
関東関西を通して、お気に入り鰻ナンバーワン。 度会町の『うなぎ 膳』です。 東京の名店はかつて、大概食べました。 その上で、私の1位に輝いたのがここです。 他の地域に、もっともっと美味しい鰻はあるのかもしれませんが、もう探す気になりません。 他のお店を探す余裕があったら、ここ『膳』にその分、通いたい…続きを読む
関東関西を通して、お気に入り鰻ナンバーワン。 度会町の『うなぎ 膳』です。 東京の名店はかつて、大概食べました。 その上で、私の1位に輝いたのがここです。 他の地域に、もっともっと美味しい鰻はあるのかもしれませんが、もう探す気になりません。 他のお店を探す余裕があったら、ここ『膳』にその分、通いたい…続きを読む
三重県のB級グルメの聖地のひとつ。 『喫茶 モリ』に初めてお邪魔しました。 外まで、お腹が鳴りそうな香りが漂っています。 どうして今まで来なかったのかが不思議なくらいです。 こちらがメニュ。 各テーブルにはメニュがなく、壁に一枚かかっているのみなので、めっちゃ急いで撮りました。 サンドイッチやパフェ…続きを読む
前回の記事から、若干日にちが経っています。 というのは、この間に愛猫のウニの容態が急変し、数日で旅立ってしまったからです。 そして私が悲しんでいたり落ち込んでいたり弱っていたりすると、夫は必ず、 「美味しいもん食べに連れて行っちゃる」 と言います。 私が食べるのを、知っているからです。 数年前、母が…続きを読む
ちょっと伝票整理中の現実逃避なう。 時々、一人でドライブがてら美味しいお店を探したくなります。 一人で、気ままに行きたいのです。 というわけで、玉城町は『王富』にやって来ました。 「気まま」と言いつつ営業時間はガッツリ抑え、開店時間の2分前に到着。 抜かりはありません。 暖簾をかけに出てきたお店のお…続きを読む
ようやく11月最後の記事です・・・。 29・30日に行われることになっていた秘密基地工事の宴会用牡蠣を購入しに鳥羽へ。 その帰り、お昼ご飯に寄りました。 『みなと食堂』です。 鳥羽駅の裏辺り。 以前夫が仕事関係で寄ったところ、とても美味しかったそうで。 店内メニュ。 『大将気分の漁師定食』とか、やけ…続きを読む
今年もシーズン到来! 鳥羽の牡蠣ロードに並ぶ、焼き牡蠣店の1つ『孝志丸 かきっこ』です。 11月の土日となれば、県外ナンバーの車もガンガン乗り付けてきます。 気づけば、この『牡蠣ロード』、いつの間にか名所になっていますね。 牡蠣のシーズン限定の店内。 広くて意外にも(失礼)お洒落な雰囲気。 こちらは…続きを読む
プチびっけ部活動にて。 プチと言いつつ、かなり遠征。 県内最強の呼び名も高い『東山物産』。 とうとう来てしまいました。 お品書き。 おしなべて良心的な三重価格。 4切れで2480円って、どんな4切れか気になります。 というわけで注文しました、『うなぎ丼(4切れ)』2480円。 ミニう巻き、ミニうざく…続きを読む
うなぎ屋さんの『膳』にほど近い場所に、これまた絶品のうなぎ屋さんがあると聞き、2年以上前からチェックしていました。。 『手づくり工房うまのり』。 来店2〜3日前までの完全予約制。 民家の1階がお店になっている感じです。 撮影している私の後ろには竹林があり、その向こうは清流・宮川が。 お邪魔した2月ほ…続きを読む
『ココット山下』さんに振られたので、姉が2番目に狙っていたお店『鳥羽答志島 浜与本店 外宮前店』へ。 外観、撮り忘れました。 場所は外宮のすぐ前の左手です。 お昼時で満席でしたが、ちょうど入れ替わりで席に着けました。 メニュ。 基本かつメインは、しらすのようです。 姉注文、『しらす三昧丼』1730円…続きを読む
9月5日、姉、来津。 三重県総合文化センターで行われた『東京バレエ団創立50周年 祝祭ガラ』を見るためです。 どうして三重に来てくれたのかわからないほどの、豪華なゲスト陣。 夢のような時間を過ごし、その翌朝。 外宮⇒内宮がお作法なのに、いきなりおかげ横町。 もう、『赤福氷』を食べています。 この日は…続きを読む
ミュゼの方は何度かお邪魔したことがあるのですが、本店は初めて。 しかもめっちゃ変な角度から撮ってしまい、何がなんだか。 本当は大正12年建築の、とっても素敵な洋館風の建物です。 中も広く、ブラッスリーとレストランに分かれています。 私たちは普段着も普段着だったので、もちろんブラッスリーへ。 メニュ。…続きを読む
この日も部活の天気が超不安定なため、市内で待機。 しかも私1人。 家に帰るくらいなら、いっそのこと・・・と思いまして。 玉城町の『カレーの店 インディアン』です。 カレー好きのM子としては、ぜひともお邪魔したかったお店です。 オススメは『インディアンカレー』と『ポークカレー』。 しかして。 この二つ…続きを読む
『父と叔父ツアー』。 最後にお連れしたお店は、満を持しての。 『うなぎ 膳』。 まず、ロケーションに驚いています。 「川の前だよ」と教えてありましたが、ここまで川沿いとは思っていなかったのでしょう。 また、お店直前の道も、かなり有り得ないですしね。 この空間が別世界に感じられます。 今回はねちっこく…続きを読む
父と叔父旅は、まだ続いています。 飲んだ翌朝、夫がホテルに迎えに来ましてレッツラゴー! いきなり、志摩市の御座白浜。 『海女小屋磯人』でございます。 ブログでは初めての紹介ですが、実は、 感動! 目の前で獲れた魚介を、そのまま調理! 『新鮮』の概念がくつがえされる、絶品海女料理を食す『海女小屋磯人(…続きを読む
まだ5月12日ですって。 ブルブル。 現在に追いつく日は来るのでしょうか。 前日から、『ホテル近鉄 アクアヴィラ伊勢志摩』に宿泊していました。 ここは温泉があるわ、室内プールがあるわ、天体望遠鏡(説明付き)があるわ、地の食材を生かしたバイキングだわで、ファミリーには最強なホテルです。 しかも、宿泊激…続きを読む
バイキング部・・・通称『びっけ部』の課外活動。 部員はteaさん、ちよぞーさん、でぶぴんくさん、そしてM子。 いつかというと、4月10日です。 ブルブル、20日も前です。 ということは20日分溜まっているということです(怖) お邪魔したのは、度会町の『うなぎ 膳』。 先日初めていただき、その美味しさ…続きを読む
ここちよく眠った後の朝食。 なんと、こちらがお願いした朝食の時間に合わせて、ご飯を炊き上げてくれるのです。 そして昨夜同様、朝食時に空腹MAXになるよう、私も早朝から何度もお風呂に入ってきました。 期待を裏切らない、朝食。 ここまで「食べる人のことを考えた朝食」を出す宿って初めてかも。 どれも美味し…続きを読む
まだまだ引っぱります。 夕食を終えて部屋に帰ろうとした時、手渡された包み。 めっちゃワクワクします。 ちょいとラウンジでこちらのカクテルをいただき、ジンのロックを一気飲みし。 ほろ酔い気分で包みを解いたら、素敵な塗り物箱が! 中はおぼろと海苔の、市松模様。 ちょっとつまむにちょうど良い大きさで、ご飯…続きを読む
究極までお腹を減らしてから夕食に臨みたかったので、部屋付きの露天風呂に入ったり、中浴場に入りに行ったり。 予約時間の19:00には、倒れそうなくらいの空腹。 食事は部屋ではなく、ダイニングルームへ。 とはいえ、格子状の壁で区切られていて、プライベートな空間です。 まずは『季節の食前酒』からスタートし…続きを読む
今回、食べ物が出てきません。 それから、読んでいて「こんちくしょー!」と思われる方もいるかもしれません。 でも、どうしても紹介したかったので。 先日、取材がてら、家族で鳥羽方面へ。 真珠島にて海女さんの実演を見学し、感動いたしました。 この画像をFacebookにアップしたところ、「すごい、海女デビ…続きを読む