
事の発端はFacebookで、 「朔に行きたいなあ。 でも予約が取れないなあ」 と呟いたこと。 すると友人のアンジェラが、 「20日に席、予約してあるよ、6人分! 行く?」 と誘ってくれたのです。 行く、行くよ、もちろん! アンジェラは行く人が決まっていなくても、とりあえずお店に行ったら次回の予約を…続きを読む
事の発端はFacebookで、 「朔に行きたいなあ。 でも予約が取れないなあ」 と呟いたこと。 すると友人のアンジェラが、 「20日に席、予約してあるよ、6人分! 行く?」 と誘ってくれたのです。 行く、行くよ、もちろん! アンジェラは行く人が決まっていなくても、とりあえずお店に行ったら次回の予約を…続きを読む
意外なところにあるというか、通っているのに最近まで気づかなかったお店。 『金太郎鮨』。 私がこよなく愛する『和洋喫茶レモンの木』の近く。 最近Facebookで『今日のにぎり』みたいなのがちょくちょく上がっていて、気になっていたのです。 おしながき。 ちょっと写真がボケて…続きを読む
あれ、さっき『きのさき5』の記事を書いたのに、もう『6』だ。 最近真面目にブログを書いているんですよ、私。 夕方の『きのさき』です。 この日は珍しく、夜の部に訪問。 あれ。 なんだか素敵なお品書きがあるではありませんか。 しかも夫が「飲んでもいいよ」と。 優しい! 夫優し…続きを読む
なんだか100回が見えてきたような気がします。 またしても飲食店の妖精。 『やまき』です。 この日は姉と『かき太郎』へ行った日の夜。 『かき太郎』が早い時間だったので、すっかりお腹が空きました。 ・・・って、明らかに食べ過ぎなのは自覚しています。 でも食べる。 ていうかここ数日、津ぅの…続きを読む
おお、数ヶ月前にお邪魔したのに、記事にしていませんでした。 『きのさき』。 大里睦合町に移転してから2度めのお邪魔。 まだ寒かった時期でした。 お品書き。 いつもなら間違いなく『きのさき定食』。 でもこの日は少し体調不良で、量的に無理かなと。 でも汁が好きなので、汁そばな…続きを読む
久々にランタン通りの『ĂN CƠM CHƯA?(アンコムチュア)』へ。 なのに外観を撮り忘れたので、前回の使い回し・・・。 いつの間にか、こんなに可愛らしいショップカードができていました! ついでに、なんと私、アンコムチュアで初ビールです。 いつもはハンドルキーパーなので。 この日は二…続きを読む
ミシュランガイドの東海3県版が発売されましたね! もちろん買いましたとも。 で、読んでいたらけっこうお邪魔したお店が載っていまして。 あ、もちろんほぼ三重県内ですが。 というわけで私がこれまでに訪れた、ミシュランガイドに掲載されたお店のリンクを貼ってみます。 お邪魔している回数が多いお…続きを読む
うふふ。 娘と女子活。 どこかというと、三重県立美術館に併設された『ミュゼ・ボン・ヴィヴァン』です。 久々に帰省した娘に、なにか良いものを食べさせたいと思う母心。 しかしこの数日前、パン切りナイフで指を切ってしまい、2針縫う羽目に。 ご飯を作ることができないので、美味しいお店に連れてき…続きを読む
先週の土曜日。 はい。 ここがどこかというと、松阪は嬉野中川の『麺や 青雲志』。 営業日が月・木・土曜日で営業時間が11:00〜13:00の2時間と、相当ハードルの高いお店です。 現に12:30に到着した時点で、外に10人ほどの並びが。 ちなみに店内に入ってからも10人ほど並ぶことにな…続きを読む
『Mt.富士PIZZA』ってご存知ですか? 日本中旅するキッチンカーのピザ屋さんで、いろいろな県に出没中。 もちろん店内で手作り! スーパーなどの駐車場に出店し、注文を受けて焼き立てのピザを提供しています。 そんな『Mt.富士PIZZA』が、けっこう三重県内に出店してくれているんですね。 そしてなん…続きを読む
1ヶ月ぶりくらいに三重に戻ってきた娘が向かったのは、お気に入りのお店『Cafe Diningルート』。 ここのパスタをこよなく愛する娘。 ランチメニュのご案内。 この日のランチメニュはこちら! おおお、またしても竹の子! 他のパスタも美味しそうだ・・・。 &…続きを読む
軽めのお昼を食べようと。 刑務所にほど近い『青木家』。 3回目の訪問なれど、前回はなんと2010年。 9年前です。 ちゃんとブログに掲載されているところに、(ブログの)歴史の長さを感じます。 こちらは蕎麦とうどん、両方手打ちのお店。 あたたかい蕎麦がないところに、お店のこ…続きを読む
津高校の近くにあった『イル・グラッポロ』さんが閉店し、その後にできたお店。 『3軒食堂』。 みえけんしょくどう、と読みます。 店内は、前のお店より広々とした感じ。 個人店にドリンクバーマシンがあるって、珍しいかも。 こちら、パスタランチ。 こち…続きを読む
『せんべろ』の日。 受付をしていたため、私は結局21時近くまで呑まず。 各店ではすべてソフトドリンクで我慢したのです。 この私が。 で。 ようやくお役御免となり、各店の情報もFacebookなどで流し。 そして各店にも良い塩梅でお客さんが入っているのを確認し。 同じ通り内にある『柳寿し…続きを読む
いえ〜い! 令和初のブログ更新です! 平成31年4月6日、ランタン通りにて『せんべろ』が開催されました。 参加店舗は、『アンコムチュア』『キャンプバー・ランタン』『歌声サロンまりりん』『まるう』の4店舗。 この日、夫と私は受付として参加。 『せんべろ』チケットを販売していました。 まず…続きを読む
最近、京都に行くようになってよく見かけるお店が、津ぅにもオープンしました。 『カルビ丼とスン豆腐の専門店 韓丼』。 どこのお店かと思っていたら、京都が本店なんですね。 お店の外でも、にんにくの良い香りがします。 食券制なのですが、いろいろなセットなどがあり、やや戸惑い。 …続きを読む
娘の引っ越し2日前。 『和洋喫茶レモンの木』へ。 この日は、食べにお邪魔するだけでなく、あるお願いをしていました。 それは。 店内で干支飾りの展示をしていたときに見つけた、可愛いタツノオトシゴちゃん。 娘の干支にちなみ、新居にこれを飾ってもらうため、購入させてもらいに来た…続きを読む
姉と『MIHO MUSEUM』に行った日の夜。 飲食店の妖精が登場。 『おばんざいバルすみす』です。 姉のたっての希望。 私ももちろん来たかったので、この日は姉・娘・M子の3人でお邪魔。 この日の黒板メニュ。 季節によって刻々と変わりますよ! 大皿料理の数々…続きを読む
先日、一人で『猪の倉温泉』へ行き、その後なんとなく車を走らせていて、「あ、そういやこの辺りにカフェがあったな」と探してみたら発見。 『cafe ffee-co』。 よくこんな小さな看板で見つけられたな、私。 この看板の裏側がお店になっていて、 一見民家と見紛う建物。 &n…続きを読む
オープンしてからずっと来たい来たいと思っていましたが、前を通るといつも車がいっぱい。 なかなかチャンスが来ないので、2年目にして『予約』という選択肢があることを思い出し、ようやく来られました。 『おうちごはん寺子屋』。 オープン前は待ち人がいて写真を撮れなかったため、帰りにサクッと。 …続きを読む