
潮干狩りに行ってまいりました。 先日、津の花火大会が行われた御殿場海岸で、です。 水遊びをする人々の向こうで潮干狩りをする人がおり、その向こうでは思いっきり泳いでおり・・・。 何だかかなり不思議な光景です。 M子の今までの常識は、 潮干狩りをする海と泳ぐ海は別。 だったのですが。 何もかもが渾然一体…続きを読む
潮干狩りに行ってまいりました。 先日、津の花火大会が行われた御殿場海岸で、です。 水遊びをする人々の向こうで潮干狩りをする人がおり、その向こうでは思いっきり泳いでおり・・・。 何だかかなり不思議な光景です。 M子の今までの常識は、 潮干狩りをする海と泳ぐ海は別。 だったのですが。 何もかもが渾然一体…続きを読む
伊賀の『松尾』は、20日から22日までお休みです。 行かれる方はご注意を。 こんなことを知っているということは、行って来たわけですね。 そうですとも。 『かけ(中)』を頂きましたとも! さすが夏休み&お盆。 12時を過ぎたら、大行列でした。 それを見越して11時45分に入店した私って、なんてクレバー…続きを読む
うふふ。 これが何だかおわかりになりますか? 青汁じゃありません。 ましてやバリウムでもありません。 『かぼちゃスープ』です。 昨日、夫のご実家へお伺いしたところ、かぼちゃスープがこのように冷やされて登場。 なんて素敵! と思った私が、今日同じくかぼちゃスープを作ったので、真似させていただきました。…続きを読む
やや更新が滞っておりました。 やはり子供が夏休みだとそうそう外食できず・・・。 今日は何を作ろうかな~、とスーパーマーケットをウロウロしていたところ、 彼らと目が合いました。 『三河赤鳥 鶏がら 98円』 「僕たちをスープにしてくれ・・・」という声が聞こえてまいります。 合点承知の助。 全然作り方知…続きを読む
M子のバイブルです。 週刊モーニングの超長寿連載です。 以下はクッキングパパを知っていることを前提で書かせていただきます。 最初に読んだのは20歳の頃で、最新が18巻でした。 荒岩さんはほぼ現在の形態に近くなっていました。 虹子さんは長女の「みゆき」を妊娠中です。 毎話必ずレシピが載っているし、結構…続きを読む
明日から温泉に行きつつ友人と楽しみがてら、帰省予定。 なのでブログ更新滞ります。 帰宅は29日予定です。 意外に早いですね。 何故かというと・・・。 暑い暑い暑い暑い! 水に思いっきりダイブしたい~~。 からです。 最近本気で、水に入っていないとHPが減っていく気がします。
夫がsalsicaにて『灼熱の鈴鹿8耐 壮絶記録』をupしているので便乗。 おにぎりだけでいくつあるのでしょうか。 もはやブッフェ状態。 まあ種類は少ないですが、量だけはみっちりございます。 「きっと疲れ果てて食べられないよ~」などと言っておりましたが、この量をほぼ完食いたしました。 皆さん、お疲れ…続きを読む
またも『うまっぷ』ではない内容ですが、どうかご容赦を。 もう昨日になりましたが、 鈴鹿サーキットで『第9回鈴鹿8時間耐久エンデューロ』が開催されました。 隊長は激しい疲労のため、既に撃沈。 詳しくは明日の『隊長日誌』に書かれると思うので、ここでは割愛します。 順位が発表されました。 『第9回鈴鹿エン…続きを読む
すいません、ひどいタイトルで。 しかも全然『うまっぷ』じゃないです。 激しく海に行きたいです。 活動本体であるサルシカHPを見て頂けるとおわかりの通り、M子は水が異常に好きなのです。 毎日、三重県近辺の『綺麗な海』『穴場の素潜りスポット』情報を検索しています。 泳ぎたいし、潜りたいし、たゆたいたいし…続きを読む
自宅でBBQをしました。 大人12名、子供12名。 食材は、焼き物総勢5kg分ほど。 一品料理が5~6皿。 おにぎり一升分。 大人用飲み物はビールなどのアルコール中心。 子供用飲み物は2リットルお茶×5、ジュース2リットル×4。 一升分のおにぎりを握ったのは、生まれて初めてでした。 結構楽しかったで…続きを読む
可愛らしい川遊びの成果。 ガッツリ捕りました。手長エビです。 捕ったからにはもちろん、 調理いたします。 粗塩をかけられてます。 こんなに地味な色合いのエビですが、 火を通すと、こんなに鮮やかな色に! 魚焼きグリルで焼きましたよ。 身は臭みがない割に、なかなかしっかりとエビの味がいたします。 で、何…続きを読む
ブログのデザインを模様替えいたしました。 涼しげで夏らしいです。 しかも字が大きくなりました。 今まで、自分のブログの文字が見難くて不思議だったのですが、デザインのフォントが小さかったのですね。 初めて気づきました。 明日はエビ捕り・・・ではなく、可愛らしい川遊びです♪ 童心に帰ってお水と戯れようと…続きを読む
今朝、二年振りくらいに胃痙攣を起こしました。 朝起きて、朝食のパンを胃に入れた途端です。 間違いなくストレスですね。 私の繊細な神経が、慣れない暮らしで悲鳴を上げたにちがいありません。 この一年、全然食事が喉を通らなかったですし・・・。 今日は一日、フォトグラファー加納君の奥様からいただいた冷麦や素…続きを読む
今日の晩御飯。 気が付いたら、結構な『到来もの率』となっていました。 ありがたいことです。 いただき物のナスと自力で採った筍と購入した豚肉の、麻婆茄子風炒め物。 とれとれピチピチのサヤインゲンをいただきました。 早速胡麻和えに。 噛むとざくっと厚みがあります。 青臭さがあまりなく、木の実の香ばしさの…続きを読む
今日初めて、ブログの『タグ』の存在を知りました。 これで料理別だけでなく、地域毎にも検索できるのですね。 何て便利なのでしょう。 しかし、 『津市(112)』って・・・。 自分のバカさに笑けました。
母が誕生日なのでお祝いメールを送りました。 そろそろお昼。 今日はM子一人なので、先日カメラマン加納君からいただいたチキンラーメンを作りました。 お湯を注いだ途端に、メールを読んだ母から電話がかかってきました。 これが、25分が経過した『チキンラーメン卵入り』です。 ・・・ま、これはこれで美味しいで…続きを読む
突然ですが、ビリヤニってご存知ですか? インドの炊き込みご飯チックなものです。 もちろんインドなので、カレー風味です。 昨年夏、雑誌『dancyu』で特集が組まれてから、M子が勝手が注目しているお料理です。 是非作ってみたい。 が、その『dancyu』に掲載されているレシピは本格的過ぎて、スパイス等…続きを読む
昨日海から帰ってきて、そのまま姪が二人泊まりました。 子供達を遊ばせるために、パンをこねました。 生地はプレーンな食事パンです。 「好きなようにしなさい」 うーん・・・。 15分以上試行錯誤していただけはあります。 茶色く見えるのは、前日作った「ほうれん草カレー」です。 カレーパンも作ろうというわけ…続きを読む
たった今、冷蔵庫を開けたら『小女子山椒』が落ちてきました。 密閉容器でなかったため、すべて床にぶちまけ状態。 これをつまみに飲もうとしていた矢先・・・。 久々に泣けました。