 
      2015年初の『やまき詣で』です。 でももう2ヶ月近く前です(泣) 突き出しに鱈の白子とか! 嬉しくて泣けます。 だのに、いきなり『虎河豚の白子』。 アッツアツでトロットロ! 天然のホワイトソースですよ! 大好物の『蓮根饅頭』! 饅頭部分はレンコンのシャクシャク感とフワ感が同居。 揚げた表面に、やや…続きを読む
 
      2015年初の『やまき詣で』です。 でももう2ヶ月近く前です(泣) 突き出しに鱈の白子とか! 嬉しくて泣けます。 だのに、いきなり『虎河豚の白子』。 アッツアツでトロットロ! 天然のホワイトソースですよ! 大好物の『蓮根饅頭』! 饅頭部分はレンコンのシャクシャク感とフワ感が同居。 揚げた表面に、やや…続きを読む
 
      えーっとですね。 昨年末から、祥絵ちゃんというお嬢さんが北海道から来て、サルシカ秘密基地に滞在しています。 祥絵ちゃんは動物性の食材を全く使わない『菜食料理人』。 お出汁にもカツオは使わず、昆布としいたけ、そして野菜という徹底ぶり。 しかも味は絶品。 そんな彼女の料理を味わってもらおうと、 2月22…続きを読む
 
      昨年12月30日。 この日のお昼営業が年末最後と聞き、慌ててお邪魔しました。 『自家製麺ラーメンいたろう』です。 本当はお伊勢さんに行こうか・・・なんて言っていたのですが、前日の餅つき疲れで遠出する気が起きず。 津市内を満喫しようとなったのです。 メニュその1。 基本のラーメンは5種類。 その他、季…続きを読む
 
      昨年12月28日の夕方、父と姉が来津。 私が三重に移住して8年、初めて二人がこちらで年を越すのです。 2012年に亡くなった母にも、一緒に来て欲しかったです。 久居の『tecci ant co.(テッチャントコ)』。 暮れも押し迫った28日、営業しているお店は限られています。 私のお気に入りで、津市…続きを読む
 
      デスクトップに画像を置いたまま2週間・・・。 さすがにダメでしょう。 165号線、オークワ久居庄田店の隣にある『かえるはうす』。 自家製の野菜やフルーツを使ったお菓子のお店です。 お菓子はこんな感じ。 ちゃんと許可をいただいて撮りましたよ。 これは去年の12月なので、今のお菓子は変わっているかもしれ…続きを読む
 
      家から一番近く、かなりお気に入りなのに、なかなか行けないらーめん屋さん。 『らーめん也』です。 2013年初頭にオープン以来、すっかり人気店となり、開店時間を逃すとかなり待つ羽目になってしまうのです。 師走も近いこの日、どうしても食べたいメニュがあり、娘と二人で開店時間に合わせてお邪魔しました。 基…続きを読む
 
      昨年最後の『やまき詣で』でございます。 夫の背中からワクワクが伝わってきますね。 実は前回と今回の間に、3回くらいお邪魔している気がします。 突き出しに、てっぴ。 冬を感じます。 そしてコラーゲン的にも、とっても嬉しいです。 いきなりカキフライ! まだ身が小さいため、牡蠣コロッケには向かないとのこと…続きを読む
 
      何かのご褒美に、夫に連れてきてもらいました。 『はし家』です。 2011年の7月にお邪魔して以来です。 津ぅのうなぎなら、ワタシ的には『新玉亭』か、こちらです。 おしながきでございます。 一時に比べて、価格も落ち着いたような。 それにしてもお値打ちですね。 M子注文の『上うなぎ丼』2340円と、『う…続きを読む
 
      無性にお蕎麦が食べたくて。 阿漕駅近くの『嘉玄』です。 けっこう、ここのお蕎麦が好きなんです。 メニュ。 この他に冬季限定の『大エビ天ぷら2本入り蕎麦(温)』1200円がありました。 天丼セットが夜にしかやっていないのが残念です。 M子注文『天ざるそば』1170円。 お蕎麦、歯ごたえも香りもあり、美…続きを読む
 
      12月に入り、いきなりの大寒波の日。 お昼は『大澤屋』さんと決めていました。 もちろん注文するメニュも決まっています。 久々にメニュ掲載。 いつまで見ていても飽きません。 ていうか、見だしちゃったら決まらなくなります。 こっちの面でいつもこころ惹かれるのは『焼飯』と『オムレツ定食』。 でもなかなか手…続きを読む
 
      11月の『びっけ部』活動です。 参加者はtea roseさんとぴんくちゃんとちよぞーさん。 それにしても・・・11月ですって・・・もちろん去年の(汗) 『フレンチレストラン コウノヤ』。 もともとあった人気の洋菓子店『ムッシュ・コウノヤ』を改装。 洋菓子部門を『ムッシュ』、新しくオープンしたフレンチ…続きを読む
 
      実はTwitterでフォローさせてもらっており、毎日、日替わりランチメニュを呟いてくれるのを楽しみにしています。 『四季菜食堂 いっこう』です。 高田本山駅と川の間にあります。 カレーにカキフライ。 他にも定食系が豊富です。 中でもオススメは、こちらの『四季菜定食』と日替り定食。 『四季菜定食』は野…続きを読む
 
      気づけば、一ヶ月以上前の記事です・・・ブルブル。 夫の誕生日に『寿しもと支店』。 例年、夫の誕生日は家ご飯。 クリームシチューかローストビーフだったのですが、今年は初めて外食リクエスト。 それがこちらでした。 相当来たかったようです。 いきなり、突き出しにスジコ。 ちゃんとバラしてあります。 この味…続きを読む
 
      3日もかけてノロノロ書き続けた記事が消えると、ダメージがものすごいですね・・・。 書き直そうと立ち直るまで、2日かかりました。 昨年、惜しまれつつ閉店した『かわさき』の後に、この8月にオープンしました。 『アフリックフレンチ カラフー』です。 店頭ボードメニュ。 ランチは予約なしだと、『本日のワンプ…続きを読む
 
      飲食店としてはウチから近い方なので、何度もお邪魔していますが『3』。 流されてくることが多いんですよ。 「今日は◯◯で作れなかったから」的な。 そういう時は載せていませんでした。 この日は「ここのおうどんが食べたい」という、確固たる思いがあったので、載せますに。 『鳴門うどん』。 3玉まで同価格で有…続きを読む
 
      免許センターのある通りを165号に向かっていった右側です。 以前は『クレソン』というカフェレストランのあった場所に、9月にオープンしました。 『自家製麺 中村屋』です。 店内は明るく、清潔感があります。 カウンターにさり気なく。 電池の消耗が激しいスマホ使いには、嬉しいです。 まずはデフォメニュ。 …続きを読む
 
      えっと、時間は飛びまして、『津まつり』2日目。 夕方、部活が終わった娘たちが『津まつり』に繰り出すとのこと。 送り迎えするのは・・・私たち親じゃん。 ならば、娘たちが楽しんでいる間、街で楽しもうと。 23号とイオン津の間くらいにある、『七輪亭 とりQ』。 めっちゃローカルな案内ですね。 どうしても焼…続きを読む
 
      ずっと気になっていたお店。 ・・・というフレーズを良く使っている気がします。 つまり、お店探訪に終わりはないということです。 ずっと気になっていたお店『和彩 桐の里 久月』。 通りからちょいちょい見えるんですよ。 でも、そっちに曲がることがあんまりなく・・・。 でも、どうしても一度は来てみたかったの…続きを読む
 
      23号線、塔世橋にほど近いお店『Love Apple』ってご存知ですか? ここです。 引っ越してきた8年前にはすでにあったので、ずっと気になっていたのですが、かなりお店に蔦が絡んでおり営業しているかどうか定かではなく。 しかも23号に面しているため、駐車場も入れづらそうで、避けていたのです。 が、い…続きを読む
 
      最近お疲れの娘をねぎらいに。 『和洋喫茶レモンの木』です。 この日の彼女は、もう何を食べるか狙っています。 久々にメインメニュ。 実はモーニングまであったりして、朝っぱらからお邪魔してみたいです。 うふふ。 魅惑の『厚焼き卵サンド』580円。 これを母娘で半分こ。 相変わらずふわふっわの熱々。 かぶ…続きを読む