
明けて1/1。 バカみたいに肉を食べているので、夫のブログを参照のこと。 そして翌2日にいきなり。 浜川崎のつけめん屋『玉』。 読みは、「たま」ではなく「ぎょく」です。 日頃から私には、「行く可能性のある場所近辺の飲食店をすべてサーチしておく」機能が付いています。 今回は「コストコ」川崎店に行けるか…続きを読む
明けて1/1。 バカみたいに肉を食べているので、夫のブログを参照のこと。 そして翌2日にいきなり。 浜川崎のつけめん屋『玉』。 読みは、「たま」ではなく「ぎょく」です。 日頃から私には、「行く可能性のある場所近辺の飲食店をすべてサーチしておく」機能が付いています。 今回は「コストコ」川崎店に行けるか…続きを読む
ま~だまだ続く~よ~帰省編~。 ちゅうわけで、まだ川崎の記事が続きます。 味付半熟煮玉子の作り方は、『はなまるマーケット』の2009.12.28を参照のこと! と、強引に終わらせて。 12/30のお昼は、元住吉商店街(通称ブレーメン通り)から一本入ったところの、つけ麺専門店「あびすけ」です。 去年の…続きを読む
昨年12/25のお昼。 と言っても、夜に備えるため、時間は早めです。 名古屋駅にて乗り換え時間の合間に、駅麺通りの『名古屋らーめん なご家』へ。 『醤油らーめん』です。 鶏の味がじっくり出ていて、意外に美味しいです。 チャーシューもちなみに鶏。 チャーシューといえば豚ですが、個人的には、こちらのほう…続きを読む
12/6にオープンしたらしいです。 『開花屋楽麺荘 久居店』。 訪れたのは12/11です。 前日にたまたまお店の前を通って発見! 翌日すぐに訪問。 こういう時だけ行動が早いです。 なのに記事をupするのが遅すぎ・・・10日以上経っています。 何気に過去、松阪本店と鈴鹿店にも行っていたり。 鈴鹿店だけ…続きを読む
昨日ではなく、先週の金曜日。 結構な雨が降っていました。 ところで冬って、ちょっと鬱っぽくなりませんか? 気が塞ぐというか、何となーく全体的に気力も落ちるというか・・・。 おりしもこの日は、仕事も休み。 気がつくと、コタツに首まで入っている状態。 このままではいかん。 私が唯一動くとすれば、それは「…続きを読む
前回『やまき』の記事で、さらりと姉が来ていると書きました。 最近しょっちゅう来てません? という疑問は、『若冲』の二文字にて解決。 そうです。 このブログを読んでいる方も忘れたかもしれませんが、姉と私は江戸時代の絵師「伊藤若冲」のストーカー。 12/13までMIHO MUSEUMで開催されていた絵画…続きを読む
体調不良につき、家でモソモソ中。 最近滞っていたブログを更新します! と言っても夕方には、m子のインフルエンザ予防接種のため、外出せねばならぬ。 面倒じゃのう・・・。 しかし罹られても困るしのぉ・・・。 まあ先のことは考えず。 『自家製ラーメンいたろう』です。 あれ、いつ行ったんでしたっけ・・・確か…続きを読む
ちょっと話は遡って。 8/12に行っていて、書き忘れていたお店。 『闘魂ラーメン晴れる屋』です。 この時は2回目の訪問。 その時のメニュは前回とほぼ変わりなく、 左『富山塩豚骨ラーメン(うろ覚え・・・)』。 メニュ本体には書かれておらず、壁に貼られていました。 確かに「塩豚骨」。豚骨をちょっと薄めて…続きを読む
珍しく、今日の出来事。 つい3時間ほど前です。 今日は仕事もなく、天気も悪いし、家の中でぬくぬくしていよう・・・と決め、着替えもせずにダラダラと乙女チックな小説を読んでいました。 と、突然。 豚骨。 いや、今日は外に出たくないってば。 トローリクリーミーな豚骨スープ。 ううう、家でお昼を食べるの。 …続きを読む
イヤッホオォォォォォォウッ! 朝食は自動車道SAのベーカリーでサクッと済ませ、愛するものの元へ・・・! 我が心のラーメン、和歌山は『山為食堂』です。 昨年に続いて、今年も開店前シャッター待ち。 近くの駐車場に車を停め、車中で待っている方もチラホラいますが・・・。 店の前で待つのを恥ずかしいと思ってた…続きを読む
久々に脂っこいものが食べたい! ようやく胃袋秋シーズンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! で、私の言う脂っこいものとは、 もちろんラーメン。 松阪の『博多ラーメン大晏(だいあ)』。 無性に豚骨ラーメンが食べたく、未開拓のラーメン店を探していてヒット。 三重県のラーメンは結構チェックしていたつもりでし…続きを読む
9/17のこと。 来津した姉が行きたいと切望したのが、「自家製ラーメンいたろう」。 姉は津ぅのうなぎと、とり焼きと、カトレアのミソカツと、大森屋のオムライスと、ここのラーメンをこよなく愛しているのです。 もうこっちに越してきたらええやん・・・。 11:15にお店に到着。 オープンの11:30まで駐車…続きを読む
『若冲ワンダーランド』素晴らしかったです。 12/13まで開催している上、会期中に数回展示物が入れ替わるらしいので、あと少なくとも3回は行かねば。 かなり辺鄙(失礼)な場所なのに、こんなに充実しているとは・・・驚愕でした。 とまあ、ここまで、芸術を解する私をいやらしくアピールして。 ここからは普段ど…続きを読む
馬鹿かと。 またしてもラーメン。 『初代丸源ラーメン』です。 昨年も一度行っていますが、それは鈴鹿店。 こちらは最近オープンした『三重大前店』です。 ラーメンの求道者としては、新店は行かねばならぬのです。 メニュ。 鈴鹿店ではサワリしか撮っていなかったので、イヤと言うほど載せます。 やはりウリは『丸…続きを読む
バカですか・・・。 またしてもラーメン。 『独創的情熱ラーメン白熊』です。 やる気に満ち満ち溢れています。 場所は白塚の『SENO PARK』のどまん前。 数日前ブログのコメントでチョロッと触れられていたので、気になりましてん。 「海外旅行に行けるラーメン屋」・・・意味はわかりませんが、夢があります…続きを読む
M子の夏。 ラーメンの夏。 先日からラーメン続き。 どうやら、体が求めている様子。 ほとんど汗が出ず、いきなり熱中症でぶっ倒れるのが常なM子ですが。 そうですか。 塩分が足りませんか。 そして今日もまた・・・。 5/1にオープンした『闘魂ラーメン 晴れる屋』です。 実はオープン前の、店舗建設中から狙…続きを読む
まだ、体が『塩系ラーメン』を求めています。 そこで思い出したのが、河芸にあります、 『春夏秋灯』です。 実際は何度もお邪魔しているのに、、ブログでは一度しか紹介してませんでした。 「おお、しょうかいしていないとはなさけない」 なんてことを、一人つらつらと考えつつ、この度のUPです。 またしてもクリッ…続きを読む
今日の出来事。 仕事帰り、駐車場に停めてある車に走ろうとしたら、 「あっ、M子さん?」 と声をかけられました。 あまりにナチュラルで一瞬、本名で呼びかけられたかと思ったほど。 その方は、このブログをよくご覧になって下さっているとのことで。 長崎屋も記事を読んで初めて知り、行かれたとか。 長崎屋という…続きを読む