
恐ろしいです。 もう2月も半ばだというのに、ようやく昨年(2014年)最後の記事です。 昨年は父と姉が初めてこちらでお正月を迎えるというので、めっちゃ奮発してしまいました。 『中国名菜しらかわ』中華おせちと『中津軒』の洋風おせちです。 ウチでは例年、おせちを大晦日のおつまみとしていただくので、もう開…続きを読む
恐ろしいです。 もう2月も半ばだというのに、ようやく昨年(2014年)最後の記事です。 昨年は父と姉が初めてこちらでお正月を迎えるというので、めっちゃ奮発してしまいました。 『中国名菜しらかわ』中華おせちと『中津軒』の洋風おせちです。 ウチでは例年、おせちを大晦日のおつまみとしていただくので、もう開…続きを読む
今年は娘の部活の送り迎え時間がモロに重なったため、黒豆収穫に参加できなかったM子。 しょぼん。 でも、やまちゃんがたんまり取っておいてくれました。 ありがとう! 収穫には参加できなかったけど、ちゃっかり収穫祭には参加しますよ。 先に言っておきますが、全然写真撮れていません。 飲んで食べるのに夢中でし…続きを読む
家でもちゃんとご飯を作っていますよ。 でも、この日は欲望の王国『コストコ』に行ってしまいました。 一目惚れしたSTANLEYのランチボックスなんか買っちゃたりして。 絶対ランチボックスとして使わないのに。 こういうゴツイ物が大好きなんです。 ついつい塊肉を買ってしまい、外のバーベキューコンロで焼いて…続きを読む
土曜日のお昼に実家へ到着。 翌日曜日に、祖母の三回忌。 精進落としの食事の後、そのまま帰路。 実家の下の『東急スクエア(?)』で崎陽軒のシュウマイを買い、名古屋駅で千寿の天むす、風来坊の手羽先を購入。 期せずして、とっても豪華な夕食となりました。 レトルトじゃない崎陽軒のシュウマイは、絶対麻薬が入っ…続きを読む
今年は天候不良で、やや出来が少なかったそうですが、それでも収穫できました。 ありがたいですね。 新米です! ひゃっほう!!! もちろん、かまどさんで炊いちゃうぜい! おかずはピーマンの塩昆布炒めと、カボチャの素焼き。 そしてステーキ! もう脂なんかいらないので、輸入牛の赤身で充分ですら。 食卓、こん…続きを読む
『2』と書いていますが、こちらに来て8年弱。 作り続けて幾星霜。 自作ラーメンです。 鶏ガラ2羽分と、長ネギの青いところを2本、玉ネギを2個と人参とショウガをコトコトと煮出しました。 かなり出汁が濃くなったところで、別に取っていた魚介出汁を、ほぼ同量混ぜ合わせ、香りが馴染むまで煮込んで一日置きます。…続きを読む
もう1ヶ月近く前のこと TwitterやFacebookではアップしたのですが、やはりみなさんにお見せしたく。 『ジョジョの奇妙な冒険』をこよなく愛する娘が、ミルクパレットさんに注文した、『石仮面バースデーケーキ』。 ものすごい完成度です。 リクエストは石仮面と『ドォーン』だけだったのに、ミルクパレ…続きを読む
8月上旬のこと。 たくさんトマトをいただいたので、一度作ってみたかったものに挑戦。 全部のトマトをザックリ切り、煮ます。 タネごと、皮ごとでOK。 どんどん煮詰めます! こんな感じで煮詰まってきたら、ザルで漉します。 けっこうもったりしているので、ゴムベラで押し付けるように漉しきります。 と。 完成…続きを読む
先日、外宮の『ボン・ヴィヴァン』のお邪魔した際、その近くにお店を構える『伊勢せきや』へ立ち寄りました。 そして購入したのが、 海の幸スープ。 左から、 『帆立クリームスープ』670円 『鮑グリーンスープ』1130円 『伊勢えびスープ』1440円 それぞれ140mlほど。 正直、おののくほどのお値段。…続きを読む
キュウリが自宅にガンガン届いています。 嬉しいのですが、正直、食べきれません。 というわけで、 キュウリの皮を剥き、薄切りにして塩揉み。 水が出たらギュッと絞って、 ブレンダー用のカップに入れて。 ヨーグルト、クレイジーソルト、オリーブオイル、ニンニクを入れ、ガーッと!! キュウリのガスパチョの完成…続きを読む
『父と叔父旅』というタグを作っておけば良かったかも。 後で見直します。 というわけで、おもてなし旅は、まだまだ続いています。 三重県内における『赤福』の君臨ぶりを目の当たりにした叔父と父は、何故か『おかげ横町』内の射的へ。 さらに『赤福氷』の味と価格設定で撃沈。 何かと都会者を驚かせる、赤福です。 …続きを読む
我が家の番犬、モンちゃん。 昼間っから爆睡中。 モンちゃんとは全然関係ありませんが、この日、シュウマイを作成。 いつもご飯を作っていないと思われていると悲しいので、娘に撮ってもらいました。 この日はタネに帆立の貝柱を混ぜたところ、崎陽軒ぽい味になりました! なんでかついでに麻婆豆腐や中華スープまで作…続きを読む
先日『鶏らーめん』をいただいた際、お持ち帰りしたお弁当。 『チキンオムライス』500円、『もも南蛮弁当 タルタルソース』650円。 ボリューム満点!美味しい!CP最高! もも南蛮は、超肉厚ながら、絶妙な火の通し加減でジュースィー。 オムライスは卵もたっぷり使われており、内側のやや半熟部分がチキンライ…続きを読む
夫用にお持ち帰りした長焼き。 しかしこの晩、急な来客があり、夫はやまきへ。 そういうことなら、心置き無く食べます! 私が! 吸い物も作り、小鉢も用意し、準備万端。 うひ。 ちゃんとご飯をいったんボウルに移し、万遍なくタレを。 そしてお酒を振って蒸した鰻をオン! ……めっちゃウマー。 お店で食べたのに…続きを読む
去年・一昨年といろいろあり、2年続けて実家で誕生日を迎えていました。 そして今年。 ようやく自宅で誕生日を迎えられました。 毎年、誕生日の晩餐はステーキ。 でも今年は『しゃぶしゃぶ』が食べたいな、と夫に伝えたところ、このメニュ。 モッツァレラのカプレーゼは鉄板。 お肉は極薄かつ、めっちゃサシが入って…続きを読む
12月31日。 ようやく夫と娘が川崎へ来ました。 『中津軒の洋風おせち』とともに!!! 実は2008年に初めてお邪魔したその日から、ず〜〜〜〜〜っと恋い焦がれてきたのです! それが6年の片思いの末、なんと川崎の実家でいただけるとは! 人生、何があるかわかりませんね。 ド・アップ。 細かい料理名は忘れ…続きを読む
今年もシーズンが来ました! ムラムラする『浦村牡蠣』です! 仕事で鳥羽方面を訪れた夫が、買って来てくれました。 殻付きの浦村牡蠣を、長谷園の『ヘルシー蒸し鍋』で、さっと蒸し。 火が通った直後のプリプリ感、そして天然の塩気が牡蠣の旨味を引き立てて、恍惚とする美味しさ! これは絶品です! さらにマヨネー…続きを読む
2年ぶりに作ってみました。 栗の渋皮煮です。 毎年、この渋皮を残して剥くのがやっかいだったのですが、今年は栗の神様が降臨! 気持ち良いほど、渋皮一枚を残して剥けていきます! なんか、栗の声が聞えるんですよ。 「ここまで剥いてええよ~」 「あ、それ以上刃を入れると、実が傷ついちゃうよ!」 とか。 軽く…続きを読む
たまには家ご飯をさらさないと、全然作っていないと思われるので。 『やまき』の大将のやまちゃんからいただいた、『スギタケ』を使った『スギタケご飯』。 スギタケから、ものすごい旨みが出て、いつもの味ご飯より明らかにバージョンアップ! かつてはスーパーで売っているキノコしか食べられないと思ってた私・・・。…続きを読む