
7月頭。 実は姉が三重に来ていました。 そして恒例のお伊勢詣。 最近、姉は某所で『XL子』と呼ばれているようですが、本人的にはまったく問題ないようです。 それどころか、「XL子だから痩せちゃいけないよね☆」みたいなことを言っています。 お昼は今年5月、おはらい町にオープン…続きを読む
7月頭。 実は姉が三重に来ていました。 そして恒例のお伊勢詣。 最近、姉は某所で『XL子』と呼ばれているようですが、本人的にはまったく問題ないようです。 それどころか、「XL子だから痩せちゃいけないよね☆」みたいなことを言っています。 お昼は今年5月、おはらい町にオープン…続きを読む
私が購読している『凪』という雑誌があるのですが。 この夏の号が、とても魅力的な特集をしていまして。 掲載されている鰻店『うなぎの千代幸』に来てみました。 正直、こんなところにお店があるのを全然知りませんでした。 まったくマークしていなかった私ですが、ほぼ開店と同時に入店し…続きを読む
朝食編。 朝になると食事処の窓一面に海が広がっているのですが、そんな壮大な風景を撮ることすら考えつかない食いしん坊。 お席にセットされている箱を前に、テンション上がりまくり。 オープン! ひゃああ! 美しい! 銀鱈の西京焼き、出汁巻き。 ご飯と一緒に、永遠に…続きを読む
『キッチン クック』を出てからパールロードを走らせて向かったのは。 海のそばに建つ『御宿 The Earth』。 なんと6年ぶりの訪問です。 実は娘が高校に合格した数年前に一度予約をしていたのですが、そのタイミングで夫が人生初のインフルエンザにかかり。 続けて娘にも伝染り。 やむを得ず…続きを読む
三重県に越してきて13年目。 まだ食べていないソウルフードがありました。 それが『キッチン クック』です。 12時前にもかかわらず、店内ほぼ満席。 一番奥のテーブルが1席だけ空いていて、なんとか着席。 メニュー・・・なんだかとても自由ですね。 この他にも、ヒレカツ定食や唐…続きを読む
ここはどこかというと。 今年初めての『膳』。 私がこの世で一番好きな鰻屋さん。 いや、『膳』はもはや鰻ではなく、『膳』という料理なのだ。 そのくらい大好き。 でもこの切ない気持ち、お店の人は知らないだろうなあ。 おお。 特上がとうとう3000円超え。 まあ、仕方ないですね…続きを読む
まだタイ旅行の記事は続いているんですけどね。 取り急ぎ。 2月の『びっけ部』活動は『コッフェグランツ』でした。 でもあまりにも最近紹介したので、ここでは美味しそうな画像1枚だけ。 続いて向かったのは。 伊勢の『エースバーガーカフェ』です。 大好きなハンバーガー屋さん。 で…続きを読む
今年の1月2日。 人混み嫌いなのに、なぜか家族3人で伊勢神宮へ。 このときは今の状況を、予想だにしていませんでした。 なのでこんな浮かれたポーズで写真を撮っていました。 ちなみにポーズは、マイケル・ジャクソンの『This is it』から。 もう9年くらいこのポーズをして…続きを読む
すいません。 先日、こんなイベントに参加してしまい、めちゃたくさん伊勢海老をお持ち帰りしました。 その帰り道。 志摩赤崎の『七越本店』。 外観撮ったのですが、タイミングが悪かったためか、ボケボケ・・・。 何が撮られているのかわからないくらいでした。 なのでいきなりメニュ。 手こね寿司と…続きを読む
3と言いつつ、もっと来ています。 伊勢の入り口、『ACE BURGER CAFE』。 大好きなお店なんだけど、しょっちゅう行くには一足遠い。 でも、今回はどうしても食べたいものがあり、びっけ部のティーちゃんと行ってきました。 それにしても木がお店を覆っています。 前回のブログ(2015…続きを読む
ミシュランガイドの東海3県版が発売されましたね! もちろん買いましたとも。 で、読んでいたらけっこうお邪魔したお店が載っていまして。 あ、もちろんほぼ三重県内ですが。 というわけで私がこれまでに訪れた、ミシュランガイドに掲載されたお店のリンクを貼ってみます。 お邪魔している回数が多いお…続きを読む
この季節になると、私と同じく牡蠣大好物な姉が、私のブログやFacebookを見て恨み言のLINEを送ってくるのです。 私も食べたい・・・私も食べたいのよ・・・、と。 何年にも渡って懇願してくるので、ようやくお連れしました。 『かき太郎』です。 オープン直後に到着したのに、すでに数組のお…続きを読む
取材に行く道中。 いつも定休日に当たってしまうのですが、この日は営業していました! 初『BABA bakery』です! ポツンとあります。 店内、許可を得て撮影。 こじんまりとしたお店で、奥が厨房。 寄ってみました。 めっちゃ美味しそうです。 お惣菜系もハー…続きを読む
あれれ、こちらのお店をブログで紹介していなかったなんて! 冬といえば牡蠣! 牡蠣といえば浦村の『かき太郎』ですよ!!! 休日ともなると駐車場に入るのすら困難になるので、平日の昼間にサクッと行ってきました。 とりあえず、メニュをご覧くださいませ。 焼き牡蠣だけでなく、多彩な…続きを読む
先日、急に思い立って、家族で温泉へ。 なんだか気分転換したかったのですね。 なので、宿はリーズナブルに。 でもちゃんと『食』は充実させようと。 志摩市阿児町鵜方の『プティレストラン宮本』。 ず〜〜〜っと前から来たかったのです! お店のHPを眺めては、よだれを垂らす日々・・・。 ホンット…続きを読む
この数日前に、名古屋の鰻屋さんにお邪魔したのですが。 来てしまいました、『うなぎ 膳』。 名古屋の鰻も美味しかった! でも・・・でも・・・!! 多分もう、ここの鰻でないと満足できない身体になってしまったのです、私。 おしながき。 さすがに値上がっちゃいましたね。 仕方あり…続きを読む
外宮近くで迎えた大晦日の朝。 身体に良い朝ご飯をいただこうと。 『伊勢せきや』本店2階の『あそらの茶屋』へ。 7:30オープンの10分ほど前に来たところ、 なんとすでに行列が。 定例の朝食会的な方たちもいました。 開店と同時に2階へと通されます。 朝食のおし…続きを読む
ようやく年末の記事です・・・。 娘が12月28日深夜から1月1日早朝まで、深夜バスを利用してディズニーランド&実家へ。 その間に夫婦で飲もうと。 伊勢の『居酒屋ふぐや』。 こちらに引っ越してくる前に、奥田一族みんなで来たっきり、十数年ぶりです。 17:00頃に電話したところ、…続きを読む
前回の投稿からちょうど1週間後。 『津ぅのどまんなかバル』2週目当日。 この日もアッパ貝やらサザエやら購入(私物の牡蠣も)。 『海の駅 黒潮 海鮮館』のパールロード店らしいです。 すごい数のメニュ。 ですがよく見ると、組み合わせに法則があります。 ある意味わ…続きを読む
『津ぅのどまんなかバル』の当日。 某所にアッパ貝やらサザエやらの買い付けに、鳥羽市にやってまいりました。 『孝志丸かきっこ』の浅尾さん、ありがとうございます! そして10時過ぎに、鳥羽市駅にほど近い『漣』に到着。 ここは普段は11:00にオープンなのですが、土日祝日は10…続きを読む