
南方面は海・川以外、とんと疎いM子です。 が、「どこが行きたいお店ある?」と問われたら即座に答えられるお店が一軒だけございます。 『西村食堂』です。 鳥羽は石鏡の、漁港のまん前にあります。 あまたのグルメブログに「魚が食べたくなったらここ!」「量が半端じゃない」と書かれています。 画像を見ては涎を垂…続きを読む
南方面は海・川以外、とんと疎いM子です。 が、「どこが行きたいお店ある?」と問われたら即座に答えられるお店が一軒だけございます。 『西村食堂』です。 鳥羽は石鏡の、漁港のまん前にあります。 あまたのグルメブログに「魚が食べたくなったらここ!」「量が半端じゃない」と書かれています。 画像を見ては涎を垂…続きを読む
今年のオープン時に訪れて以来、二度目の訪問です。 『三瀬谷 大黒屋 津市片田店』。 実は前回、あまり良い印象がなかったのです。 が、知り合いの方から「美味しいよ」と。 『一度行っただけで決めてはいけないキャンペーン』勃発です。 『日替わりランチ』780円。 今日は『アイナメの天麩羅』です。 前回と違…続きを読む
大門にある『大森屋』のファンです。 市内に5店舗ほど支店というか分店があるのですね。 というわけで、 津新町の一本入った通りにある、『大森屋分店』です。 三階建ての不思議な建物です。 店内は本店よりも明るく、活気があります。 『焼きめし』600円です。 正直、非常に好きな味です。 中華屋さんでは決し…続きを読む
とうとう今日は、姉が帰る日です。 姉の三重来訪の大きな目的の一つが、現在三重県立美術館で開催されている『金刀比羅宮 書院の美―応挙・若冲・岸岱から田窪まで―』を観る事です。 そう。姉と私の美術におけるヒーローは、森村泰昌氏と、今回の伊藤若冲なのです。 偶然にも前回の『液晶絵画展』に、なんと森村氏の作…続きを読む
くどいようですが、肉が好きです。 好物はトンカツ、唐揚、スペアリブに、豚の生姜焼きやら角煮やら・・・。 今日はエミちゃん・子供・姪とともに、大門の「宝楽」に来ました。 四日市「来来憲」の流れを汲むお店だそうです。 「来来憲」といえば、泣く子も黙る『大トンテキ』の名店。 でも、注文したのはこちら。 「…続きを読む
『食堂』っていう響きが好きです。 食の殿堂という気がします。 店を装うとかデコレイトする必要のない、「食」のためだけの空間・・・うっとりです。 雨の「まるよし食堂」です。 国道23号沿い、河芸の辺りにある、広大な駐車場を持つ食堂です。 この広大な駐車場には昼時ともなると、巨大なトレーラーがズラリと停…続きを読む
雪は降る~、あなたは来ない~・・・。 いや、行けないのです。 先日から「とんかつ食べたい病」にかかっています。 スタッドレスなしの車しかないM子は、どこにも出られません。 本当に出られないと思うと、余計に余計なことを考えてしまうものです。 肉!油!ガッツリ!ソース! ようやく今日の昼前に雪が融けたの…続きを読む
姉が来ると必ず訪れる『藤ヶ丘食堂』です。 伊勢神宮といい、行く先を限定してしまうことが、新店開拓の妨げになることに気づいていないのでしょうか? ともあれ突入。 17:07というのに、席が開いています。素晴らしいです。 お決まりの若鶏400円です。 今日は姉がいるので、いきなり5人前注文です。 その他…続きを読む
ここに来るのは何度目でしょうか・・・。 もう数え切れません。 夕闇の『藤ヶ丘食堂』です。 到着時間は17:25です。 店の前室とでも言いましょうかの待合室が、既にいっぱいです。 8組待ちです。 こんな時間から、皆さん素敵に飲んだくれているのですね。 驚異の値段です。 うどんなんて200円です。 大体…続きを読む
何故か色々な場所で遭遇する、骨董品店アンティークアドリブのオーナーより、「話のタネに一度行ってみろ」と教えていただいたお店です。 『寿し保(すしやす)』です。 なんだか、寿司屋というよりは、定食屋チックですね。 店構えも異彩を放っていますが、店の前の駐車場が満車なのが驚きです。 え~っと・・・ここは…続きを読む
今年初めての外食です。 と言いたいところですが、初外食は『幸楽苑』でした。 そして二軒目。 『まつもとの來來憲』です。 言わずと知れた四日市の「大とんてき」の名店です。 ちょっと思い出話。 川崎時代にNTV系の『ニュースプラス1』で「行列の出来るお店特集」というのを時々放送していました。 そのときに…続きを読む
弟夫妻がやって来ました。 どこに行こうか・・・。 そうだ!(゜∀゜)お伊勢さんはどうかな! ・・・いつものパターンです。 子供連れ⇒モクモクファーム 大人だけ⇒伊勢神宮 という図式になっています。 三重県民は、県外からのお客様をまずどこにお連れするのが正しいのでしょうか。 おはらい町に入る前に足止め…続きを読む
またも長谷園に行きました。 その途中で寄ったのが、 『西食堂』です。 Kちゃんから「ここは量が多いんさ(ニヤリ)」と教えられていたお店です。 カレーうどん定食800円。 噂通り、量が多いです。 カレーうどん自体が巨大なのに、更にフライまで付いています。 汁をご飯に載せて食べると、なかなかです。 カツ…続きを読む
今日は津まつりです。 『しゃご馬』です。 なまはげチックで、追いかけられて泣く子供が続出します。 ちなみにうちの子供、恐怖のあまり車の中に逃げたところ、車の中まで首を突っ込んでこられ、大絶叫していました。 でも意外にフレンドリーで、こうして記念撮影もしてくれます。 中の人が全員イケメンなのは、秘密で…続きを読む
あの、東京大寿司のすぐ近所です。 定食屋さんには意外な穴場が多いので、狙っていたお店です。 『御食事処 橋本』 中では天井近くにTVが吊るされていて、くだらないワイドショーが映っているのが理想です。 その意味では、まさに理想通りのお店でした。 夫の注文した『盛り合わせ定食』600円です。 本当に「盛…続きを読む
20軒目ということがわかりました。 真打登場です。 越してきて数ヶ月、このお店の前を通ることが多々あったのですが、なぜかいつも「準備中」。 潰れているとか・・・? でも、私のセンサーは反応しっぱなしです。 ガイガー探知機なら『ビビビビビビビビビビビビビー・・・(振り切れました)』という感じです。 で…続きを読む
何軒目でしたっけ・・・。 『津新町通り』は、街に下りる際によく使う道です。 なので、「同じクラスにいて、話したことのないけれど気になるア・イ・ツ」みたいな気持ちになっていました。 『とり金食堂』。 ようやくアイツとご対面です。 津新町通りのampmの真ん前です。 中に入ると、明らかに『焼肉屋さん』で…続きを読む
欧米人には不吉な数字の13軒目。 でも私は日本人なので関係ありません。ふふん。 とタカをくくっていたからでしょうか。 二度目の『大森屋本店』にて、海老天とじ丼です。 私の大大大好きな海老です。 とりあえずメニューに『海老』の文字があれば注文してしまうほど好きです。 幼い頃は超偏食でしたが、エビフライ…続きを読む
久しぶりの外食ものです。 川崎育ちの私には理解しがたいもの。 『名阪国道』。 国道なのになぜ、みんな猛スピードなのですか? 国道なのになぜ、(民営の)ドライブインがちゃんと案内表示されているのですか? 謎は尽きませんが、まぁ良いです。 訪れたのは、名阪上野ドライブインの片隅にある食堂『ホルモン めし…続きを読む