Archives : 津市

麺 神楽5@久居

9月30日。 超大型台風が近づいている中、過日作った娘の眼鏡を受け取りに行きつつ、お昼。 『麺 神楽』。 数日前から、無性に「豚骨醤油しばり」。 こってりクリーミーで癖がある香りで醤油味のスープを、身体が求めていたのです。 ここのスープは完全無化調ながら、こってりニストを満足させてくれる貴重なお店。…続きを読む

ミルクパレット6@津

そして、鰻のあとは。 牛さんのいるところです。 『ミルクパレット』さんで、伊勢茶とソフトクリームのダブル! 色々なジェラートを食べようと思うのに、いつも『伊勢茶』。 抹茶と違うんですよ!『伊勢茶』です。 私は、ミルクと伊勢茶のハーモニーにやられてしまっているのです。 で、父は、ここの『ソフトクリーム…続きを読む

新玉亭6@津

つい先日、「久しぶりに鰻を食べた~!!」って感動していたのに。 まさかの鰻続き『新玉亭』。 先日の『うなふじ』の時に、 「もしかして、父と姉がこっちに来たら鰻を所望するのでは・・・」 と思っていたのです。 当たっちゃいました。 そしてどうして『新玉亭』かというと。 今年の稚魚不足を鑑みて、『土用の丑…続きを読む

やまき33@津

よ、ようやく9月の後半に来ました。 9月21日、娘の運動会のため、M子の父と姉が来津。 となればお邪魔するのはここ。 『やまき』でございます。 こっちを向いているのは、やまきの大将・・・ではなく、私の父。 似ているんです。 この日はお義母様も合流し、みんなでご会食。 これは、何も言わずとも常に用意し…続きを読む

うなふじ2@高野尾

2008年1月以来、5年近くぶりの訪問。 『うなふじ』です。 初めてお邪魔したときは、右も左もわからず状態だったのに、今や津市なら路地裏までどんと来い!状態。 いや、2012年9月の時点で、まだ三重にいるなんて、想像もしていませんでした。 ・・・なんて感傷的なことは今、思ったことで、お店の前に立った…続きを読む

スペイン料理バイキング@マットーネ

気がついたら『ビッケ部』ができていました。 ビッケといえば、バイキング。 バイキングを楽しむ倶楽部です。 メンバーは、ちよぞーさんとtea roseさんとでぶぴんくさんとM子。 はたから見たら、謎のグループです。 この日は『くもづホテル&コンファレンス』内の『レストラン・マットーネ』で開催される『ス…続きを読む

そば茶房 蕎麦彩2@津

ブラックファミリー最終日。 夫と志垣くんは、トレーラーハウスの壁塗り。 そして娘らは。 父2人のためのカレー作り。 娘が成長してくれて嬉しいなぁ! そして私とブラックは、三重県立美術館で開催されている『KATAGAMI Style 世界が恋した日本のデザイン』展を鑑賞に。 三者三様好きなことができる…続きを読む

十割そば かわりそば『蕎麦くろう』@津<閉店>

気になっていた新店をまたしても開拓! 『蕎麦くろう(SOBAQLO)』です。 ユニクロ狙いでしょか。 場所はかつて『高虎DOG』があった場所。 出世店の後とは、縁起が良いですね。 店内は、お洒落なバーっぽい感じで、お蕎麦屋さんのイメージとは全く違います。 しかしお昼の時間帯は常連さん率がめっちゃ高く…続きを読む

四季さかな@津

超超久々の新店開拓。 『四季さかな』さんです。 場所を簡単に言うと、23号の『うなぎののぐち』の角を海方面に曲がってすぐの左側。 数年前から気になっていたのですが、すっかり「夜のお店」と思い込んでいたのです。 ランチ営業をしていたとはつゆ知らず。 この日のランチと会席料理ご案内。 真逆なものを並べて…続きを読む

らーめん まる冠3@津

野菜のビタミンとラーメン欠乏症・・・両方を身体が欲しています。 その両方を受け止めてくるのが、『らーめん まる冠』。 実は結構・・・いや、かなり好きなんです。 初めて目にしたランチメニュ。 ていうか、『とんこつ醤油らーめん』って・・・かつてここにあった師匠のお店『こつこつラーメン』と似て良いの!?と…続きを読む

和洋喫茶レモンの木12@津

カレーバイキングの後は当然のように。 『和洋喫茶レモンの木』へ。 夏シーズン限定のかき氷メニュ。 大人気の『いちご』は今年なんと、夏休みになる前に終わってしまいました。 来年はさらなるイチゴシロップの仕込みをキボンヌ。 何だったら、役立たずな私がお手伝いに行きます! こちらも大好物な『宇治ミルク』6…続きを読む

東洋軒4(カレーバイキング2012)@津

これを書かずして北海道編には行けまい。 『東洋軒』です。 でも、ただ単に東洋軒に来たわけではないのです。 『東洋軒』がお送りする夏の恒例『カレー・バイキング』です! 昨年に続いて2度目の参戦。 今年は昨年メンバーにプラス、食を愛する同輩「ちよぞーさん」も参加し、 なんと彼がポールポジションゲット! …続きを読む

串揚げ処karari1-2@津・大門

おととい、『続きは明日!』とか書いといて、なぜか今日。 だって昨日は娘の誕生日だったんですもの。 ステーキを頬張りつつ、「多分今日は書けないだろうな・・・」と悟っていました。 というわけで、『串揚げ処karari』の続きです。 途中で何故か『メンチカツ』。 熱々でコッテリで、ビールにめっちゃ合います…続きを読む

串揚げ処karari@津・大門

超久々の新店(しかも大門!)開拓。 なのになのに、外観を撮り忘れました。久々に痛恨の一撃。 『まほらば』があった店舗だといえば、呑兵衛の諸兄にはピンと来るでしょう。 まずは基本の『串コース』メニュ。 新世界方面ではなく、創作方面の串揚げのようです。 ガチガチにコース一辺倒ではなく、一品モノや、パスタ…続きを読む

若どり 味処 さかい4@津市一志

M子の姉、ゆかりの今回のメインディッシュはここに決定いたしました。 『若どり 味処 さかい』。 先だってのロンドン五輪で見事金メダルを獲得し、先日凱旋パレードを行った吉田沙保里さんの行きつけの鳥焼き屋さんです。 メニュ。 私と娘が好きな『しお』があるので、ここは大変重宝しています。 そういえば以前注…続きを読む

やまき32@津

北海道出発前から、デスクトップに画像をおいたまんまでした。 8月11日、ゆかり姉が津ぅに来たので。 そりゃもう、「やまき」ですよ。 突き出しの生湯葉が美味しくて、私のは娘に盗られました。 『蕎麦生麩の蟹あんかけ』。 これは最近の是非モノです。 ムッチムチの湯葉に粗めの蕎麦粉が混ざっていて、歯応えと香…続きを読む

Cafe Dining ルート3@津新町

まだ8月5日です・・・。 『Cafe Dining ルート』。 ここも帰省中の胃腸風邪時に、m子が「行きたいよ~」とゴネていたお店。 津ぅに帰って来たら連れてきてあげる・・・と約束していたのです。 それにしてもm子がこんなに『ルート』のパスタにハマるとは、予想していませんでした。 この日はお昼だった…続きを読む

やまき31@津市

帰省後の記事を、全然アップしていませんでした・・・。 こちらに帰って来て、すぐにお邪魔した『やまき』。 この日は知り合いのご夫妻と一緒に来ました。 まずはお造り。 鱧、さっぱりとした脂が乗っていて、美味しい! 梅肉は鱧の味を殺してしまうのでは・・・と感じている私にとって、このマイルドな梅は嬉しいです…続きを読む

とり焼げんき@久居

昨日のほやほや記事。 昨年の7月より1年間、無料情報誌『CooNEL』誌上でリレー連載された『ブロガーコラボ企画』も、いよいよ最終回。 今回『CooNEL』編集部さんから送られてきたのは、『とり焼げんき』のお食事券。 もちろん未訪問なので、ワクワクします。 『とり焼げんき』外観。 意外とモダンな作り…続きを読む

Cafe Dining ルート2@津新町

この日は、地域の祠『犬塚さん』のお祀り。 私は今年「年番」という役割で、この祠の手入れをするお役目。 猛暑の中、3人の「年番」と、お掃除係の「組(垣内)」の人たちと、祠の内外を掃除し、お坊さんにお念仏を唱えていただきました。 お念仏は法華経だったような。 ていうか、「組頭」とか「年番」とか、聞いたこ…続きを読む