
ななな、なんと。 9年ぶりの訪問です。 前回はのりとん先生と一緒に来ていました。 最近お会いしていませんが、元気にブログも更新しているよう。 お元気そうで何よりです。 で、どこかというと、『馳走や観』。 年が明けたら連れてきてくれると、夫が約束していくれていたのです。 なのでご遠慮しま…続きを読む
ななな、なんと。 9年ぶりの訪問です。 前回はのりとん先生と一緒に来ていました。 最近お会いしていませんが、元気にブログも更新しているよう。 お元気そうで何よりです。 で、どこかというと、『馳走や観』。 年が明けたら連れてきてくれると、夫が約束していくれていたのです。 なのでご遠慮しま…続きを読む
外宮近くで迎えた大晦日の朝。 身体に良い朝ご飯をいただこうと。 『伊勢せきや』本店2階の『あそらの茶屋』へ。 7:30オープンの10分ほど前に来たところ、 なんとすでに行列が。 定例の朝食会的な方たちもいました。 開店と同時に2階へと通されます。 朝食のおし…続きを読む
ようやく年末の記事です・・・。 娘が12月28日深夜から1月1日早朝まで、深夜バスを利用してディズニーランド&実家へ。 その間に夫婦で飲もうと。 伊勢の『居酒屋ふぐや』。 こちらに引っ越してくる前に、奥田一族みんなで来たっきり、十数年ぶりです。 17:00頃に電話したところ、…続きを読む
今、武蔵小杉で一番勢いのある飲食店グループ『NATURA』。 その和食部門として一昨年くらい前にオープンしたのが。 『和食と立喰い寿司 NATURA』。 今回はその『和食ダイニング』コーナーにお邪魔しました。 もちろん堅ちゃんのLIVE後、父と姉と3人で。 お品書き。 ふ…続きを読む
前回の投稿からちょうど1週間後。 『津ぅのどまんなかバル』2週目当日。 この日もアッパ貝やらサザエやら購入(私物の牡蠣も)。 『海の駅 黒潮 海鮮館』のパールロード店らしいです。 すごい数のメニュ。 ですがよく見ると、組み合わせに法則があります。 ある意味わ…続きを読む
『津ぅのどまんなかバル』の当日。 某所にアッパ貝やらサザエやらの買い付けに、鳥羽市にやってまいりました。 『孝志丸かきっこ』の浅尾さん、ありがとうございます! そして10時過ぎに、鳥羽市駅にほど近い『漣』に到着。 ここは普段は11:00にオープンなのですが、土日祝日は10…続きを読む
ガクブル。 昨日の大澤屋さんの件でまさかと思い、今『やまき』の記事を調べてみたところ・・・。 こちらも去年の11月以来、記事を書いていない! 2月に1度はお邪魔しているのに! 「よく行くお店ほどBlogに登場しない」の法則ができちゃってますね。 常にチェックしなければ。 というわけで『…続きを読む
またしても親子3人で。 『さん喜ち』。 移転してからは、初めて来ました。 今回も画像テロに合い、矢も盾もたまらず。 いきなり美味しそうな字面! 赤ハタとか黒ムツとかオオモンハタとか、なかなか見られませんよ。 天然鰤に天然鮃、天然南黒鮪・・・そして、お目当ての…続きを読む
『おばんざいバルすみす』の2階。 『和食庵 藤くら』に親子3人でお邪魔しました。 外観撮り忘れ・・・につき、昨年3月にお邪魔した際の画像を再利用。 つきだし。 イワシの酢締めを薄焼き卵で巻いたもの。 これね、光り物好きな人にはたまりません! キューって来て、日本酒が欲しく…続きを読む
うどん県を抜けて到着したのは、愛媛県の道後温泉。 昔から一度は来てみたかった場所です。 だって、この建物! これが残っているのが素晴らしいです。 で、温泉に入る前に夫とともに町を探索。 射的場のおいちゃんから、このあたりの美味しいお店を聞き出しました。 食べ物が絡むと、またしても謎のコミュ力を発揮。…続きを読む
翌朝は銀座三越へ。 優雅なお買い物ではありません。 またしてもヲタ活。 刀剣を観に来ました。 それにしてもすごい人でした。 へとへとです。 お腹が空いたので、 今、一番ホットなスポット、『GINZA SIX』でございます。 その中にある『銀座大食堂』は、さな…続きを読む
今年ももう終わってしまいましたが・・・。 8月5日から15日まで、今年も『日本料理 朔』にて、『沓沢佐知子作品展』が開催されました。 お店の大きな窓が、そのまま作品棚になっています。 自然の中の、『朔』という空間と佐知子さんの作品が一体化していて、その世界に自分が入り込ん…続きを読む
3年ちょいぶりにお邪魔しました。 新町通り、『楽人』のお隣の『魚菜 おお田』です。 本当ならもっと通いたいお店なのですが。 まわりにお店が少ないので、ここからだと「はしご酒」が楽しめないのでござるよ。 大門あたりに越して来てくれないかなあ・・・というのが本音。 先付け。 …続きを読む
久居のインターガーデンの中にあった『ひな野』が、いつの間にか違うお店になって今した。 和食屋さん? 『しまかぜ 久居店』ですって。 久居店ということは、他にも店舗があるのかな? まあ、とりあえず入店。 お寿司がメインなのかなと思ったら。 釜飯や…続きを読む
『串揚げ まるう本店』さんの後。 夫は飲んでいますが、私はハンドルキーパーなので、まだお腹が空いていますの。 そんなわけで、こちらも初めての訪問。 『釜めし ばれん』です。 以前は江戸橋でお店をしていたと言ったかな? そのさらに前は大門だったとか・・・。 ところで釜飯・・・大好きなんで…続きを読む
姉が砂風呂に入るため、津に来ました。 あ、半分は本当です。 仕事で津に来たのですが、そのまま週末泊まって、『サンドセラピー砂羽』に行ったのです。 しっかり汗を出し、途中まで送りがてら向かったのは。 多分、津から一番近くで『とんてき』をいただける、鈴鹿の『名物とんてき 來來憲』です。 2…続きを読む
5月の後半、何かと大門近辺に出没することが多く。 なので、ずっと前から一度お邪魔したかったお店に連れてきてもらいました。 夫に。 『日本料理 のざき』です。 ビルの奥の方に入口があるため、一見さんだと見えないかも。 中は日本料理店というより、サロンのような。 寛げる空間ですよ。 &nb…続きを読む
父と姉が川崎に帰る日。 タイミング良く、席を予約することができました。 津市美杉町、『日本料理 朔』です。 こちらは何度お邪魔しても、その都度紹介したいのです。 奥様の作品が変わっていました。 正面から撮れなかったのが残念。 八朔と梅の酵素ジュース。 甘酸っ…続きを読む
前回記事を更新したのが6月1日。 そして今日は7月2日。 まるまる一ヶ月、ブログを放置していました。 こんなことは初めてです・・・! 「忙しい」という言い訳はいかんですね。 だって実際、食べに行っている時間はあったんだし。 書く気力が湧かなかったていうの? 溜めれば溜めるだけ、気が重くなっていくんで…続きを読む
新メニュがあると聞き、2度めの訪問。 精肉店『朝日屋』さんが経営する『すき焼き牛しゃぶ 松重』です。 店内にもメニュはあるのですが、画像があったほうがイメージしやすいと思うので、外メニュを。 前回は『朝姫丼』をいただきました。 グレードが上がるたびに、お肉に…続きを読む