
クリスマスを四国で過ごし、自宅に帰宅。 離れて住んでいる娘も帰ってきて、大晦日。 『中国名菜しらかわ』の『新春オードブル』12000円。 本気を出してきました! 毎年注文していますが、本当に毎年大満足。 すべて手作り。手抜きがありません。 メイン級の料理が美味しいのはもち…続きを読む
クリスマスを四国で過ごし、自宅に帰宅。 離れて住んでいる娘も帰ってきて、大晦日。 『中国名菜しらかわ』の『新春オードブル』12000円。 本気を出してきました! 毎年注文していますが、本当に毎年大満足。 すべて手作り。手抜きがありません。 メイン級の料理が美味しいのはもち…続きを読む
『2』となっていますが、実は4回目くらい? 『すし処 やま幸』です。 この画像は昨年の使い回し。 今は大きな幟的なものがかかっていて、『出前、お持ち帰り承ります』というようなことが大きな文字で書かれています。 というわけで、午前中に注文して、夕方引き取りに行きました。 い…続きを読む
新コロナウィルス感染拡大中の中の、テイクアウト編。 私が愛する『きのさき』さんです。 普段なら駐車場が常に満車で、路上で待っている車がいるほど。 でも、この日は3台くらい。 今は、これが正しい姿なのです。 予め電話注文しておいた『カツ丼』1080円。 待たなくて済むので、…続きを読む
絶対2回めじゃないと思うんだけどな〜。 でも2回めみたいです。 しかも。 テイクアウト。 14時頃電話で注文して、17時過ぎにお引取り。 お店の前や、ポチ家のマサミさんと一緒に写真を撮りたかったのですが、この時間『お引取り』ラッシュ! どんどんお客さんが来るので、何も撮れませんでした。…続きを読む
数日前。 Facebookの私のタイムライン上に、こんな画像が。 私のお気に入りのフレンチのお店が、テイクアウトを始めたとのこと! 行ってきました! 三重県立美術館に併設された『ミュゼ・ボンヴィヴァン』です。 テイクアウトは前日の17時までに予約。 翌日お渡しは16時以降…続きを読む
今年の4月1日。 前もって電話注文をして向かったのは。 『和洋喫茶レモンの木』。 大好きなカフェです。 ですが、外食は控えたいところ。 なので。 テイクアウトして、お家パーティーです! 前もって注文しておくことで、お店の人も急がないで良いし、こちらも待たなくて良いし。 厚…続きを読む
ナウシカ歌舞伎で胸がいっぱいなのに、お腹は空きます。 父に予約してもらって『でくのぼう』へ。 今回も撮影できず、前々回の使い回しです。 突き出しの『ぎばさ』。 めかぶみたいな感じ。 大好物。 お刺身三種盛り。 まぐろ、鯖、鮃。 いつもながら、まぐろが最高に美…続きを読む
『かくしか食堂』へお邪魔したあと、一旦お山の自宅に戻り、女3人まったりタイム。 そして夜、向かったのは、姉と私と娘が愛してやまない『やまき』へ! あ、もちろん夫も一緒にいますよ〜。 先付けは『ナマコ酢』。 よもやの美味しさ! コリコリしていて、酢とよく合います! 夫ご執心…続きを読む
姉は川崎から、娘は京都から三重に来ました。 翌日は京都でミュージカル『ファントム』を観ようという寸法です。 二人にお昼ご飯のリクエストを聞いたところ、『かくしか食堂』へ行きたいと。 そんなわけで、来ました。 メニュ。 ううう。どれも美味しそう! 麻婆を愛する…続きを読む
『おでんのオサム』を堪能した後、夫とそぞろ歩きをしていたら。 意外な場所に『みのちゃん』発見! いつの間に移転していたの!? ※昨年10月終わりのことです お店をのぞいてみたら、なんとか2人いけそう。 そりゃ入るよね。 おしながき。 『やきとりが焼ける前に』っていうのが、…続きを読む
書きかけで年越しさせてしまった記事が、こちらです。 意外なことに、ブログで紹介するのは初めてでした。 『おでんのオサム』です。 2014年に『大門で飲んだくれ@津』という記事で、父と二人でお邪魔しています。 父がめっぽう気に入ったのを覚えています。 今回は夫と二人で来ました。 &nbs…続きを読む
一人でご用事中に、たまたま通りかかり。 無性に食べたくなり。 『おうちごはん寺子屋』です。 カップル1組待ちの後に、並んで待ちました。 注文したのは『寺子屋ランチ』。 『まんぷくランチ』だと、ちょっと量が多いんですよ。 とういうわけで到着。 『寺子屋ランチ』…続きを読む
なにげに来ています。 『麺匠 粋や』。 画像は前回の使い回し。撮るのを忘れました。 『鶏白湯らーめん』が格段に美味しくなっていたので、今回も期待大。 メニュが書き換えられています。 前回は地鶏らぁめんがトップだったと思いましたが、今回は真鯛の潮そばが。 定期的に書き換えて…続きを読む
え、ちょっと待って。 こんなにブログをしょっちゅう書いているのに、基本まだ10月の記事ってどういうこと? と、うろたえつつスタート。 芸濃ビッグの並びにあります。 『中華料理 福満園』。 以前はお好み焼きの『道頓堀』があった場所ですね。 この場所って、お店が居着かないというか・・・よう…続きを読む
家で一人ご飯。 なので、楽しんでみようと。 自宅で『ヒレかつ定食』。 小鉢も付けました。 『わざわざさん』で購入したオーバルプレート。 ちょっと高かったけど、何を盛り付けても美味しそうに見えるので、これは良い買い物でした。 もちろん自分で揚げたヒレかつ、美味し! 自分で美…続きを読む
津市内のうどん専門店で、一番好きかも。 『うどんの幸助』です。 時々、ソロ活動しています。 10月1日、なんでこの日は一人で街に出たのかな・・・。 贅沢な食料品を買いつつも、この日私が食べたかったのは、手打ちうどん! 10月に入ったというのにまだ暑かったので…続きを読む
昨年1月にオープンした『麺匠 粋や』。 以前は久居の国道165号沿いで『ろざん』というちゃんぽん屋さんでした。 さらにその前は『開花屋』さんだったような。 今回は鶏白湯ラーメンと真鯛ラーメンのお店です。 実は昨年、開店してすぐくらいに一度お邪魔しているのです。 が、そのときはちょっと舌に合わず・・・…続きを読む
夫と、急に行こうと思い立って。 ラッキーなことに駐車場が1台分空いていて。 『コトノハ』です。 この日は平日だったので、大学生が多い日。 一巡目には入れず、後ろの椅子で待ちます。 あ、先に食券購入ね。 メニュが激増! 鶏ととうもろこし、赤茄子とえび、豚とたらとれもん! 3…続きを読む
へええ。 これから毎週通っていたら、来年くらいに『100』とか行くかもしれませんね。 毎週は無理でも、2〜3週に1回とか。 珍しく外観を撮り忘れました。 『やまき』です。 突き出しの瓜が、甘くて美味しかった! クエのお刺身があったので、思わず注文。 大好物。 脂が乗ってい…続きを読む
『2019うどんツアー2』はまだ途中なんですが、ちょっと趣向を変えて。 ぬか床を作ろうと思います。 私、ぬか漬けが大好きでぬか床も持っていたのですが、去年の猛暑でダメにしてしまい・・・。 ちょっと寂しい思いをしていたのです。 話は変わりますが、田舎に住む人間にとって欠かせないのが『コイ…続きを読む