。 お目当ての一つが『モネの池』。 小さな池なんですが、魂が抜かれるかと思いました。 そのときの動画はこちら。 で、道の駅でP泊したりした後、土砂降りの中向かったのは。 『丸デブ総本店』です…続きを読む
      鰻と出汁巻きが大好物な私。 そんな私が京都で訪れたかったお店『京極かねよ』。 創業は明治時代。 老舗の鰻屋さんです。 お品書きを一挙公開。 やっぱり三重に比べたらちょっとお高めよねえ。 いやいや、老舗にそんなことを言ったら罰が当たります! この建物を維持するだけでも大変だ…続きを読む
      最終日の朝。 まさかの二度目の『世紀豆漿大王』。 朝っぱらからMRTに乗ってさあ。 でも、最後にどうしてももう一度食べたかったのよ。 今回は適量を注文。 やっぱり塩豆漿、美味しい。 身体にじんわり染み渡る感じ。 胃が温まります。 夫は油條。 出…続きを読む
      最終日の夜はやっぱりあそこへ行かねば! 『士林夜市』ですよ! 前回の旅行はずっと雨で閉口しましたが、この日は晴れ! しかし夜になっても暑いです。 まずは、娘が愛する鉄板焼屋さんへ! まあ、今回娘はいませんが、彼女が大好きなおいちゃんの写真でも撮ろうと思ったわけです。 が、…続きを読む
      3日めの夕方。 『中国名菜しらかわ』の白川さんから紹介してもらった『廣澤担仔麺』へ。 白川さんの兄貴分が経営しているそう。 場所は士林からちょっと離れたところ。 店内はこんな感じ。 けっこう早い時間にお邪魔しましたが、すでにテーブルは満席。 運良く、食事の終わったお客さん…続きを読む
      食べまくりの台湾旅行で、唯一食べ物に関係ない記事です。 まあ、そもそもM子は暑さに弱い。 日を重ねるに連れ、疲れがたまり日中の稼働時間も少なくなるというか・・・。 とにかく、屋内のアミューズメントを探さねば! ネットで見つけたのがこちら。 ちょっと見切れていますが『袖珍博物館』。 世界…続きを読む
      3日め。 朝ご飯を食べたあとはMRTに乗って『龍山寺』へ。 なんでも台湾最大のパワースポットだそう。 この日は檀家さんというか信者さんが勢揃いして、ぐるりとお寺を囲み読経をしていました。 壮大な歌のようで感動。 見ていたらおいちゃんに声をかけられました。 信者じゃないのにいたら邪魔なの…続きを読む
      3日め。 朝、お腹が空いて目が覚めます。 さっさと身支度をして、MRTに乗ってお出かけします。 場所は『善導寺駅』を出て眼の前にある『華山市場』。 正面口はまだ開いていませんが、裏口的なところは開いているのです。 お目当てのお店は市場の2階。 階段から行列です。 &nbs…続きを読む
      ようやく2日目の夜です。 寧夏路夜市。 なんなん。 毎晩こんななん。 すごいな、夜市。 いきなり鳥焼きに足が止まりました。 塩焼きした鶏に、七味をかけてもらいます。 味が濃い目で美味しい! ビールが欲しくなります。 でも、あんまりビール売っていないんだよね・…続きを読む
      まだ2日め・・・。 初日にお店の前まで行き、臨時休業だったお店へリベンジ。 『三元號魯肉飯』。今日は開いていました! こちらも和美ちゃん情報のお店です。 メニュ。 見ているとなんとなく意味がわかってくる不思議。 もう注文するものは決まっているのです。 『魯肉…続きを読む
      私、めちゃ暑さに弱いんです。 朝市で歩いたらかなり危険な状態になったので、タクシーで移動。 涼める場所を求めて『台北101』へ。 まだショッピングモールは開いていなかったものの、展望台は営業しているとのこと。 登りました。 何より、エアコンが効いていて涼しい! もう動きた…続きを読む
      朝ご飯を食べたあとは、すぐ近くで行われている『雙連朝市』を探検。 なんだか、なんでも売っている。 めちゃ欲しいのだけど、さっき朝ご飯食べたばっかりだし・・・。 鮎、でかい! 鮎って、台湾でも捕れるんですね! しかし何を食べたらこんなに超肥満になるのだ・・・。 なんて露天を…続きを読む
      2日目朝。 めっちゃ天気が良い中、何も考えずに町へ。 あ、行くお店は決まっているのです。 地下鉄かタクシーで行く距離の道を、なんにも考えずに歩きだしてしまったのです。 この日は朝から30度超え。 暑くて猫ちゃんも脱力中。 可愛い。 お目当てはMRT雙連駅近くの『世紀豆漿大…続きを読む
      ⑤とか言っているのに、まだ1日目。 台南担仔麺のお店『度小月』です。 担仔麺を食べたいけど、どこのお店に行ったら良いのか迷っていたことろ、数日前に台湾へ旅行に行っていた友人が、ブログに上げていたのをチェック。 彼女は普段はそんなに筆まめじゃないのに、私が数日後に台北に行くと知り、一生懸…続きを読む
      とうとう来たぜ。 言わずとしれた小籠包の名店『鼎泰豊』。 実は昔、東京に住んでいた頃、近所に『新宿タカシマヤ』がオープンしましてね。 そのレストラン街に、日本初上陸として『鼎泰豊』がオープンしたわけですよ。 食べてみたかったけど、いつ行っても長蛇の行列。 並ぶ気になれず、諦めていたので…続きを読む