Archives : 中部

おでんのオサム@津

書きかけで年越しさせてしまった記事が、こちらです。 意外なことに、ブログで紹介するのは初めてでした。   『おでんのオサム』です。 2014年に『大門で飲んだくれ@津』という記事で、父と二人でお邪魔しています。 父がめっぽう気に入ったのを覚えています。 今回は夫と二人で来ました。 &nbs…続きを読む

おうちごはん寺子屋2@津

一人でご用事中に、たまたま通りかかり。 無性に食べたくなり。   『おうちごはん寺子屋』です。 カップル1組待ちの後に、並んで待ちました。   注文したのは『寺子屋ランチ』。 『まんぷくランチ』だと、ちょっと量が多いんですよ。   とういうわけで到着。 『寺子屋ランチ』…続きを読む

麺匠 粋や2@津・久居

なにげに来ています。   『麺匠 粋や』。 画像は前回の使い回し。撮るのを忘れました。 『鶏白湯らーめん』が格段に美味しくなっていたので、今回も期待大。   メニュが書き換えられています。 前回は地鶏らぁめんがトップだったと思いましたが、今回は真鯛の潮そばが。 定期的に書き換えて…続きを読む

中華料理 福満園@津・芸濃

え、ちょっと待って。 こんなにブログをしょっちゅう書いているのに、基本まだ10月の記事ってどういうこと? と、うろたえつつスタート。 芸濃ビッグの並びにあります。   『中華料理 福満園』。 以前はお好み焼きの『道頓堀』があった場所ですね。 この場所って、お店が居着かないというか・・・よう…続きを読む

麺や 青雲志92@松阪

ここはお邪魔したその日に書こうと決めていたのに、翌日になってしまいました。   『麺や 青雲志』。 今年に入って、なんと3回目! 本当はもっともっと頻繁にお邪魔したいんですけどね。 営業日が週3日で営業時間が2時間、そのうちの1日が土曜日で、県外組が多く来るので、実質来られるのは月曜日と木…続きを読む

ヒレかつ定食@自宅

家で一人ご飯。 なので、楽しんでみようと。   自宅で『ヒレかつ定食』。 小鉢も付けました。   『わざわざさん』で購入したオーバルプレート。 ちょっと高かったけど、何を盛り付けても美味しそうに見えるので、これは良い買い物でした。 もちろん自分で揚げたヒレかつ、美味し! 自分で美…続きを読む

うどんの幸助9@津

津市内のうどん専門店で、一番好きかも。   『うどんの幸助』です。 時々、ソロ活動しています。 10月1日、なんでこの日は一人で街に出たのかな・・・。   贅沢な食料品を買いつつも、この日私が食べたかったのは、手打ちうどん!   10月に入ったというのにまだ暑かったので…続きを読む

麺匠 粋や@津・久居

昨年1月にオープンした『麺匠 粋や』。 以前は久居の国道165号沿いで『ろざん』というちゃんぽん屋さんでした。 さらにその前は『開花屋』さんだったような。 今回は鶏白湯ラーメンと真鯛ラーメンのお店です。 実は昨年、開店してすぐくらいに一度お邪魔しているのです。 が、そのときはちょっと舌に合わず・・・…続きを読む

さぬき饂飩 徳八25@松阪

前回お邪魔したのが、去年の8月。   1年ちょいぶりの『さぬき饂飩 徳八』です。 前回は、あまりに成長した娘のことがわからず、「ももも、も、もしかして娘さん!?」と言われたのでした。 今回は夫と二人で。   おしながき。 は〜、うどんに飢えていたのです。 こちらはカレーうどんがメ…続きを読む

コトノハ3@津

夫と、急に行こうと思い立って。 ラッキーなことに駐車場が1台分空いていて。   『コトノハ』です。 この日は平日だったので、大学生が多い日。 一巡目には入れず、後ろの椅子で待ちます。   あ、先に食券購入ね。 メニュが激増! 鶏ととうもろこし、赤茄子とえび、豚とたらとれもん! 3…続きを読む

やまき76@津

へええ。 これから毎週通っていたら、来年くらいに『100』とか行くかもしれませんね。 毎週は無理でも、2〜3週に1回とか。   珍しく外観を撮り忘れました。 『やまき』です。 突き出しの瓜が、甘くて美味しかった!   クエのお刺身があったので、思わず注文。 大好物。 脂が乗ってい…続きを読む

ぬか床作成@自宅

『2019うどんツアー2』はまだ途中なんですが、ちょっと趣向を変えて。   ぬか床を作ろうと思います。 私、ぬか漬けが大好きでぬか床も持っていたのですが、去年の猛暑でダメにしてしまい・・・。 ちょっと寂しい思いをしていたのです。 話は変わりますが、田舎に住む人間にとって欠かせないのが『コイ…続きを読む

きのさき7.8.9@津

とても気に入って通っているのに、なぜか書くタイミングを逃してしまっていたお店。   『うどん・そば処きのさき』です。 津駅西口にあったお店が一旦閉店した後、昨年11月に移転オープンするまで、どんなに待ち遠しかったことか。 なので嬉しくて通っているのです。 というわけで、紹介するタイミングを…続きを読む

東洋軒11(カレーバイキング2019)@津

東洋軒の夏、カレーの夏。 『カレー・バイキング』です!   今年はびっけ部メンバー全員揃ってお邪魔できました。 10:00から受付開始、10:30からチケット販売開始。 30分の間に、お昼の部はほぼほぼ埋まってしまったよう。 夜は16:00からの受付となります。 午前中に並んでいたから、夜…続きを読む

せんべろ2@津・大門ランタン通り

偶数月の第1土曜日、津市大門の『ランタン通り』ではこんなイベントを開催しています。 『せんべろ』です。 千円でベロベロに酔っ払おうっちゅう企画ですね。 どうせならと、4店舗全部まわってみました。   1店舗目はランタン通り入ってすぐの『キャンプバー・ランタン』。   この日はクラ…続きを読む

魚べい 津高茶屋店@津

今年の4月くらいからプレオープンをしていて、いつの間にか完全オープンしていました。   『回転しない寿司 魚べい』。 見るからに回転寿司っぽいのに、回転しないの。 もう何人かのブロガーさんがお店に行っているようですが、みな高評価。 コレ系のお寿司屋さんで高評価って珍しいですよね。 というわ…続きを読む

つたや津南店@津

ちょっと久居の町に出まして。 マックとか幸楽苑とか軽くお昼を食べようと行ってみたところ、両店とも大混雑! そうか、今は夏休みなのか。 夏休み、なめてました。 そういえば私もかつては、夏休みにご飯を作るのがイヤなとき、幸楽苑やマックにお世話になったものです。 娘が大学生になり、家を出たため、なんだかす…続きを読む

機械の神様が作った餃子研究所ちゃぶちゃぶ@津

満を持して行ってきました。   『機械の神様が作った餃子研究所ちゃぶちゃぶ』 調べたところ、夜営業は16:30スタートだったので17:00頃お邪魔。 お客さんは私たちだけのよう。   お、何気にデータ主義?   大食いチャレンジなんてのも始めています。 餃子ラブなので5…続きを読む

らーめん也14@津・久居

最近ちょっとご無沙汰していたお店。   なぜご無沙汰していたのかというと、何しろ混んでいるから。 でも、並ぶ場合は車のナンバーを書いておくと、順番が来たら呼んでくれます。 親切。 で、そんな『也」の営業時間が、最近変わったらしいのです。 営業時間が11:00〜17:00となり、定休日は土日…続きを読む

うどんの幸助8@津

M子の夏。   『うどんの幸助』の夏。 この日は久々に暑くって、そうなると注文するのは1つなのです。   でも、念の為、おしながきも載せておきますね。 うーん、それにしても『うどん定食』のお値打ち感ってすごい。 かやくご飯、単品だと300円なのに。   そう! 夏の『幸…続きを読む