
無性に「天麩羅とうどん」が食べたくて。 『天麩羅うどん』じゃないんです。 というわけで、初めて来ました、鈴鹿の超人気うどん店『◯元』です。 店外で待つスペースがしっかりしているあたり、人気の高さをうかがわせます。 とはいえお客さんの回転が良いので、あまり待たずに座ることができます。 デフォのうどん・…続きを読む
無性に「天麩羅とうどん」が食べたくて。 『天麩羅うどん』じゃないんです。 というわけで、初めて来ました、鈴鹿の超人気うどん店『◯元』です。 店外で待つスペースがしっかりしているあたり、人気の高さをうかがわせます。 とはいえお客さんの回転が良いので、あまり待たずに座ることができます。 デフォのうどん・…続きを読む
亀山の『しらかわ』に行ったらお休みで。 お初の『トラットリア イル・テルノ』です。 行った人たちの話を聞くと、かなり期待できそうです。 ランチメニュとランチの種類。 こちらは三重県と北海道産にこだわっているようです。 昼のコースとお子様メニュ。 そして夜のコースA。 夜のコースB。 そしてなぜ、三重…続きを読む
娘の友だち同士で『焼肉きんぐ』へ行くという。 その間、私はどうしたら良いのか。 鈴鹿まで車を走らせて、『お食事処あおき』へ。 17:00過ぎですでに開いているので、時間的にも助かりました。 献立表です。 お、かなり良心的なお値段ですね。 こちらは『出し巻き』も美味しいと聞いていたのですが、一人でうな…続きを読む
10月のびっけ部活動、続編。 いつものびっけ部なら、もっとガッツリ食べているのです。 でも今回は、お目当てが2つあったので量の調整をいたしました。 もちろんお目当ての1軒は『麺創なな家』さん。 そしてもう1軒が、 『パティスリー・シェ・ニノ』。 他のブロガーさんや食べログの画像、その他諸々の情報から…続きを読む
うふふ。 初めての、夜『しらかわ』です。 この日はあるものが入荷しているよ、と聞きましてん。 食べたいものが決まっているときは、飲まなくてもOK。 ハンドルキーパーに徹します。 まずは『青菜炒め』680円。 味はもちろん、歯ごたえシャッキシャキです! クタッとならないのが流石です。 『焼き餃子』30…続きを読む
最近エキサイトブログのエラーがひどいですね。 書いた記事が全部消えました。 以下、念のため保存していた部分。 夫と二人で。 外観を撮り忘れたので、前回の使い回し。 実は先日『喜久家』さんにお邪魔する前、ここ『しらかわ』さんに来ようとしていたのです。 しかしその日は水曜日だったか、第3火曜日だったか・…続きを読む
ただいま台風接近中。 身体と頭がギュ〜〜ッと絞られるような圧迫感です。 どなたかに教えてもらったお店です。 あるものが超オススメですよ!と言われまして。 『寿司割烹 喜久家』。 12時前に到着したのに、すでに何台か車が停まっています。 人気店のよう。 こちらが平日のみの『寿しランチ』。 どれも100…続きを読む
7月の半ば・・・まだ半ば・・・。 『鮨 いの上』。 『東京 大寿司』の亀山店だったところですね。 店名が変わったのは、ご主人が独立されたからのようです。 ランチメニュー。 確か本店の『大寿司』さんは、昼夜一貫して同じメニュだったような。 ランチはおそらく独立してから始めたのかと。 あ、もちろん昼夜注…続きを読む
トムさんの映画を観に、イオンモール鈴鹿へ。 数年後、何の映画を観たか、絶対忘れる自信があるので、一応貼っておきます。 個人的には面白かったです。 映画評は結構極端ですが。 映画を観た後にお邪魔したのが、『ランテルナ』。 以前から、やや気になっていたお店です。 ランチは日替わりの他、画像のメニュからチ…続きを読む
先月は何かと関方面に用事があり。 伊勢別街道と国道1号がぶつかるちょい手前。 関駅にほど近い食堂『伊勢路』。 駐車場の広さからして、トラックの運ちゃん御用達っぽいですね。 壁メニュ、その1。 いろいろ魅力的ですが、個人的にツボったのは『貝汁』。 好きなんですよ、貝汁。 ていうか、三重県に来てから初め…続きを読む
仕事で夫と鈴鹿方面へ。 ランチは以前から心に留めてあったお店へ。 『スパゲッチハウス ボルカノ』です。 『スパゲッチ』という響きに趣きがあります。 ランチメニュです。 私としたところが、単品のメニュを撮り忘れました。 激しく後悔しています。 興味深かったのが『オーブンセット』。 好みのスパゲッチor…続きを読む
おお。 予告どおり、ちゃんと更新しました。 まさかの2日連続亀山。 昨日狙っていた厨房機器を、もう一度見に来たりしたのですね。 というわけで、2日続けての『七色食堂』。 メニュは省略したので、前日のをご覧ください。 夫注文の『かつ丼』830円。 右が味噌汁ではなく『うどん』だと考えると、かつ丼の丼が…続きを読む
中古厨房機器を購入すべく、夫と亀山方面へ。 あ、私たちが(人生的に)どこに向かっているのかの質問は受け付けません。 自分でもわからないので。 亀山方面を走っている面々誰もが知っている『七色食堂』。 でも、その全貌があまり明らかになっていないんですよね。 だからこそ来ました。 ・・・店内、超バリアフリ…続きを読む
これ、いつのネタでしたっけ。 鈴鹿の行きつけの美容院にお邪魔した帰りです。 『穴子料理 海の幸 魚長』。 三重県で穴子と言えば・・・なお店なのに、初訪問です。 中はいきなり生け簀。 で、その左側の奥が、客席となっているようです。 『穴子料理』が名物なだけあって、これでもかというほどの、穴子責め。 穴…続きを読む
またしても菰野町方面に取材へ。 仕事が終わった後に立ち寄ったのが。 『よろゐ家』。 こちらも無化調。 最近、本当に無化調が増えていて、うれしいです。 看板に『中華そば』と書かれていたので、醤油だけと思い込んでいたら、味噌や塩、とんこつに辛口四川まで。 驚きです。 なんと、ランチにはセットメニュもあり…続きを読む
最近、フットワークが軽いですよ、私! いきなり菰野町の『麺や はやし』。 いや、もちろんこちら方面に取材があったので、近隣のお店を探したところ、こちらがヒットしたわけです。 『饗庭』さんがプロデュースされているそうですね。 でも『饗庭』さんにも行ったことがない私としては、どう反応して良いかわかりませ…続きを読む
最初は『ぐんじ支店』としてオープンした後、独立したそうな。 『らーめん いっぽ』。 最近の傾向を見ると、『ラーメン』を『らーめん』と書くのがナウいんでしょか。 元『ぐんじ』だけあって、塩ラーメンがメインのようです。 ちなみにセルフサービスのお水のコップも、『ぐんじ』と同じです。 M子注文の『塩ラーメ…続きを読む
翌日。 『麺屋はなび 桑名店』。 馬鹿です。 雨の中、こんな所まで来てしまいました。 しかも11:30開店にもかかわらず、11:00で、すでに待っている人の姿が。 私もこの直後、車から降り、2番手でオープンを待ちました。 11:30ちょうどにオープン。 じゃじゃ降りの雨の中、すでに15人待ちになって…続きを読む
なんと、初のいなべ市。 しかもこの日、3軒目のラーメン屋さん。 『麺屋 すみか』。 ず〜〜〜っと気になっていたのに、その遠さ故に来られませんでした。 しかし先ほどの『春吉』を食べ終わったのは、まだ12時すぎ。 しかも、珍しくまだ、お腹に余裕が・・・。 ここからなら、イケル!!! 思い立ったが吉日、や…続きを読む
個人的に、先週はラーメン強化週間だったので、かねてから行きたかったお店に総当たりしてきました。 『麺屋Aurum』の後、うかがったのは。 『中華そば 春吉』。 『食べログ』で見た画像に比べて、暖簾がビリビリになっていてびっくりしました。 何かあったのでしょうか。 お品書き。 麺類は基本3種、プラス『…続きを読む